このコミュニティについて
▼はじめにご挨拶
はじめまして。兵庫県姫路市の笑いを交えた口コミから観光、イベント情報まで、姫路をより身近に感じてもらうためのWebメディア『ええやん姫路』を運営しています。編集長のワタナベタカユキと申します。
中学校を卒業後に就職したものの、20歳でヘルペス脳炎で危篤状態を経験してからわずか1年で転職。その後東京でSNSを使ってイベント主催やプロダクションに働く。その後、写真舘でカメラマンを経験しウェブ制作会社へと転職するも、通勤電車のストレスや残業が当たり前の世界に限界を感じ28歳で地元兵庫県姫路市へ。起業し今に至ります。
2015年6月、「ええやん姫路」を立ち上げました。
「ええやん姫路」では、サイトのデザインやコンセプト、記事のネタ出しにライティング、写真撮影、SNS運営、資金面など全般を担当しています。
▼「ええやん姫路」ってどんなメディア?
兵庫県姫路市の笑いを交えた口コミから観光、イベント情報まで、姫路をより身近に感じてもらうための地域特化Webメディアです。
たとえばこちら。
『姫路の播州弁は日本一押しが強い方言だった!全国に推したい播州弁10選』
非常にニッチな記事であるはずですが、演奏家の間で拡散され、現在までのトータルで100,000PVを記録しました。
こちらは、地元姫路の方言である播州弁をまとめたもの。
『アナと雪の女王の播州弁Ver.がおもろいwww』
アナと雪の女王の播州弁Ver.に加え各地方の方言Ver,を特集したもの。
それだけではなく、地元姫路で全国に発信したいと意欲のあるアーティストの支援として実際に、運営に携わっていただいたり、外食レポをしていただいております。
まだまだ、姫路を知らない方、姫路を知ってる方には楽しんでもらえるような
幅広い内容で記事を配信しています。
▼「ええやん姫路」が生まれた理由
個人的な話にで恐縮ですが、僕は姫路という街が嫌いでした。
東京や大阪など、たくさんの職業に色んな価値観をもった人たち。やりたいことも見つけることができなかった僕にとっては魅力的に移りました。
危篤状態を経験した時に「やりたいことは全部やろう!」と決心していた僕は
その後東京で9年間過ごすことになったのです。しかし、定期的に正月やお盆休みなどで帰省しているうちに街があたらしくなっていき、姫路の暖かい人たちの素晴らしさに気づくようになりました。
9年が過ぎちょうど、東京での生活にも限界を感じてきていた時期でもありました。
東京での生活では、インターネットでは姫路の情報が少ないことが残念だと感じていて思い切って退職して、自分の持っているスキルで地元姫路の魅力を全国に発信できるようなWebメディアを作ってみようと決心しました。
このWebメディアを通して姫路の魅力を発信することはもちろんのこと、
姫路をあなたの知ってる街にする
これを発信していけたら、地元に興味がなかったという方も、おもしろいと思ってくれるのではないか?
そう思いました。
これが、「ええやん姫路」を立ち上げたいと思った最初のきっかけ。6月のことです。
最初のコンセプトは「半径5メートルの人の役に立つ」ということ。編集長である僕が姫路のことをよく知らないわけなのですが、そんな僕だからこそ姫路と世界を繋げられるようになれると思いました。
2016年6月1日に「ええやん姫路」の運営を開始。これまで、80万ページビュー、30万人の人に遊びに来ていただけました。
▼このプロジェクトで実現したいこと
「ええやん姫路」は、現在3名ほどのライターが執筆にあたってくれています。
今後のビジョンは、まずライターを増やして幅広いジャンルでの発信をしていくこと。最初の定量目標は月間100万PVで、定性目標としては、演奏家同士の会話で何気なく「ええやん姫路よんだ?」と話題に上がることです。
その後は、イベント主催、アーティスト等のマネジメント、イベントの開催など、やりたいことはたくさんあります。姫路で活動するアーティストと社会を繋ぐことでもっとみなさんの身近にすーっと寄り添えるのではないかと模索しております。ぜひこの事も視野にいれ模索したいです。
僕の思いは、もっと姫路のことを知りたい、そして伝えたい、いろいろなアイディアを形にしたいという純粋なものであり、一緒にやろうと言ってくれている仲間たちと限界まで挑戦してみたいということです。
▼プロジェクトをやろうと思った理由
お金がありません。
僕が個人で始めたメディアなので、サーバー代や原稿代、デザイン料など出費がある一方で働いても働いても出費しかありません。
地元を発信できる人の活躍の場を広げていける未来を夢見ています。
「ええやん姫路」を愛読してくださっていて、行く末が気になる、応援したいと思ってくださる方がいらっしゃったら、どうかご支援いただけませんでしょうか。
厚かましいお願いではありますが、ご検討いただけますと幸いです。
▼資金の使い道
最初に運営費、原稿代に充てられます。その後、集まった額によってスタッフの増員、それに伴う業務拡大が考えられます。
場合によっては、次のステップとしてイベントの開催もできるかもしれません。ええやん姫路によるイベントをおこなうことで、みんなで姫路を楽しむという本懐に近づくと考えています。
▼サポーター様へのご報告について
ファンになってくださったサポーター様には、有料会員のみ閲覧できる限定コンテンツをお届けします。そこでは、運営まわりのこと、リリース前の情報のちょい見せ、オリジナルグッズをお届けや活動報告といったええやん姫路のうを可能な裏側を可能な範囲でお伝えしてまいります。ええやん姫路の運営状況や成長をぜひご自身の目でご確認いただければと思います。
また、月額5,000円以上、もしくは10,000円以上のご支援をくださるサポーター様には、特集記事や動画コンテンツ、オリジナルグッズでお返しさせていただきたく存じます。
※日程、出演者、編成など未定。決定した頃にご案内差し上げます。
▼最後に
長い文章を最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。
何かご不明点があればなんなりとお問い合わせくださいませ。
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。