
みなさんこんにちは!ギモンの法則サロンメンバーのいまちゃんです。
先日行われた、「ギモンの法則」授業の様子をレポートさせて頂きます!
■ギモンの法則とは?
この授業は毎週、授業テーマに関連する様々なニュースを切り口に、すべてのビジネスパーソンに必要とされる仮説思考力を育む思考トレーニングとなります。
今月の月間テーマは、『身近なサービス/ブランドの取り組みから社会動向の仮説を考える』。
10月は、生放送授業(全4回)、ワークショップ(全2回)が御座います。
経営コンサルトの坂口孝則先生にご解説頂き、毎週の授業テーマに関連するニュースについて、様々な切り口(視点)で仮説を考えていきます!
仮説思考プロセスを学びながら、社会事象を把握し、独自の視点で仮説を考えていけるようトレーニングしていきましょう!!!
■授業のアジェンダ
第3回目!今回の授業テーマは、『メルカリの暗号資産参入から仮説を考える』です。
■復習
〜仮説思考力を持つことの重要性とは?〜
近年、より重要視されてきている。
全てのビジネスパーソンに必須であると言われている仮説思考力。
なぜこれほどまでに重要視されてきているか、ご存知でしょうか。
↓
この仮説思考力を持つことができると、独自の視点で物事を捉え他人と違ったアウトプットを出すことが出来ます。生産性の向上にも繋がるのです!!
仮説は、「つまり〜こうじゃないか/こうなるんじゃないか」と考えることがカギとなる。
既にこちらはご存知の方もいらっしゃるかもしれません…。こうした仮説思考力を鍛えていく為には、ふと浮かんだギモンやお題に対して、「私によると この世界は〜」というように仮説を立て→検証する これを繰り返し行う事が大切になってきます!
■本題
1.社会背景・データを整理しよう
先ず初めに、PEST分析で事象を把握していきましょう!
★PEST分析を活用することで事象を把握しやすくなる他、社会動向や背景など情報を掴みやすくなります!★
それでは、ひとつずつご解説頂いた内容とともに紐解いていきましょう!
★詳しい部分については、アーカイブもしくは日経テレ東大学さんのYouTubeチャンネルの方でご覧ください!今回のレポートでは、私自身が今回の授業を通して感じた、大まかな大事なPOINTSのみ抜粋してお伝えできればと思っています★
さてさて、メルカリが、次のようなニュースを発表されたこと…、
ご存知の方も多いのではないでしょうか。
それが今回の授業テーマにもなっています、[暗号資産の参入]というニュース。
▼
▼
▼
〜〜〜〜〜〜〜〜
メルカリはメルコインという独自の暗号資産(仮想通貨)を発行し、同時にビットコイン等で受け取り売買できるような、メルペイという仕組みづくりから資産運用までを全部できるようにしてしまおうという『メルカリ経済圏』のような取り組みを実施していこうというもの。
〜〜〜〜〜〜〜〜
すでに“暗号資産”や“仮想通貨”、暗号資産を支える“ブロックチェーン”という単語などだけで、ヒィぃぃぃーとなっている方もいるのではないでしょうか。私もそのうちの一人です……
でも皆さん!安心してください…!!
坂口さんがとっても分かりやすく、用語等に関してご解説頂いております!!!
*
*
*
それでは早速、関連ニュースのご解説から見えてきた、大事なポイントなどについてみていきましょう!
海外では、銀行口座を持っている国民に対して、暗号資産(仮想通貨)を使用することにより、お金的なものの流通を盛んにしていこうといった流れ(取り組み)があったそうです。
日本では、デジタル通貨の試みがなされているようです。
中でも最も坂口さんが注目されているニュースというのが次にありますニュース。
仮想通貨や暗号資産をある人に預けて増やしてもらうというビジネス。
データでしか存在しない通貨みたいなようなものを、更に誰かに貸して違う国の人に増殖してもらい、それを自分の資産になる…という高配慮、高リミットな、すごいところまで世界は起こりつつある壮大な取り組みだそうです。
さぁ、どんどん難しい用語が多く出てきて、ヒイィぃ…難しいよぉ…と、なっているのではないでしょうか。
ここからは少し、POINTを抑えて把握していきましょう!
「仮想通貨」と、それを支えるブロックチェーンについて:
参照:https://wa3.i-3-i.info/word19118.html
参照:https://wa3.i-3-i.info/word16453.html
分散型で全員でデータを持っておくことで、データの改ざんを不可能にして、それを取り引き履歴として活用できることが重要とのことでした。
2.みんなで仮説をかんがえよう
今回は以下のことについて、仮説を考えていきましょう!
皆さんも是非考えてみてください!!
▼
▼
受講生から、以下のような意見が挙げられておりました。その一部をご紹介しますね。
― ― ― ― ― ― ― ―
① 人事情報管理
① 履歴書や職務経歴書
② 著作権からの印税徴収
② ポイントカードの一元化
③ 企業の枠を超えて、know-howシェアで必要な人に届ける
③ 美術館に展示したまま権利を販売
などなど・・・今回も数多く様々なご意見が見受けられました!
― ― ― ― ― ― ― ―
その他、今回の授業の続きや詳細は、アーカイブもしくは日経テレ東大学さんのYouTubeチャンネルにて!
ぜひとも皆さん、ご覧ください!!
▼日経テレ東大学さんのYouTubeチャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/c/keizailabo/videos
そして、ギモンの法則と、授業でご解説頂いている坂口さんはTwitterをされております。ぜひフォロー&チェックしてみてくださいね!
▼坂口さんのTwitterはこちら!
https://twitter.com/earthcream
▼ギモンの法則Twitterはこちら!
https://twitter.com/gimon_no_hosoku
■次回の授業のお知らせ
次回、第2回目の授業:10月25日!
授業テーマ:『トヨタ「全部EVは無理」発言の真意から仮説を考える』
ぜひ皆さん、授業へのご参加、お待ちしております♪
アウトプット前提に受講することをお薦めしております!
■次回のワークショップのお知らせ
次回のワークショップ:10月27日!
授業で学んだことをより深掘りして、ワークを通じてアウトプットしながら討論し仮説を考えていきます。
思考を深めていくことで、仮説思考力を鍛えております。
気になる方はぜひオンラインサロンへのご参加、お待ちしております!♪
■その他お知らせ
〜ギモンの法則サロンでは、一緒に学ぶ仲間を募集しております!〜
ーーーーーーーーー
オンラインサロンでは、授業での学びを更に深掘りしながら、アウトプットを行っています。
ワークショップなどを通じて、仮説思考力を身につけていきます。
サロンメンバーは、仕事の業種も様々で、日々インプット・アウトプットをしていきながら、視野を広げることが出来ます。
仕事の業務に活かせる思考力を身につけたい方、授業について深掘りして知識を身につけたい方、気になっている方!是非、オンラインサロンへのご参加お待ちしております!
▼オンラインサロンの詳細はこちら!(初月無料です!!)
https://community.camp-fire.jp/projects/view/336763
ーーーーーーーーー
またレポートしますね^ ^
レポート:いまちゃん(ギモンの法則メンバー)
コメント