このコミュニティについて

▼次世代士業コミュニティ「Changes」とは?

「Changes」は、変化し続ける次世代の士業集団です。

オーナーの大河内だけでもなく、あなただけでもなく、業界だけでもない。全てが変化を続けるために動く集団が「Changes」。そんな想いを込めて「Changes=複数形」にしました

後述しますが、具体的には、SNSを活用して仕事を獲得していくような士業を輩出することと、フランクでノリの良い士業を探している方に「Changes」を訪ねてもらえるようにします。

士業界は変化に疎く、業界のくだらない慣行も濃いです。税理士業界なら、Windowsがマストだし、税務署とのやり取りはFAX主流。現場にそろばんが存在したり・・・これは税理士だけではなく士業界全体にも共通します。

僕は税理士として働き始めてすぐに業界の古さに度肝を抜かれて以来、いつか何かを仕掛けてやろうと虎視眈々と狙っていました。流行り物に敏感で最先端を好む方なら、誰しもが違和感を覚える場所なのです。

それが良いとか悪いとかではなく、数十年間変わっていないことが悲しい。変化をやめた企業は、衰退の一途を辿ります。それは歴史が証明しているの「企業をサポートする税理士が変化をしない」って、どういうつもりなのでしょうか?

だから僕は業界の目は気にせずに、やりたいことをやりました。SNSを中心に最先端の情報を取り入れて、SNSマーケティングしました。士業とスーツの縁は切っても切れなさそうですが、スーツは脱ぎ捨てました。業界で異彩を放つブランディングを意識したのです。

会社を設立して、2年ちょっと。SNSで顔出しをして1年半。Twitter1つで出版&ベストセラーまでこぎ着けた 大河内 薫 が織り成すオンラインサロンが「Changes」です。

▼「Changes」が目指すもの

これからの士業界のイメージを作っていくのは、他でもない20代〜30代の士業です。士業界のイメージ=「Changes」のイメージというポジションを狙います。壮大なビジョンですが狙います。目標は高い方がいい。

少し具体的には、各士業界で異彩を放つ方を輩出していきます。現時点では、僕のイメージと世間一般の税理士イメージはかけ離れていると思うので、僕のような最先端になんでもトライする士業を、数多く抱える集団を目指します。

例えば、もっと具体的には、僕はほとんどTwitterだけででここまで来ました。他のものが苦手なわけではなく、アイディアはあるけど圧倒的に時間がないのです。士業としての各メディアマーケティングを集団で考え、そして各々が実行していくそんな形を目指します。

大河内薫を中心とした次世代士業集団というよりは、「Changes」の次世代士業感をブランドとして育てます。創業者は大河内ですが中心である必要はありません。プロジェクトごとに中心は自然発生的に変わっていくのが理想ですそうなるように集団をデザインするのが僕の役目です。

いまは、ChangesとしてのSNSアカウントの運用、四半期のリアルイベントをサロンの成果物として頑張っています。これだけでも、複数かつ異業種の士業が集まっってやってるというのは異例です。

あなたの参加をお待ちしています!


▼成し遂げるプロジェクト

・現時点の大河内レベルの人間を多数輩出する
現時点の大河内のレベル=「Twitter1つで出版までこぎつけた」これです。士業とは閉塞的で、営業が下手な人が多い。クライアントは紹介で増えていくことがほとんどで、それでも困ることがないというのが実情。このサロンに興味を示してくれるのは現状では満足しない方たちなので、SNSでバンバン仕事を獲れるようになってもらいます。

・士業のSNS活用の形を作り続ける
僕は士業界トップクラスのツイッタラーです。けれど、インスタ、YouTube、TikTokなどのアイディアもあります。やりたいけれど手が回っていないのです。このアイディアをサロン内で共有・洗練して、メンバーと共に試していきます。

・仕事を受ける(プラットフォームを作る)
おそらく、士業に仕事をお願いしたくてもできない人は一定数います。それは「お堅い・怖い」イメージのせいです。ノリが良くてフランクな士業に声をかけたいときは「Changes」に声がかかるようにブランディングしていきます。ゆくゆくはプラットフォーム化も視野に入れています。

・アシスタントシェア
これは独立したての「士業あるある」なのですが…、士業じゃなくてもできる仕事を士業がやらざるをえないことが多い。。
独立直後はとても雑務が多いです。しかし1人なので、全て自分でやらなくてはいけません。経営でスケールするためには「自分でしかできない仕事以外は誰かに振る」というのが基本。しかし、人を雇うお金がなくて独立直後は苦しんでいる・苦しんだという経験をお持ちの士業も多いでしょう。そこを解決すべく、アシスタントをシェアする形であなたの時間確保を目指します。変化する集団といえど、士業には変わらない部分がとても多く、時間がかかる独占業務も多々あります(裁判や、決算や、監査etc.)。けれど、SNSで発信していくということは自分の時間の確保は絶対条件。「自分でしか出来ない仕事以外は誰かに振る」という環境構築を目指します。

・変化を恐れない集団
いま僕自身がやっていることや試していることは。ほとんどの士業の方はやっていませんが、正解だと思っています。けれど流れが早い現代では、それに固執することは危険です。気がつけばあっという間に時代に置いて行かれます。時代の最先端を意識して、変化を恐れずに全員で指摘し合えるそんな集団にします。


▼このサロンのコンテンツ

<オンライン>
・非公開SNSのDiscordにご招待
・Discord内でラジオ視聴/配信
・限定サイトでコラム閲覧権/更新権
・最難関国家資格の突破方法マインドセット閲覧
・大河内薫の著書プレゼント(数量限定)

<オフライン>
オフ会、ゲスト多数参加予定
(2ヶ月に1度目標・原則都内開催)



▼業界を変えたいという想い

「ご職業は?」

「税理士です。」

「っぽくないですね〜w」

このやり取りは、人生で何十回と繰り広げてきました。僕にとってはもはや挨拶みたいなものですし、褒め言葉です。従来の税理士っぽいのは、ものすごく嫌なんです。なぜか?

それは子供が憧れないから。

昔から思っていることであり、成し遂げてやろうと思うことがあります。それは「子供に憧れられる大人」になること

もしも子供が大人になりたがらないとすれば、それは大人のせい。大人がキラキラしていないから、子供が大人になりくないと言いだす。子供に憧れられるのは、大人の義務だと思うのです。憲法を改正するのだったら、国民の三大義務を四大義務にしてほしいくらい。

いま、僕が職業を伝えただけでは、子供に憧れられることはありません。税理士のイメージはそういうモノです。だからイメージを変えなくてはいけない。僕自身に憧れてくれる人はいるかもしれないけど、職業にも興味を持ってほしい。「大河内がやっている"税理士"っていうの面白そうだなぁ」と、子供に憧れられたい。だから僕は税理士として輝く必要があるのです。

そして、税理士のイメージと士業のイメージは近いと思います。「だったら士業ごと変えてやろう!」と立ち上がっての、このサロンです。僕と同じ志を持っている士業のあなた!ぜひとも士業を憧れられる職業にしましょう!


▼こんな人にオススメ

○ 現状に満足していない士業の方
○ 堅苦しくて真面目な士業界がいやだ
○ SNSで仕事を獲れる士業になりたい
○ ノリの良い士業の仲間が欲しい
○ 気軽に士業に仕事を頼みたい
○ 既存の士業に違和感がある
○ 資格突破後の士業イメージはSNSと共にある受験生
○ 最速で難関資格を突破するマインドセットを知りたい
○ 大河内薫に会いたい

また、「士業資格試験の受験生割」も実施します。こちらは人数制限なしです。Discord内のほとんどのコンテンツを閲覧可能にしていますので、次世代士業の空気に触れながら早期合格を目指してください。
※士業資格の受験生プランです。すでに士業の資格を保有の方は通常プランでご参加ください。

「Changes」は僕を先生として、メンバーを生徒にするつもりはありません。もちろん馴れ合いになるつもりもありません。同じ志を持った「同志」が集まる場所です。


高みを目指すあなたのご参加、心よりお待ちしています!


▼大河内 薫(おおこうち・かおる)とは

税理士・株式会社ArtBiz代表取締役。日本大学芸術学部卒。
最新メディアサービスやSNSでの発信を得意とし、アフィリエイター、ブロガー、WEBマーケターなどのクライアントが多い。
また、日本では稀な芸術学部出身の税理士として、クリエイターや芸術・芸能系のクライアントに特化・支援。
スーツを着ないのがモットーで、「お堅い」などの税理士のイメージ打破を目指す。自称「日本一クリエイターに優しい税理士」

著書
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! (SANCTUARY BOOKS)
2018年11月8日の発売後、10日で重版
2019年1月18日時点で2万7千部突破
共同著者:漫画家 若林杏樹

Twitter:@k_art_u

ブログ:大河内薫オフィシャルブログ ~Time is Life~


▼入会方法

・各CAMPFIREファンクラブページの「パトロンになる」ボタンから入会することができます。なお、月の途中で入会した場合でも1ヶ月分の料金が発生します。(当月分は日割り計算になりません)。
・CAMPFIREファンクラブのご支援に使用可能なクレジットカードは下記のみです。また、残り有効期限100日以上のクレジットカードに限らせていただきます。
※コンビニ払い・銀行振込(Pay-easy払い)には対応しておりません。

▼注意事項

・領収書の発行には対応できません。あらかじめご了承ください
・本ファンクラブ内の情報や、オーナーが発信する内容について、外部へ漏洩することを禁止致します。(口外、SNSなど。許可がある場合を除く)
・「オンラインサロン全体への周知」が必要だと感じない投稿はサロンオーナーや運営メンバーの判断で削除します。
・他の利用者への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、強制退会とさせていただく場合があります。 
一度、強制退会処置になった方はFacebookの会員限定ページにはアクセスできません。
また、今後もリターンを受け付けることができません。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
https://camp-fire.jp/pages/term

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

このコミュニティにコメントする

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

プロフィールは未設定です。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。