
皆さんこんにちは!
みなとシティバレエ団の中宮晴花です☀︎
暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
題名にもあるように
" どんな事を考えてレッスンするか "
特に最近!私が考えて踊るようになった事に視点を置いてお話しします。
それはずばり!
" 正しい姿勢をキープし、アンディオールする感覚を踊りに繋げていく事 "
です!
まずは
" 正しい姿勢をキープし続ける事 "
今私が一番難しいと感じている事です。
簡単に言えば
" 真っ直ぐの姿勢を保つ "
イメージです。
人の背骨は横から見るとS字に曲がっています。
その周りの筋肉を使って真っ直ぐに保つイメージです。
言葉にすると簡単なようですが、自分の身体のクセや今までの認識の違いを直す事は中々時間が掛かります。
そもそも正しく立てなければアンディオールも出来ませんし、何より身体の捻れは大きな怪我に繋がります。
バレリーナの寿命は長くないので少しでも長く踊る為にも正しい姿勢をキープする事は必然となります。
そして
" アンディオールする感覚を掴む事 "
私の場合は膝下からの捻れが大きく、股関節から筋肉を使って開くことが出来ていないと実感しています。
バレエを長年踊っているにも関わらずアンディオールが出来ていないというのは困った事です(._.)
ただ大きくなった今だからこそ身体の仕組みを理解し、そして自分と素直に向き合えるようになりました。
目を背けて足先だけ開いてアンディオールをしている気分になっていましたが、それでは基本に忠実にバレエを踊る事が出来ません。
中々完成形も実感しにくく、直すには時間も掛かりそうですがコツコツと長い目で見て直せるように頑張りたいと思います!
正しい姿勢をキープしたり、アンディオールしたり、、
ただ私たちはバレエ学校の生徒ではないので、表現の部分や踊る心も忘れずに他の注意に生かしていけるような身体作りをしていきたいです。
そしてバーレッスンで習得した動きをセンターレッスンに繋げていけるように、そして舞台で踊りに生かせるようにこれからも頑張ります!!!
ではまた♬
コメント