
みなさんご無沙汰しております。
みなとシティバレエ団の中宮晴花です☺︎
この度7月末のパフォーマンスで改訂振付みなとシティバレエ版のシンデレラが生まれたのですが、
シンデレラでも作品の肝となる
"ガラスの靴"
私たちにとっての
"トゥシューズ"
いつもトゥシューズに注目が集まりがちですが、今回はトゥシューズを履く上で縁の下の力持ち的な役割を担ってくれている、トウパッドについて書いてみようと思います!
そもそも "トウパッド" って?
トゥシューズを履くときにつま先部分の保護、シューズ内での足の安定のために使用するものです。素足またはバレエタイツの上から着用します。
基本的にはトゥシューズとセットで着用する大切なパーツの一つです。そんなトウパッドには様々な種類があることをご存知でしょうか?
【布地のトウパッド】
とても一般的なトウパッドです。種類によって分厚さや形も様々、多くの種類がある為使用している人が多い印象です。
私が使用しているのもこの布地のトウパッドですが、かなり薄いものを使用しています。
実は私が使用しているものは上の写真のものと非常に似ているのですが、数年前に廃盤になってしまいました。それ以降どうしてもそれを超えるトウパッドに出会えず、何とか騙し騙し使用し続けています。そんな訳で私のトウパッドは人様にお見せ出来るものではありませんので、写真もありません。笑
やはりトゥシューズと当たる部分が摩耗してきて穴が空いているので、役割を果たさなくなってきているのが最近の悩みです。笑
【シリコンのトウパッド】
トゥシューズのボックス(つま先の部分)はとても硬いです。布地では痛い場合シリコンの方が痛みが和らぐ場合もあります。
私も使用したことがありますが、グニャグニャと指が埋もれてしまう感覚があり、個人的にはあまり好きではありません。
(あくまで私個人の意見ですヨ。)
【シリコンと布地で裏表使えるタイプのトウパッド】
私もグリシコのトゥシューズを履いていた時はこちらを使用していました。外反母趾が酷いので、布地面積が広く、外反母趾部分を長く包んでくれるタイプのものを使用していました。
写真右下の母指球(親指の付け根)が赤い足が分かりますか?これ実は私の足なのですが、やはり長時間トーシューズを履いていると痛みが出てきます。指や母指球などを守るためにもトウパッドのワンクッションは侮れません。
【ウールのトウパッド】
こちらは元々トウパッドの形をしたものと、自分で厚さや形を自由自在に変えれるものがあります。
痛い部分や指の長さに応じて厚さを変えることが出来るのでオススメです!
素材違いですが、トウパッドに加えて綿を詰めることもあります。
みなとシティバレエ団では可奈さんが使用していたので、お話を聞いてみました。
〔可奈さんより〕
潰れてくると指が直接床に当たる感覚があって痛いのですが、綿を入れることで緩和されます!
なるほど〜!私は綿は入れたことが無かったので、次トゥシューズが潰れてきたらチャレンジしてみようと思います!
各々工夫してトゥパッドや必要であれば指の間に詰め物をし、自分に今一番フィットするトゥシューズを履いています☺︎
\ 番外編 /
【バレエタイツ!?】
実は私たちが履いているバレエタイツを、好きな形に変形させてトウパッドの代わりにしている人もいます。
市販のものでは分厚すぎる場合や、指の間が痛くなる人、足の大きさに左右差がある人にもおすすめです♪
【見えない部分もお洒落?】
最近では着用すると華やかな気持ちになってしまうようなデザインのものも売っています。
テンションが上がるかなあと思って買ったのですが、分厚くて使えなかったです。笑
如何でしたでしょうか?
トゥシューズに様々な種類があるように、トウパッドにも沢山の素材、形があります。
トゥシューズと合わせて、トウパッドも自分に合ったものに出会えるようにこれからも探し続けていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまた!
↑ Twitter毎日更新中です☀︎是非見にきてね!
コメント