
メンバー限定ダウンロード
2025年1月(41号)
PDFのダウンロードはこちらから → 月刊ムシミル41号(配信終了)
目次
・写真作品:カイコの幼虫
・昆虫図鑑:カイコ
・ニワハンミョウ/ムシミルクイズ
・昆虫カメラマン村松のお散歩昆虫日記/夜の公園
・昆虫アートの間違い探し「フユシャク」
・昆虫ギャラリー
・編集後記、他
表紙
羽化したカイコが繭から一生懸命出てきているところです。
繭から出てくるときは、タンパク質を溶かす液を口から出して糸に穴をあけて出てきます。
口の周りが少し濡れているのも見どころですね!
特集-昆虫図鑑 no.42
今月はカイコが登場!!
ずっといつ出そうかと悩んでいた昆虫ですが、新年の新しい気分にピッタリかと思って出演を決定!
見開きには熟蚕(じゅくさん)のカイコが透けていく途中の写真を掲載して、カイコの色んなシーンをババン!!と見てほしい号となっています。
昆虫カメラマン村松のお散歩昆虫日記
昆虫から名前を変更しました!
写真家がどんな風に昆虫を探して、どんな虫に出会っているのかを、疑似体験してもらえるような内容を目指していきます(^-^)
MAPでやっていた時の要素が無くなるわけではないのですが、今回は夜の公園で少し時期が早目のキリガ達に出会えたらと思ってのお散歩です。
公園でも夜なので、子供は一人で行かないでね!
(大人でも夜の公園は、まぁまぁ不気味だし… ビビってるわけじゃないですよ…)
ムシミルクイズ
お散歩で見つけたキリガをあなたも探してみましょう!
41号ムシミルクイズの解説 → クイズの解説
昆虫アートの間違い探し「フユシャク」
冬にひっそりと行われている、オスとメスの出会いがイラストに。
とても素敵に仕上がって気分があがりますね(^^)
付録(ふろく)
付録のぬり絵はこちら(A4サイズ) → 「オオミズアオのぬり絵(配信終了)」
オオミズアオも人気のガの仲間ですね。
透き通ったミント色の羽がとても素敵です。
ぬり絵サムネール(A4サイズ)
色の参考:オオミズアオ ムシミルへ
村松の小話
今回はカイコ強めの号になりました!
何度も観察しながら可愛がってきた昆虫なので感慨深いですね(^^)
(頑張りすぎて写真が多すぎて、まとめるのに時間がかかったのは内緒 ← 同じ昆虫が他にもたくさん、苦笑)
次号で紹介予定ですが、落ち葉の中から見つかった激レア昆虫のハネナシナガクチキ。
昆虫に詳しい人でも知らない人が多い昆虫だと思います。
甲虫界のフユシャクとも呼ばれるらしいこの昆虫もお楽しみに!
落ち葉の昆虫は探したりもするのですが、今回色々と見ている中で土壌性の生き物も面白いなと感じました。
近所の公園の落ち葉や土からも色んな生き物が出てくるのでしょうか??
また試してみたいことが増えて楽しみです。
お知らせ等
・『マンガで見る「イモムシ」の生きざま』月刊ムシミルでも連載中のしらかわあすか著 発売中!
※毎月20日前後でPDF公開、25日前後で冊子をお届けする予定です。前月分に当たるPDFは、新号が出るまでの公開となりますのでご注意ください。