GoodMorningはCAMPFIREグループになります。会員登録・ログインはCAMPFIREサイトへ移動します。
Facebookシェア
ポストする
LINEで送る
https://community.camp-fire.jp/projects/view/43395
QRコードを保存する(SVG) URLをコピーする
下記のコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログで表示したい箇所のHTMLにペーストしてください。
88人
東京都
7974lovesmile
【ACHAプロジェクト】 児童養護施設出身者へ振袖や袴を通して 「生まれてきてくれてありがとう」 「あなたは大事な存在」 ということを伝えることを目的とした ボランティア団体 ‐現在活動9年目‐ ‐撮影参加者約180名‐ ‐活動地域‐ 全国 【THREEFLAGS-希望の狼煙‐】 児童養護施設出身者3人組が福祉関連の事を面白く楽しく 発信するYOUTUBE番組 ‐番組の目的‐ ①社会的養護について、より多くの人々に関心を 持ってもらう ②社会的養護当事者の後輩たちの道しるべ ➂番組を見た人へ次のアクションを提案
このコミュニティについて
生後4か月の時、両親のネグレクト(育児放棄)が原因で
あと何時間か遅れていたら死んでいたというところで保護されました。
でも私は自分の人生を「可哀想」「不幸」とは考えていません。
児童養護施設出身者としての自分の人生に誇りを持っています。
私に生命を宿し、そして児童養護施設に預けた父と母へ感謝の気持ちさえあります。
それほどに私にとっての施設での多くでの出会いや経験はかけがえのないものでした。
今のこの出逢いや経験のない人生は考えられません。
生まれ変わっても今の自分がいいそう考えています。
こんな自分に育ててくれた国の制度、そして児童養護施設の職員さん達に感謝しています。
この思いを胸に、そして私にできる事は小さなことですが
少しでも人生かけて恩返ししていきたいと考えています。
私のもらった沢山の愛情や経験を次へ繋げたいと思っています。
【ACHAプロジェクト設立経緯】「死」を「生」に変換したい
私自身も成人式で振袖を着る事が出来ませんでした。
理由は、18歳から自分一人で生活をやりくりして、保育の専門学校の学費を
払うため働くことに明け暮れていたからです。
なので、振袖を着ることは経済的にとても難しく諦めました。
しかし、1年越しに保育の専門学校の先輩のご好意で後撮りという形で振袖を着させて頂きました。
この先輩のニックネームが「あちゃさん」という方だったので、感謝の気持ちを込めて
プロジェクト名がACHAプロジェクトになりました。
その時、ただ振袖を着させてくれたのではなく
「生まれてきて良かったと思って欲しい」「自分は大事な存在だと知ってほしい」
という有難い言葉を頂きました。
それがとても生きる勇気に繋がったと感じています。
私自身18~22歳の頃生きている意味に悩み「死」さえも考えた経験があります。
その経験から、同じ苦しみを抱える子達を支える何かをしたいという思いを持ち
成人式のお祝いとして振袖、袴での前撮り、後撮り撮影を通して
「生まれてきてくれてありがとう」「あなたは大事な存在」という思いを伝える
ボランティア活動をしようという今に繋がりました。
コロナをきっかけに活動の幅がどんどん広がっています。
【現在の活動】
現在、全国の児童養護施設や里親出身、虐待された経験のある仲間達
450人と繋がりがあります。
〇きもの事業
振袖、袴の前撮り後撮り撮影や成人式当日の貸し出しを行っています。
七五三撮影や婚礼撮影も可能です。
大学や専門学校の卒業袴の貸し出しも行っています。
夏には浴衣の貸し出しもあります。
〇ウェディングフォト
〇子育て応援プログラム
子育てを頑張っているママパパの応援をしています
体調不良の際に子ども達を預かったり、中々お出かけすることが経済的になど難しいご家族と
お出かけして色々な体験や思い出が作れるようにしています
親だけじゃなく子どもが沢山の人に愛され育つ環境を目指しています
〇虐待された経験のある70名と作りあげたドキュメンタリー映画「REALVOICE」
2023年11月1日よりU-NEXT、YouTubeにて無料配信中
主題歌「この手に抱きしめたい:加藤登紀子」
挿入歌「耳をすます:一青窈」
〇まこHOUSE
自宅を開放しての365日居場所事業しています。
お腹いっぱい食べる手料理や温かいふかふか布団、湯船でゆっくりお風呂と
家庭的な空間を大切にしています。
宿泊も可能なため全国各地の若者達が利用してくれています。
毎月1回、若者達と集まりご飯を食べたりイベント企画もあります。
何か問題がなくても「会いたいから来る」そんな自由な場所を目指しています。
緊急に家が無くなってしまった子を保護して、支援団体に繋ぐことなどもしてます。
〇おせっかいsan
現在全国で約80名のスタッフが活躍しています。
出来ることをできる人がやるをモットーに活動しています。
・みんなの不安な事やわからない事へのアドバイザー
・お誕生日などのメッセージカードの作成
・入院や緊急で食品や物が必要な子達への支援
・SOS「死にたい」相談LINE
・心の家族マッチング
・ベイビープログラム
・お掃除隊
〇政策提言
「虐待は保護されて終わりじゃない」をテーマに、児童養護施設でのメンタルケアの拡充を求める
政策提言を署名提出にて行いました。
2021年7月19日に厚生労働省田村憲久大臣に4万7403筆の署名を提出しました。
---------------------------------------------------------------------------------------
その他の活動
------------------------------------------------------------------------------------------
〇THREEFLAGS-希望の狼煙-
児童養護施設3人組YouTube情報番組です。
支援団体情報や社会的養護経験当事者の声や現場の声を発信しています。
【チャンネル登録お願いします】
山本昌子ホームページ
虐待防止啓発活動の一環として講演活動もロータリークラブ、大学や専門学校にて100講演以上
させて頂いています。
なお、ここでご支援頂きました金銭は現在行っている活動の資金として
使わせて頂いております。
皆様のお力添えのおかげで活動の幅をさらに広げていくことが出来ています。
本当にありがとうございます。
これからも必要とされていることを見極め
人生かけて活動していきたいと思っているので応援よろしくお願い致します。
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円) ※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
閉じる
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
児童養護施設出身仲間とUSJ
岐阜のアフターケア団体とコラボしました
著書「親が悪い、だけじゃない」出版記念イベントを開催しました
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、このコミュニティの最新情報を通知します。
このコミュニティにコメントする