カカオ豆の成分構成を目で見てわかるようにしてみました。 第3回2021/03/07 10:45件こんにちは。カカオ豆に含まれる食物繊維の構成を詳しくみていきましょう。リグニン、ヘミセルロース、セルロースは全て、不溶性食物繊維に分類されます。不溶性食物繊維を多く含む食べ物は、しっかり噛んで食べる必要があるため、早食いや食べすぎ予防...もっと見る
カカオ豆の成分構成を目で見てわかるようにしてみました。 第2回2021/03/07 10:35件こんにちは。カカオの成分をわかりやすくするために健康に有効だと言われる成分だけでグラフに表示してみました。カカオポリフェノール、食物繊維、ミネラルが豊富に含まれていることがわかります。カカオポリフェノールには、主に抗酸化作用があります...もっと見る
カカオ豆の成分構成を目で見てわかるようにしてみました。第1回2021/03/07 10:13件こんにちは。本日は、カカオ豆の成分を図に表してみました。この図をみると、脂肪分が多いことがわかります。カカオ豆の脂肪分を構成している主な脂肪酸は「ステアリン酸」「オレイン酸」「パルミチン酸」の3種類です。この中でもステアリン酸が一番多...もっと見る
カカオ豆のダイエット効果2021/03/02 22:08件こんにちはCAUチョコレートジャパンです。オリザ油化様と共同で、カカオより良い成分の抽出方法について、話を進めていますが、カカオに含まれるポリフェノール、テオブロミン、カフェインの役割についてみてみました。カカオにはダイエットに効果の...もっと見る
スタッフ カカオ豆菓子 認知機能向上2021/03/02 22:02件こんにちは。CAUチョコレートジャパンです。スタッフがカカオ豆菓子を使って、認知機能が向上するのかどうか、100マス計算を使って行ってみました。食べた直後と1-2時間後で計測したものと、カカオ食べ始めてから1日~45日間の変化について...もっと見る