
みなさん、こんにちは!
みなとシティバレエ団 千葉美南海です。
7月に入りましたが、梅雨真っ只中なので毎日小雨が降ったりジメジメしていますね。
梅雨明けが待ち遠しいです!
先日、iPhoneのアルバムを整理していたら懐かしい写真が出てきました。
それは、私がヨーロッパのバレエ団のオーディションに行っていた時のものです。
オーディションの時の珍エピソードが沢山あるので、いくつかのパートに分けて皆さんにシェアしていきたいと思います♪
私は20歳の時に、ヨーロッパのバレエ団に入りたくて就職活動を行うため約3ヶ月ほどドイツのケルンという、ベルギーに近い西ドイツに滞在していました。
ケルンの中央駅
その当時は日本で暮らしていたので、ある程度の期間向こうにいないと、オーディションの度に日本↔︎ヨーロッパと行き来していたら渡航費で破産してしまいます。
なので1つの場所に拠点を作り、マンスリーマンションを借りてVISAがギリギリ切れない3ヶ月ほど暮らし、そこからオーディションを受けさせて貰える、ヨーロッパ各地のバレエ団にいくという生活をしていました。
就活の時期に、既にどこかのバレエ学校に留学している場合は、そこからオーディションを受けに行ったり出来るので活動しやすいんじゃないかなぁ?と思います!
でも、私は上にも述べたように日本に住んでいました。
ちょうど、日本で同じバレエ学校に通っていた仲の良い同級生も同じタイミングでオーディションに行くことになっていたので、その子と2人でマンションを借りてルームシェアをすることにしました。
私が行った時期は、年明けてすぐの1月12日頃。その年は成人式の年でしたが、私は渡独したので成人式には出席していませんヽ(・∀・)
空港で出発する前に母と!顔が幼い(笑)
友人は、私よりも数日前に先にドイツに行っていたので、フランクフルト空港まで迎えに来てくれました☆
日本で毎日会って一緒にレッスンしてる友達なのに、違う国の空港で会えたときは、何だかとっても嬉しくて感動したのを今でも覚えています(^-^)
ドイツに到着してからは、まずレッスン出来る場所があるのかをすぐに探しに行きました。
ベルリンなど主要都市だと、大きなオープンスタジオ(会員制ではなく誰でもクラスを受けれるスタジオ)があるのです。
ネットで探すと、ありがたいことに徒歩圏内に小さなバレエスタジオがあり、オープンクラスもやっているとのこと。
オーディション期間中の3ヶ月間は、そこのクラスに何度も足を運んでレッスンしていました!
暗くて見辛いですが、ここでレッスンしてました!
ここで、バレエ団のオーディション方法について知らない方も結構いるのでは?と思ったので、少し紹介したいと思います。
こちらはスロバキアのオーディションを受けた時に丁寧に貼り紙がしてありました。
オーディションにはいくつか種類があり…
◆オープンオーディション
◆プライベートオーディション
◆インビテーションオンリーのオーディション
などが主なものになります。
(最近は他にも色々方法があります!)
オープンオーディションは大々的なオーディションで、受けたいですよ!とHPから登録したり、直接会場に行けば受けれるオーディションですが…バレエ団によっては100〜200人くらい受けに来ることも!!
その中から合格出来るのは1〜2人くらいです。
プライベートオーディションは事前に受けたいバレエ団に自分のCV(履歴書)や写真、ビデオなどをメールで送り、大々的なオーディションはしていないけど普段のバレエ団のメンバーに混ざってレッスンを受けさせて貰い、それがオーディションになるのです。
基本的にオーディションを受けているのは自分1人や、少人数なのでよく見てもらう事が出来ます。
最後にインビテーションオンリーは、オーディションは行うけれど、まずメールで履歴書や写真を確認してそこをパスした人のみがオーディションを受けれることになっています。
簡単にいうと、書類審査がある感じですね!
響きは簡単ですが、この書類審査がなかなか通りません…
私も当時、リアルに80〜100通くらいメールを送りましたがオーディションを受けに来ていいよと言われたのは9ヶ所くらいでした。
ほとんどは返事すら来ないか、Sorry,の文字ばかり( ;∀;)
今思い出しても切ないです(笑)
とまぁ、全然オーディション期間の話まで至らないうちに、大分長くなってしまいました。
なので、シリーズとして次回を楽しみにして頂けたら嬉しいです✳︎
また、バレエ団の就職活動の話が興味深いなぁと思って頂ければ幸いです。
では、また更新します(^^)
コメント