
こんにちは!
新インターンのいちこです。
福岡の大学に通ってましたが、伝道師に導かれ10月からALL YOURSで働いています!
福岡以外の地で生活したことないので毎日新鮮です。いろいろ教えてください〜
(初めての築地にて浮かれている様子です)
それでは、ファンコミュニティのお話へ!
コミュニティの概要はこんな感じです。
・毎月定額 × 12ヶ月でオールユアーズの製品が利用できる。
・修理や補修。使ってくれる人に寄り添うようなサービスを。
・商品のフィードバックやオールユアーズへのコミュニケーションを気軽にできるコミュニティメンバーに。
メンバーのみなさんと新サービスを一緒に考えていく会として、ファンコミュニティメンバーの集いがあるのです!
ということで!
今回は、10月3日に開催されたファンコミュニティメンバーの集いの様子をレポートしていきます。
私自身も参加者として入ったイベントなので、空気感をお伝えできたらと思います!
--------------
イベント会場は、ALL YOURS池尻大橋!
いつもとは違う紺色のれんバージョン。外から見ると、なんかやってる感がすごいですね。
私はというと、開始ギリギリまでおにぎりを握ってました。
こちらです。(おいしそう!!!)
参加者のみなさんがいらっしゃったところで、乾杯!
最初はちょっとかための雰囲気でしたが、おにぎり片手にお話してるうちに和んでいきました。
文字通りの同じ釜の飯仲間です。なんだかもう他人の気はしません。
参加者の方からの差し入れも、美味しくいただいて。
しゅうまいとかクラフトビールとか、ごちそうさまです!全部おいしかった!!
1時間くらい経って、そろそろお腹いっぱい、というところでイベントの中身に入りました。
まずは伝道師を囲んで着席。
そもそもファンコミュニティサービスって?というお話をききました。
「昔ってこんなに洋服安くなかった」
「学生の時はなかなか洋服を買えなかった」
とってもわかります、これ。私は、ちゃんとフェアな方法でつくられてて、長く使える服を買いたい派です。
でも、そういう服は学生には手が出ないお値段だったりします。
大人になったら、しっかり稼げるようになったら買おう、、って自分に言い聞かせてがまんしてました。
けど、ほんとに良いものだったら、もっとみんなが使えた方が良いと思いませんか?
ほんとに良いものだからこそ、価格を理由に諦めたくない。私はそう思います。
今の常識では無理だけど、そんなサービスあったらいいですよね、私は絶対利用したいです。
そうやって、使う人主体で、使う人が集まってみんなんでサービスの可能性を考えていけたら。
そんな思いから、「ファンコミュニティ」はできています!
伝道師のお話を聞いて、なんだかコミュニティメンバーとしての自覚が芽生えました。
伝道師の思いを受けとり、さっそく私たち自身でサービスを考えていきましょう!
参加者のみなさんとスタッフは、3グループに分かれました。年齢も性別も肩書きもバラバラ。でも自己紹介はしません。
え!はじめましてなのに自己紹介なし!
ちょっとびっくりしたけど、これめっちゃよかったです。
肩書きとか年齢を先に聞いてしまうと、無意識に構えてしまうというか。フラットに話すのが難しい時があるなあって思います。ただ名前は呼びたいと思ったので、次回から名札用意しようかな、、
まずは、「現在の問題点や各自の焦点、ストレスに感じること」「現在ALLYOURSが出しているコミュニティサービスの改善点」を洗い出しました。
毎日の服選びがめんどくさい
服をメル○○で売るのが面倒
専用より汎用!
何が良いものかわからない
同じような商品の価格競争
お店に行くと逃げ出したくなる …
そんな意見が出てきました。
「選ぶ」ことにストレスを感じる人が多いみたいです。
家で着る服を選ぶのも、お店で選ぶのも、他の商品と比べるのもめんどくさ!って感じですよね。
今の時代、モノがあふれてて、同じようなものが価格違いでたくさんあると思います。
そういうたくさんの情報に包まれて、なんかくるしいなって感じている方が多いのかもしれません。
「たしかに、そうだよね」「言われてみれば、そうだなあ」
普段当たり前にしてしまっていることも、立ち止まって考えてみるとなんだかヘンだな、と思ったり
もしかして私たちはいつも無意識にストレスを感じているのかも、と思ったり。
自分ひとりでは気づかないことに気づけました。
次は、ポストイットに書き出したモヤモヤたちをどうにかしなければ!
「どんなサービスがあったら、この問題やストレスを解決できるか」を話し合いました。
「こんなサービス、あったらいいな」がぽんぽん出てきます。
現実的にどうか、実際にできるのか、という話はとりあえず置いといて。
どんなアイデアもウェルカム状態。それあったらめっちゃいいね!!って盛り上がりました。
そして、グループで出たアイデアを踏まえて一つのサービスにまとめていきます。
みなさんのまとめる力に脱帽です。。いろんなアイデアが出てたのに、短い時間で発表できる状態にしてくださいました。
大学の授業よりもスピード感ありました。さすがです。
最後に、各グループで考えたサービスを、全体でシェア!
他のグループがどんなサービスを考えてたのか気になりますよね!!
グループからひとり、代表者にプレゼンしてもらいました。
チーム1
「ファンコミュニティーで修学旅行をする」
おお〜〜!!行きたい!!!価格よりもプロダクトにフォーカスした提案でした!
たしかに、絶対楽しいですね。いきたい。
プロダクトをつくっている工場を見学したり、全国各地のファンに会いに行ったり。可能性無限大です。
チーム2
「コーディネートをアップできるサービス」
「保険サービス」
「持続可能なサービス」
たくさん出していただきました!
今あるいろんなサービスって、使わなかったらもったいないような仕組みだと思いませんか?
月額とか年会費とか払ってるけど、あんまり利用してないとなんだか損してる感がありますよね。
それと同じように、洋服も着なかったらもったいない。
コミュニティとプロダクトが長く続いていけるようなサービスになったらいいですよね!!
チーム3
「支払方法を選べるサービス」
一括〜36回、ボーナス払いから選べるようにする。
最低三年間は履き潰すことができないくらい丈夫なプロダクトをつくる。
三年間は、交換可能というオプションをつける。
私は学生なので、支払期間が長くても月々の支払いが少ない方が嬉しいし、続けられそうだなって思います。
逆に、支払いが長く続くのがストレスだと感じる方は、一括とかボーナスが入った時に払うことができるのもいいですね。
サービスを自分にとっていい感じにカスタムできたら、いろんな人が利用できますなあ。
みなさんのプレゼンを聞いてたら、めっちゃわくわくしました。実現したいです。
今回のコミュニティメンバーの集いは、終始あったかい雰囲気でクローズしました!
参加者のみなさんのおかげです〜。
ありがとうございますっ!
次回は、11月に別のプロダクトでファンコミュニティメンバーを募集する予定で、
その後、第二回のコミュニティメンバーの集いを開催します。
みなさんと一緒にコミュニティを広げていけたらいいなあ、
また別のやり方で、サービスを考えていける会にしますのでお待ちくださいね!
それでは、また!