このコミュニティについて
こんにちは!このページを開いてくださりありがとうございます!
私は美術鑑賞するときに役立つ知識を、YouTubeで配信している美術系YouTuberのいとはると申します。
インスタグラムでも短い動画で美術の背景にある物語などを解説しています。
今思えばきっかけになったのは大学4年生の時に行った海外旅行でした。
バイト代をためて行ったスペインとフランスへの旅行はそれはそれは楽しいものでした。
高校生のころから英語が好きで、海外の文化にも興味をもっていましたしヨーロッパへの強いあこがれもあったため実際にスペインに到着したときは飛び跳ねるくらいうれしかったのを覚えています。
気の許せる友人と2人で行ったこの卒業旅行では超ハードスケジュールでいろんな観光スポットを巡りました。
有名な教会や城にたくさん行き、パリでは凱旋門やエッフェル塔も見ました。
今まで歴史の教科書でしか見たことのないものを実際に見て、えらく感動しました。
と同時にどこか満たされない感情も抱きました。
「建物自体や雰囲気はすごいけど、何のために建てられたんだろう…」
「教会に飾られているこの絵の意味が分かったら面白いかもしれないな…」
「ここの歴史を全然知らないけど、知っていたらもっと楽しめたのかもしれない…」
せっかく現地に足を運んだのに、理解できることや吸収できることがとても少なかったように思います。
そんな海外旅行を経て、今までちょっと縁遠いと思っていた美術が気になる存在に変わったのです。
気になる存在になった美術。
そんなときに、文学部ではフランス美術を学べる講義があるらしいということを知り、その授業をとってみました。
そのフランス美術の授業は教授がプロジェクターで作品を映しながら、生徒にマイクを回していき感想を言わせながらレジュメでフランスの美術史をさらうというものでした。
私と同じように美術にこれまで触れてこなかったであろう人がたくさんいて、これまたちんぷんかんぷんなことを言っても先生は笑わず別の表現に変えて言いたいことをくみ取ってくれました。
有名な美術作品にはこんな意味があって、絵にはこんなルールがあったんだ!
キリスト教やギリシャ神話についてもっと知ってみたい!と思い、大学在学中の4年間、
テスト前にしか行ったことのない図書館でそういう本を読み漁り、ノートにまとめながら知識を身につけていきました。
その過程で、私が勉強しながらアウトプットすれば同じ苦労をほかの人はしないで済むかもしれないと思い、美術に関する情報発信をしようと思うようになりました。
大学卒業後すぐにYouTuberとして活動し始めたわけではありません。
一度は予備校に就職しました。
学生時代塾講師をやっていて教育には一生携わってもいいと思っていたので入社しましたが、受験勉強に追われて好きなことをろくに探せずに志望校を決めるという日本の受験の在り方に疑問を抱き、入社後わずか4か月で退職しました。
正社員で働くことをやめ、その後は近所の個別指導塾で講師をやりながら美術系YouTuberとしての活動を並行しておこなうようになります。
そして2018年10月ごろから動画の配信を始め、本を買ったりパソコンを買うお金すらなかった中でなんとか続けてきました。
このファンクラブはそんな活動を始めて間もない2018年の1月に設立されました。
活動を始めてわずかしかたたぬ間に設立したファンクラブですが、ありがたいことにYouTubeチャンネルを見てくださった方やインスタグラムを見てくださった方がパトロンとなってくださり、これまで延べ10名以上の方にご支援をいただきました。
今見返すと目と耳をふさぎたくなるような見にくいコンテンツが多い中で当初から応援してくださった方々に、心から感謝しています。
One Hand Museumは、こんな動画から始まりました↓
━2018年━
7月13日
Instagramアカウント開設
10月28日
YOUTUBE動画投稿開始
10月28日
ツイッターアカウントを開設
10月29日
ネットショップを開設
11月5日
ブログSNS’’note’’にて記事投稿を開始
11月8日
YouTubeのチャンネル登録者数が45人に
12月7日
初めてYouTubeの動画の再生回数が1000回を突破
12月9日
YouTubeのチャンネル登録者数が123人に
━2019年━
1月11日
ファンクラブオープン
2019年1月11日
ネットショップ Pittura Accessorioをリニューアルオープン
2019年3月8日
YouTubeのチャンネル登録者数が1000人に
2019年3月20日
Instagramのフォロワーが1000人に
YouTubeのチャンネル登録者数が3000人に
2019年4月12日
美術好きが集まれるコミュニティart geek homeをオープン
2019年8月9日
未来体験型フェスティバル「カミングシンギュラリティ」にて
アートエリアの統括を務める
2019年11月18日
YouTubeのチャンネル登録者数が1万人を突破
決して猛スピードで成長しているというわけではありませんが、一歩一歩地道に進んできました。
詳しくはホームページへ。
①YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCC7jvB95AlEfMzAsoXecwjg
②instagram
https://www.instagram.com/onehandmuseum/
③art geek home
https://extroom.studio/rooms/artgeekhome?sfns=mo
④オンライングッズショップ Pittura Accessorio
https://onehandmuseum.booth.pm/
⑤アート好きのためのSNS「PINTOR」共同制作
https://apps.apple.com/jp/app/%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%91%91%E8%B3%9E%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA-pintor-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AB/id1482655341
①近いうちにしたいこと専業で美術系YouTuberとして活動したい ☑2019年7月に達成アート好きが集まって話せるような場を作りたい ☑2019年4月に達成アート好きがレビューを手軽にできるSNSを作りたい ☑2019年11月に共同制作開始
・ミステリアスな美術解説チャンネルにしたい
解説するだけのチャンネルではなく、見ていてワクワクするような動画を作りたい
撮影用ミニスタジオを自宅の中に作りたい
・チームでチャンネルづくりがしたい(1人だと更新頻度がこれ以上あげられない)
・チャンネル登録者数10万人に到達したい(2020年中に)
・art geek homeの活動を広めたい
②3年以内にしたいこと
・もっと動画制作が上手くなりたい
・CGが作れるようになりたい
(現存しない建物を再現したり、美術作品をアニメーションで動かしたりしたい)
・本を出したい
・art geek homeの活動場所(カフェとか)を借り or 作りたい
・海外にロケしにいきたい
芸術家ゆかりの地や実物の作品、美術館の外装など、ネット上にない画像や映像を視聴者さんに見せたい
③10年以内にやりたいこと
・誰もがアートとふれあい、アーティストになれる場所(建物)を作りたい
・手軽に楽しく芸術全般を学べて居場所になる公園やテーマパークのような美術館、芸術総合施設
・アートを通じて考え方が柔軟な人を増やしたい
・世界中に行き、いろんなものをこの目で見たい
良き教師になる。生涯教育を普及させる。
人が私を見て「あのひとができるなら私にもできる!」と思えるように生きる。
子供が好きなことを見つけられる学校を作りたい。
ボーイスカウトみたいな課外授業を行うところでもいい
お年寄りで特に趣味がない人でも夢中になれる趣味や場を作りたい
貧困の連鎖をなくしたい。
時間をつぶす人より時間を生かす人を増やしたい
自分には何もできないと思っている人の意識を変えたい
最後までご覧いただきありがとうございました!!
美術系YouTuberになった理由から、今の活動、今後の目標まで赤裸々にお伝えさせていただきました。
もしこんな私の活動に意味を見出してくださった方がいらっしゃれば、パトロンになってくださるとすごくうれしいです。
①毎月の活動報告を更新
フェイスブックのグループにて、いとはるの進行中のプロジェクトをご報告したり、悩んでることを相談したりさせていただきます。
月に1度まとめて活動報告をするほか、不定期でコラムを更新します。
※入会時に入力するメールアドレス宛にフェイスブックグループで招待をお送りいたします。
お使いになるフェイスブックのアカウントと同じメールアドレスを入力されますようお願い申し上げます。
改善点やアドバイスをいとはるに伝えて、一緒にもっとYouTubeチャンネルをよくしていきたいという方も歓迎です。
技術面でサポートしてくださる方は、直接以下のメールアドレスまでご連絡ください。
itoharuna.work@gmail.com
②動画最後のエンドロールへの名前(ハンドルネーム可)記載
エンドロールにチャンネルのサポーターとして掲載させていただきます。
記載を希望されない方はその旨を入会時の備考欄にてお伝えください。
※ご支援時、
記入のない場合はCAMPFIREのユーザー名を掲載させていただきます
また備考欄を確認できるのはシステム上「パトロンになってから最低1か月が経過してから」のため、エンドロールへのお名前の記載までにお時間を頂戴いたします。ご了承ください。
※団体様、企業様、その他個人の方が広告、PRの一環としてサポーターをご希望の場合は、大変お手数おかけしますが、こちらのページからではなく以下のメールアドレスからお問い合わせください。
itoharuna.work@gmail.com
③現在オンラインでのファシリテーションは人数の関係上行っておりません。
希望があればしますので、お気軽にご連絡ください。
これからもどうぞ美術系YouTuberいとはるを宜しくお願いします。
いとうはるな 美術系YouTuber
西洋絵画、西洋史研究
動画クリエイター
アート鑑賞が人に及ぼす影響などの論文も研究中
元塾講師(集団指導・個別指導)、家庭教師
不登校の生徒も指導経験あり。前向きで簡潔なアドバイスとわかりやすい言葉選びに定評がある。
勉強意欲向上のため生徒の好きなテーマで論説文・問題を執筆したことも。
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。