
こんにちは!
清水真鈴です♫
今日から4連休ですね!
皆さまどのようにお過ごしですか?
今日は先日SNSで質問としてあがった
「バレリーナのお団子(シニヨン)の作り方」
についてもう少し詳しくお話ししようかと思います。
まず一般的なお団子ヘアとの違いは、
平べったいお団子を作ること!
大きいボコっとしたお団子だと、遠心力がかかって踊りづらくなったり、頭が大きく見えてしまいます。
そこで使うのがバレエ用のシニヨンネット↓↓
ポニーテールのゴムに巻き付けた毛束をこのネットでくるんで、周りをピンで留めます。
私は網目がより細かくなるように2枚使っています。
この写真では少しわかりにくいのですが、これを使うことでお団子がより平べったく作れ、ほどけることもなくなります。
本番の日は後れ毛なども出ないように、ヘアスプレーやジェルで髪の毛をきっちり固めます。
学生の頃は普段のレッスンでもシニヨンネットを使っていましたが、最近はネットなしでお団子を作っています。
人それぞれ作り方は違うと思いますが、
私はネットなしのときは、巻き付けた毛束を太いゴムで一度くくって、周りをUピンで留めます。(縦横斜め8箇所)
ピンだけだとほどけやすいのですが、ゴムで一度まとめることでより固定されるので、どんなに回ったり激しい動きをしてもほどけません♪
最後におすすめのポニーテールの作り方を。
写真の通り(わかりにくくてすみません…)、
私はまずハーフアップのように上半分の髪の毛を結ってから、下半分の髪の毛を上に持っていき、ポニーテールを作っています。ゴムは2本使っています。
この作り方だと、上も下も緩みなく簡単にまとめることができます。
私の髪の毛は短い方なのですが、このように上の方でも結べます。
ポニーテールをする機会があれば是非試してみてください!
今回SNSで質問があり、このようにお話しする機会を得られましたが、
この他にもバレエに関して不思議に思うことや “あれってどうなってるの?” ということがあれば、
是非教えてください!
バレエのことをもっともっと知ってもらえたら嬉しいです♫
清水真鈴
コメント