このコミュニティは閉鎖しました
東京都
合同会社Ramune Pic(ラムネピック)
管理栄養士/写真/スクール運営
食のいろいろ🐳
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
このコミュニティについて
こちらは、丹下恵実(Ramune Pic)の活動サポートグループです。
全国200名の栄養学生, 管理栄養士さんやクリエイターさんと共に
地域社会の課題解決を目指し、活動を展開しています。
今後は愛知県、沖縄県を起点とし、様々な地域で 子どもたちの教育支援や高齢者の地域医療、地域活性化など
社会課題の解決に向けた取り組みを行っていく予定です。
しかしながら、この取り組みを行うのに私たちだけの力では難しく
皆さまからのご支援をいただき、今後の活動により力を入れて継続させていきたいと思っております。
また、様々な視点でのご意見も聞かせて頂きたく
皆さまとより良い未来をつくっていけたらと思っております。
よろしくお願い致します。
※こちらは、2023年10月までの期間限定グループです。
サポート費は、10月までの活動や、事業立ち上げ費として使わせて頂きます
詳細は「これから力を入れたいこと」をご覧ください。
・「食」の体験型オンラインスクールHarmo(ハルモ)運営。全国約200名の大学生,社会人が参加。
→Instagram
・教育現場での音楽制作、ラジオ制作
→学生さんの職業体験、地域の魅力発信
・写真、映像、音楽、アニメーション、ファッションなど
→教育現場、福祉施設、高齢者施設...
・全国の生産者さんと連携し、環境や命について学ぶツアーの企画開催
・里山保全活動(福岡県糸島市)
・子ども向け料理教室(愛知)
・ママさん、子ども、年配の方向けレシピ開発
・地方を中心とした、クリエイターチームでの活動
◎愛知県豊田市での活動
・足助高校での「音楽制作&MV制作」「ラジオ制作」
学生さんと共に足助の魅力を取り入れたオリジナル曲を制作します。
音楽は人と人とを繋げ、多くの方に夢や感動を与えることができます。
昨年の活動をベースに、今後は制作過程での出会いや経験を通じて、新しい仲間を増やしながら
地域の魅力をより多くの人々に伝えるきっかけにしたいと考えています。
また、高校生がクリエイターと触れ合うことで、創造的思考力や表現力が育まれ
実際に制作に携わることで、自己表現の場になり、自信や自己実現にもつながると思っています。
さらに、クリエイターのプロセスを間近で見ることで、職業や社会に対する理解が深まり
将来の進路選択につながることも考えています。
様々なクリエイターと交流することで、若い世代が豊田の未来を切り拓くきっかけになればと思います。
・アニメーション制作
足助の文化や自然に触れながら、オリジナルのアニメーションを作ります。
地域住民や観光客にとっても、新たな視点での魅力発見に繋がり
この作品を見ることにより、若い世代が「足助」に興味を持ち、地域を訪れるきっかけになると考えています。
また、作品を通じて、地域に関わる人々の絆が深まり、地域全体がより豊かで平和な状態になることを目指します。
・鹿革を使用したアイテム制作
近年、猪や鹿が畑を荒らす被害が増えており、駆除された9割はそのまま埋められてしまいます。
そして、駆除を行う猟師さん達も、時に心に深い傷を負っています。
そのような状態を少しでも改善するため、鹿革のアイテム制作を考えました。
自然と共生し、大切な命を次に繋げられるような活動ができたらと思います。
(こちらは、三州しし森社中さんと共に進めています)
また現在、豊田市のおじいちゃんおばあちゃんと制作を進めるための準備をしています。
こういった交流を通じて、私たち自身にも新しい発見や気づきがあり
この気づきを更に次への活動に繋げていけたらと思っています。
・デイサービスなど、福祉施設での活動
私たちは「食」を通じて、施設と地域をつなぐ役目ができたらと思っています。
心と身体の健康を軸に、「食」から生まれる温かいコミュニケーションや、
多世代での交流も大切にしていきます。
(こちらは、スマイリングさんと共に進めています)
また、子ども〜おじいちゃんおばあちゃんまで、移動を困難とする方々が
気軽に交流できる場を、バーチャル空間で作る試験を重ねています。
人との交流は心身の健康にも繋がり、その「交流」の選択肢を増やせたらと思っています。
◎沖縄県での活動
・貧困、不登校、子ども、大人の居場所での夕食作り
子どもたちの中には、日々十分な食事が取れない子も多くいます。
施設で行う食事作りは、食育を伝えるだけでなく、子どもたちの成長に必要な栄養をしっかりと摂るために
とても大切なことだと考えています。
私たちはフリースクールやその他施設と連携し、
管理栄養士さんと共に「食卓を囲む文化」を伝えながら、「毎日栄養のあるご飯を食べられる」環境づくりを進めています。
1人でも多くの子ども達が、愛情たっぷりのご飯でお腹を満たし、毎日健康に過ごせることを目指しています。
・妊産婦、ママさんへの適切な栄養情報提供
産前産後は体調を崩しやすく、食事管理が大切になってきますが
現在専門家が食事サポートをできる環境が中々整っていません。
私たちは、そのような状況を少しでも変えられたらと思い、お母さんと赤ちゃんが健やかに過ごせるよう、
妊娠中や出産後のママさんに必要な栄養の情報を届けています。
沖縄の食文化に合わせたおいしいレシピや、体調管理のコツなど、私たちの情報が少しでもお役に立てたらと思います。
・沖縄の食課題への取り組み
沖縄では肥満の割合が高く、野菜摂取不足が問題となっています。
私たちは、沖縄の伝統的な食文化を大切にしながら、今の時代に沿った新しいアイデアを取り入れ
健康の情報を正しく届けられるようなイベント開催などを考えています。
また、現地の生産者さんと連携し、若い世代に野菜を身近に感じてもらえるような教育活動に力を入れ
野菜摂取不足などの課題解決に繋げます。
私たちの活動を通じて、沖縄の方々が健康で幸せな生活を送るためのお手伝いができればと思います。
・愛知県豊田市での活動を応援してくださる方
・沖縄県での活動を応援してくださる方
・その他、様々な活動を応援してくださる方
◎メンバー限定Facebookグループの招待
日々の活動を共有させて頂きます*
ぜひ皆さんからのご意見を伺えたらと思います。
(一言応援コメントだけでも、心の支えになります)
※Facebookアカウントがない場合は、Facebookグループへの参加はせず
活動サポート①→支援のみ
活動サポート②,③→メンバー特典として月に1度(月末)サンクスメッセージを送らせて頂きます。
Q:誰でも参加できますか?
A:誰でも参加していただけます
Q:コミュニケーションを取るツールはなんですか?
A:非公開のFacebookグループを使って発信しています。参加後、グループにご招待します。
Q:Facebookアカウントがない場合は、どうすれば良いですか?
A:その場合は、Facebookグループへの参加はせず
活動サポート①→支援のみ
活動サポート②,③→メンバー特典として月に1度(月末)サンクスメッセージを送らせて頂きます。
Q:2023年11月以降について
A:今後については未定です。
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。
・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
東京都
合同会社Ramune Pic(ラムネピック)
管理栄養士/写真/スクール運営
食のいろいろ🐳
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。
このコミュニティにコメントする