2022/09/05 11:42
いいねいいね0
ワクワクワクワク0
おめでとおめでと0

Social MBAは、より良い未来のために、みなさんと共に社会還元策を考えるオープンな「広場」を作りたいと考えて立ち上げた、オンライン・コミュニティサロンです。

海洋汚染、マイクロプラスチック問題、大気汚染、地球温暖化、などなど、地球の環境への配慮が急務となっており、SDGsの17の目標のうちの4つが直接的に環境問題への取り組みについての目標となっているなど、昨今では環境保存問題は世界的に急務になっています。

日本に本来の豊かな森を取り戻すためには、さまざまなセクターの参画が不可欠です。
その認識に基づき、森のライフスタイル研究所は、企業との恊働による森づくり活動を積極的に実施しています。フィールドで汗をかく本格的な森林整備活動から、会議室で開催できる、国産材を使用したワークショップ形式の活動まで、CSRの一環として多数採用いただいています。(森のライフスタイル研究所HPより抜粋)

環境問題への配慮のみならず、そこから生まれる子供や母子への体験活動や環境教育支援などのさまさまな取り組みについてご紹介いただくとともに、実際にボランティアとして活動する機会のご紹介をいたします。

ぜひ、お誘いあわせの上ご参加ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

特定非営利活動法人 森のライフスタイル研究
代表理事所長 竹垣 英信氏

大学卒業後、服飾系メーカー営業マンや工事現場監督等を経て、これまでの分野とはまったく関連のない環境活動にどっぷりハマり、2003年に森のライフスタイル研究所を設立、代表となる。2009年までは、木質ペレット燃料の普及を中心にそれ以降は、若者を巻き込んでの森づくりツアーを数多く開催し、テレビ・新聞、ラジオでも紹介されている。2014年からは、企業のCSR活動分野との協業をはじめ、年間80回を超える木づかいプログラムを行っている。

コメント

このアクティビティは気に入りましたか?