
こんにちは!
古岩井です(^^)
東京自習会では交流イベント「BARスコレー」へ気軽に参加したい方へ「交流イベント参加サポート制度」という仕組みがあります。
ここでは「交流イベント参加サポート制度」の詳細についてご説明させて頂きます。
目次
1.交流イベント参加サポート制度って何?
2.利用のメリット
3.こんな方におススメ!
4.交流イベント参加サポート制度の詳細
5.利用条件
6.利用上のルール
7.適用事例
8.参加方法
9.よくある質問
10.交流イベント参加サポート制度への想い
1.交流イベント参加サポート制度って何?
交流イベント参加サポート制度とは、交流イベント「BARスコレー」に気軽に参加できる様に参加費の一部を補助する制度です。先着順で割引率が変化し、早く予約された方は割引率が大きくなります。イベント予約時に自動で適用されますので、申請等は必要ありません。
▼交流イベント「BARスコレー」とは?
BARスコレーとは、バーの様なゆったりとした空間でメンバー同士が交流する為のイベントです。勉強だけではなく、人との繋がりを通して、充実した時間を過ごして欲しいと思い、定期的に開催をしています。
2.利用のメリット
・気軽に交流イベントに参加することが出来る。
・勉強仲間や趣味の友達を見つけるキッカケになる。
・メンバーと交流することでモチベーションが上がる。
3.こんな方におススメ!
・交流イベントにお得に参加したい方。
・新しい繋がりを作りたい方。
・目標へのモチベーションを上げたい方。
4.交流イベント参加サポート制度の詳細
交流イベント参加サポート制度とは、交流イベント「BARスコレー」に気軽に参加できる様に参加費の一部を補助する制度です。先着順で割引率が変化し、早く予約された方は割引率が大きくなります。イベント予約時に自動で適用されますので、申請等は必要ありません。
▼募集概要
交流イベント「BARスコレー」のイベントページでお申込みされる際に自動で適用されます。
▼募集期間
イベントの募集期限もしくは募集人数の上限に達するまで、適用されます。
▼申し込み後の流れ
イベントページへお申し込み後、指定の振込口座へ参加費をお振込み頂きます。その際に割引した参加費をご案内しますので、ご確認の上、お振込み下さい。
5.利用条件
・年齢性別問わず、交流イベント「BARスコレー」に参加したい方。
・コミュニティメンバーの方。
・ファシリテーターの方。
・コミュニティマネージャーの方。
▼参加システムについて(必ずご確認下さい)
https://bit.ly/3wZQOQD
6.利用上のルール
下記が利用する際のルールになります。不明点や疑問点がありましたら、古岩井までご相談下さい。
・交流イベント「BARスコレー」の開催ごとに、申込み可能。
・割引を適用された方がキャンセルされた場合、その割引の再募集はなし。
・割引が適用される人数を超えた場合は、通常の参加費になる。
7.適用事例
割引の金額は予約された順で下記の様に決まります。
▼割引の金額(予約順で適用)
・半額:1番目に予約された方(1名)
・4割引:2・3番目に予約された方(2名)
・3割引:4~6番目に予約された方(3名)
・2割引:7~10番目に予約された方(4名)
・1割引:11~15番目に予約された方(5名)
・割引無し:16番目以降に予約された方
8.利用方法
下記が利用方法になります。
1.交流イベント「BARスコレー」のイベントページで予約をする。
2.予約後、公式ラインから送られてくる参加費を確認する。(この際に割引が適用)
3.振込先を確認して、割引された金額を振り込む。
9.よくある質問
・申し込み後はどれくらいで案内が来ますか?
お申し込み後、1~3日でご案内を致します。
・イベントのキャンセルはいつまで出来ますか?
通常、開催日の3日前に設定しています。詳細はイベントページをご確認下さい。
10.交流イベント参加サポート制度への想い
東京自習会には、様々な業種や資格を持った方々が、たくさんいらっしゃいます。そういった方々の繋がりを作ることでメンバー同士のモチベーションの向上や新しい可能性の発見に繋がると考えています。そういった機会をより多くの方に提供したいと思い、今回のサポート制度を作りました。この制度を活用してご自身の勉強やキャリアへの意識が高まれば幸いです。
以上になります。あなたのお申込みお待ちしています!