実施理由/背景
設立50周年!老朽化した三崎水辺公園のリニューアルプロジェクト
三崎水辺公園は、市の中心部に位置し、市民の憩いの場として愛されてきました。また、春には桜が咲き誇り、桜の名所としても親しまれています。そんな三崎水辺公園も1973年に設置され、50年を迎えました。長い年月が経ち、老朽化が進んでおります。そこで本プロジェクトでは、遊具ひろばの全面改修、遊歩道の改善や駐車場の増設、トイレの改修など安全・安心で利用しやすい魅力的な公園にリニューアルしたいと考えております。昨年度に公園の現状調査、基本設計は完了し、今年度は詳細設計を行う計画です。工事は令和7年度に完了する予定です。多くの皆様に長く愛される公園を目指していきたいと考えておりますので、ぜひ皆様のご協力をお願いいたします。
プロジェクト内容説明
改修予定箇所について
現在、三崎水辺公園で問題を抱えているのは3カ所です。
1つ目は、駐車場です。三崎水辺公園は市の中心となる公園で車で来園される方も少なくありません。しかし、駐車場の数は少なく、園路と繋がっており、歩車分離がされていません。より多くの方にご利用いただくために、駐車台数を増設し、歩車分離を行いたいと考えております。
2つ目は、園路です。三崎水辺公園は、周回できる公園で散歩やウォーキングなどでご利用いただいております。今後も健康のため活用していただきたいところですが、凹凸が目立ち、水溜りができる箇所もあります。安全のために園路全体を舗装して、再整備する計画です。
3つ目は、トイレです。豊明市では公共施設のトイレ洋式化を進めておりますが、三崎水辺公園の駐車場側トイレは和式のままです。この機会に洋式化を行い、より快適にご利用いただけるよう改修いたします。
目指すところ
誰もが安心して利用できる集いの場
現状の三崎水辺公園は設置から50周年経過しており、修繕は適宜行ってきましたが、古い状態の設備もあります。先に説明させていただきましたとおり、改修を行い、多くの方に幅広く利用していただきたいと考えております。具体的には、インクルーシブ遊具の設置や広場の設置などを検討しております。公園の役割として、子供からお年寄りまで幅広い年齢層の自然とのふれあい、レクリエーション活動、健康運動、文化活動等多様な活動の拠点となることを目指します。また中心市街地のにぎわいの場となる公園の整備を行い、地域間の交流・連携の拠点となり、快適で個性豊かな地域づくりのための場となるような公園を目指して整備を行いたいと考えております。
寄付の使い道
寄附は全て三崎水辺公園の改修事業の費用へ充てさせていただきます。令和5年度は、詳細設計を行います。詳細設計では、昨年度に行った基本設計を基により細かく、具体的に計画を行います。今回の募集では詳細設計の委託費に充てさせていただきます。
※目標金額に達しなかった場合、もしくは目標金額以上のご寄附をいただいた場合につきましても、詳細設計の委託費の財源として大切に活用させていただきます。
自治体からのメッセージ
ご支援いただく皆様へ
三崎水辺公園は設立50周年を迎えまして、この度改修工事を行うこととなりました。日頃から様々な方に支えられて三崎水辺公園の維持管理・運営に努めております。今回、皆さまの寄付によって、三崎水辺公園をより身近に感じていただくことができればと思い、この度クラウドファンディングを行う運びとなりました。今後ともより多くの方に愛され、利用される公園を目指していきます。この機会にぜひご参加いただければと思います。皆様、よろしくお願いいたします。
事業スケジュール
令和5年10月~令和6年3月:詳細設計
令和6年度~:施行開始
~令和7年度:施行完了
現在、基本設計を終えて、詳細設計を進めております。スケジュールも含め、詳細を設計している段階のため、おおよその日程しかお伝えすることが出来ません。予定では、令和6年度より工事を行い、令和7年度に完了する見通しです。