
こんばんは
踊るパティシエの杏です。
最近他のダンサーがの体のケアや怪我について書いているので、私も体のメンテナンスについてお話ししようと思います。
私はバレエ団に入りもうすぐ1年が経ちますが、入団してから踊る時間が格段に増えたことで、毎日筋肉痛だったり、足を痛めたり、寝ても疲れが取れなかったりしていました。
ダンサーを職業とするということは自己管理も徹底できてこそなんだなと反省する日々…
それからは、少しでもこってるなと思ったらマッサージやストレッチをしてほぐしたり、
痛むところがあれば早めに病院にいって診察してもらったりしています!
1年前と比べると使い方がましになっているのか、怪我や、身体のトラブルが減り、病院にいく回数が格段に減りました。
最近は特に膝下のアーンアウトを意識するようになり、ふくらはぎが凝るのでよくマッサージをしています。
ダンサーをよく診察している接骨院の先生によると、揉むのはNGみたいです!
揉むことによってさらに筋肉が固まってしまうのだとか。。
ポールでころころするか、叩くか、指で押すのが正解みたいです!
押すときは、ふくらはぎそのものではなく骨の下のくぼみにそって指で押してほぐします。
こんなかんじです!
足がパンパンな時は詰まってる感じで結構痛いです、、
パティシエの仕事も長時間の立ち仕事で足が浮腫むので、バレエじゃない日でもよくやっています。
あとは、わたしは甲のストレッチが足りないのでフットストレッチャーを使って寝る前にのばしています。
最初は膝が伸びないくらい痛かったのですが、だんだん伸びるようになってきました!
あとはやっぱり、
レッスンやリハーサルを通して感じる、自分に足りないところに目を向けることですね。
どこの筋肉を使えばキレイなラインがでるのか、その形をうまく作るためにはどんなストレッチが必要なのか。
ミストレスや先生方を見てうまくインプットしてレベルアップにつなげていきたいです。
長くなりましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました!
杏でした♪
【島澤杏を支援する】
コメント