電子書籍出版「なぜ今、新聞販売店なのか?」、印税は全て地域の子どもの居場所へ
ただの新聞販売店から地域密着企業へ、その想いややり方やビジョンなどが詰まった電子書籍を出版!運営する子どもの居場所しゅくだいカフェや、子ども食堂をより多くの方へ...
募集終了が近いプロジェクト
ただの新聞販売店から地域密着企業へ、その想いややり方やビジョンなどが詰まった電子書籍を出版!運営する子どもの居場所しゅくだいカフェや、子ども食堂をより多くの方へ...
保護猫たちを救う、キャットフード『ハウンド&ガトス』をはじめ寄付商品をもっと広めるためのプロジェクトです。ご購入いただくことでどなたでも保護猫活動に参加できます...
京都府向日市の住宅街にある、託児所あのね。孤育てや虐待などの社会問題への解決はもちろん、子どもにとって本当にのびのびの過ごせる場所の提供、子育て世帯を丸ごとサポ...
うつ病、パニック障害、自律神経失調症、双極性障害等の当事者として、似たような境遇で悩む方の力になりたい想いで、リカバリーストーリーをもとに『物語は誰かの役に立つ...
吃音者は全国に約120万人いますが、吃音者同士が交流できる場は大都市に固まっており地方に不足しているのが現状です。この地域格差を解決するため、「吃音者の居場所」...
2022年6月3日に、千葉県の一部にてに大粒の雹が降りました。この雹害は、生産者も経験したことがない被害となり、市川市柏井地区での梨(幸水)の被害量は全体の9割...
少しずつ視野が狭くなっていく病気・網膜色素変性症。いつか見えなくなるかもしれない。一人では続けられないと、一度はあきらめた作品作り。視覚障害を持つハンドメイド作...
「海外に行きたい」「世界を体験したい」と思ってぶち当たる資金の問題。そんな問題を解決すべく、低価格で誰もが挑戦できるアメリカ短期留学プログラムを企画しています。...
障害を持った子どもたちだけでなく「不登校」や「引きこもり」の子どもたちも利用できる学習型の社会福祉事業所の運営をしています。(児童発達支援事業所、放課後等デイサ...
「トーキョーコーヒー」とは主に学校に行かないと決めた子どもを持つ親が集まり運営する場所。トーキョーコーヒーは登校拒否から生まれたアナグラム。このトーキョーコーヒ...
現在施設には200頭前後の猫がいます。飼い主不明で埼玉県のHPに掲載される殺処分対象の傷病猫を全頭引き出して命を繋いでおり、その後の医療・継続ケアには莫大な費用...
2015年から活動。過去に5回、福島県南相馬市の子ども達約100名を神奈川県秦野市へ招待しております。今年は南相馬市の子ども達を宮城県南三陸町へ。南三陸町は東日...
プラスチックを使わない。 天然素材だけでできた”みつろうらっぷ”をつくりたい。全国へ届けたい。世界へ届けたい。 石川県で創業100年の商社がサステナブル商品を扱...
沖縄県名護市の就労継続支援B型事業所コットンキャンディが、障害者の就労工賃引き上げを目標に、沖縄では珍しい綿花栽培に挑戦中! 収穫量アップ、台風、梅雨対策と、大...
北海道・帯広で運営している、行き場のない人を受け入れる「シェルター」を継続したいです。帯広は北海道の地方都市ですが、ここにも生活に行き詰まった人が頻繁に訪れます...
知的障害のある人たちと一緒に外出し地域での暮らしを支えるガイドヘルパー。 大切な取り組みなのに、地域での認知度はまだ低く、人材確保が難航中です。 風雷社中で...
靴下の産地奈良から、今何ができるか考えました。私たちができることは本当に限られています。平穏な生活が奪われ、命にかかわる支援を必要としているウクライナの人々のた...
2022年9月中旬から宮城県石巻市雄勝町の巨大防潮堤に芸術作品としての壁画を描きます。その壁画の完成とともに、2022年11月末、「海岸線の美術館」という野外美...
私たちは、「名古屋肉まん本舗」という屋号で、障害のある方の社会参画、地球環境に配慮した農法、地元の食材、食品ロスを減らす小規模製造、生産者が価格競争のしわ寄せを...
様々な理由で髪の一部または全てがなくなってしまう、ヘアロスについて皆さんに広く知ってもらう事で、誰しもがより心地よく生きられる社会づくりを目指します。世界各国で...
放課後等デイサービス「ウィズ・ユー元加治」には保育士・教員・看護師・保健師・公認心理師・社会福祉士が在籍しており、ご利用者様の多様なニーズにお応えしたいと頑張っ...
ようやくコロナが終息してきたのに、今年4月、なぜかスリランカは、経済も、政治も破綻してしまいました。スリランカ・ルピーは暴落、物価は3倍に、停電は1日3~4時間...
長崎県東彼杵郡川棚町こうばる地区に約50年以上前から計画されている「石木ダム」問題。なんとなく知ってはいるけれど、漠然とした疑問を感じているという長崎県民のみな...
日常生活すべてにおいて、介助が必要な重度の障がい者夫婦がそれぞれに過ごしてきた日々は、涙と笑いの連続でした。皆さんにそんな二人の一コマを知って頂き、誰もが自分ら...
【NEXT GOAL挑戦中!より多くの命の救済と、安定した生活再建のために】タリバンが実権を掌握するアフガニスタンとその近隣国には、日本への退避を待っているアフ...
今年、本土復帰50周年を迎える沖縄。テレビや雑誌など、その多くがお祝いムード一色です。しかし、沖縄の子どもたちの置かれた状況はいささかシビアです。暴力、性的虐待...
ロシア軍がウクライナに侵攻を開始し、大きな被害がもたらされています。日本国際ポスター美術館では、ポスターで平和な世界を願うことはできないかと、世界各国からNO ...
東京・町田市の農園「Bamboo Village Farm」。就農以来様々な福祉施設と連携してきましたが、この度、施設と共同で開発した野菜加工商品の販売を拡大し...
子供の幸せは子供を取り巻く大人の環境がとても重要です。中でも子供たちと過ごす時間の多い、大人たちが子供に与える影響はとても大きなもの。一人でも多くの子供に幸せに...
さつまいも畑の造成、育成、採取までを、元気な人だけでなく、子どもから高齢者、障がいや物忘れのある方まで、みんなが平等に自分のできる事で関わることができる。そんな...