2024/12/30 22:33

当サイトをご覧くださり,ありがとうございます.

今回は,2025年の活動について,お知らせいたします!

* は じ め に *

2024年は,大学院進学で一人暮らしが始まり,生活の自由度が上がった年でした.

そして,ものづくり系のイベントに出展したり,バイトを本格的に始めて筐体開発に注力したりと,チャレンジングな年になりました!その結果,たくさんの方々と交流を深めることもでき,知らなかった様々なものにも触れることができました.

私にとって2024年は,今までにない充実した年と言えます.その一方で,慣れない学業とアルバイトと創作活動の両立で,創作活動の進捗頻度がまばらになり,当初予定していたアクティビティの投稿頻度も達成できなかった課題もあります.こうした課題を,来年は少しずつでも改善出来たらと考えております.

下記には,2025年に予定している・考えていることについてまとめています.

* イ ベ ン ト 出 展 *

すでに,Twitter(X)にて投稿していますが,4月ごろに開催される "つくろがや!3" への出展申し込みを行いました.

私にとって初出展だった,思い出深いイベントでもあり,とても楽しみにしています(先着順なので,参加できるはず...?).

そして,今のところまだ申し込みできる状況ではありませんが,今年参加したイベントにはまた出展したいなぁ...と,考えています.一方で,修士課程を卒業すれば就職することもあり,ある程度お金の貯蓄をしなければという葛藤もあります(;'∀')

また,出展方法についても今年のスタイルから一新させれないか,検討中です.個人的にマンネリ化している感がすごく,次に述べるオープンソース版ころボの登場に合わせて何かしら変化させたい所存です.

* こ ろ ボ の オ ー プ ン ソ ー ス 化 *

オープンソース版として開発している〈第1.1,2.1世代〉ころボについて,来年最初に参加する "つくろがや!3" を目途に一区切りつけたいと考えています.

〈第2.1世代〉ころボについては,動作できる試作筐体ができており,ブラッシュアップとソフトウェアの作成段階になっています.一方で,〈第1.1世代〉ころボに関しては,一度完成に近づくも重心の問題が発生し,再設計という状況です.

ひとまずの目標としては,〈第2.1世代〉ころボを一般公開できる形にブラッシュアップすることを第一に,〈第1.1世代〉ころボの再設計を実施する方針です.

ただ,ソフトウェアについては,ころボの基礎行動(本能)の設計・模索する行為自体がこの活動の目的の一つでもあるので,完成というものはありません.そのため,ソフトウェアで第一に考えているのは,ころボに搭載している各種モジュールを扱いやすくするためのライブラリ作成です.その上で,一般公開できる程度に納得のいったソフトウェアの開発に取り組む予定です.最近の〈第2.1世代〉ころボの様子...

再設計中の〈第1.1世代〉ころボ...基板も再設計かなぁ
* 最 後 に *

本コミュニティは,今年の6月から始まりました.活動資金の補助を目的としていましたが,メンバーの方々に返せるリターンらしいものなく,メンバーになって下さる方々が出てきたのは驚きと感謝でした.慌ただしい私生活の中で,活動のモチベーションが維持できたのは皆さんのおかげです.皆さんの応援してくださる気持ちをばねに,来年も活動に励みます!


最後までお読みいただき,ありがとうございます!これからも,本活動を温かく見守っていただけますと幸いです.

よいお年を!(@^^)/~~~

コメント

このアクティビティは気に入りましたか?