プロジェクトの実行者について
『七色の尾-TOKYO』
イベントの参加者が日常のヒントを掴める
、誰でもいつでもどこでもできる仕組みを考える、人と人を繋ぐ等をテーマに何か活動できないかと思い立ち上げた有志のサークルです。
活動拠点は東京板橋区大山にあるダボスタジオでと考えています。仲間を募集しています。
このプロジェクトで実現したいこと
このイベントは、能登半島地震の被災地を支援し、地域の魅力を共有する場として開催します。
写真展示や映画上映、音楽ライブやお笑いを通じて能登の今を知り、感じ、心をつなぐ機会を提供します。
現地の物語を発信し、多くの方に関心を持っていただくことで、支援の輪を広げていくことが私たちの願いです。
また、イベントを通じて支援金を募り、復興への力となることを目指しています。
プロジェクト立ち上げの背景
七色の尾-TOKYOの立ち上げ人satoshiが2024年9月と12月の2度に渡る能登でのボランティア活動に参加しまだまだ支援が必要だと痛感しました。一時的な支援ではなく何か継続的に交流できないかと思い珠洲市の写真家松田咲香さんにお声がけしたのがきっかけです。このイベントは人と人との繋がりを深め、共に未来を築く力を育むことを目的としています。
これまでの活動と準備状況
立ち上げたばかりでの団体ですが写真家の松田さんとやりとりしている中で「東京と珠洲で繋がって子どもたちが夢を見られる環境づくりができたら最高です」というメッセージを頂いたので自分達が何をできるかを考えながら活動を続けていければと思います。
リターンについて
活動のご報告と支援へのお礼のメッセージをお送りいたします。
スケジュール
イベント開催日
2025年4月12日(土)13:00 開始予定
詳細は追って告知いたします。
集まった資金はイベントの必要経費に使わせて頂きますが、イベント内で別途支援金を募り輪島市で活動するボランティア団体のRQ能登と珠洲市の写真家松田咲香さんに支援金を寄付します。
クラウドファウンディングの締切は4/20までとし、4/21から4/30の間に寄付を実行し活動報告として最終的にプロジェクトページ内でご報告させていただきます。
最後に
私たちはこのプロジェクトを通じて能登半島地震の被災地に思いを届け、共感を呼び起こすことを願っております。皆様のご支援とご協力が、被災地の未来を照らす大きな力となります。あなたの力が必要です。どうかこの活動にご参加ください。
コメント
もっと見る