社会問題と向き合う人のクラウドファンディング GoodMorning

ハンバーガーアイコン

メンバー特典について

¥1,000/月

このコミュニティについて

▼ご挨拶

こんにちは!

Project「僕らが!」を運営している髙橋知輝

https://www.facebook.com/takatomo0729)です。

皆様の支援のおかげでProject「僕らが!」の第一弾のクラウドファンディングが成功しました!

ご支援ありがとうございました。

Project「僕らが!」の告知などを通してラジオ出演や河北新報掲載など、様々な良い経験ができました。

まだ大学1年ではありますがこのような貴重な体験ができ、成長を実感できているのも皆様の支援があったおかげだと身にしみて感じています。

 

僕は3.11の近くになるとどうしてもナーバスな状態になってしまいます。

そのような事態は震災で亡くなった方にとっても、いまを生きる人にとっても「変えていかなくていけない状況である」と僕自身思っています。

それでは誰が「変える」のか、

それは僕自身です。

自分から社会に対して思いを伝えていかなければ、何も生まれません。

「自分ができること」を全力を尽くして考え、行動に移していきます!

以上をもちまして、髙橋知輝の挨拶とさせていただきます。

▼ご報告

Project「僕らが!」を運営するメンバーとして東北芸術工科大学の学生をはじめとした運営団体が発足しました!

⬇︎運営メンバーの詳細はこちらのURLから⬇︎

https://www.facebook.com/Takatomo1818/

▼このプロジェクトの起点

〈3.11を夢が語れる日にしたい〉

Project「僕らが!」は被災地を中心とした全国の若者の主体性向上を目的したプロジェクト。

次々と起こる災害に僕たちは何ができるのでしょうか。

西日本豪雨で被災された方の「東日本大震災から復興に向かい前に進んでいる若者を見ると気持ちが明るくなる」という声からこのプロジェクトは発案されました。

3.11の日に被災地の若者の夢や希望、頑張っていることをYoutubeで発信していき、その動画のみた人やプロジェクトに関わった人を感化させていくことが目的です。

そして、このProject「僕らが!」を通して、3.11を「御霊に祈りを捧げる日」だけにするのではなく「夢や目標を語れる前向きな日」にし、震災で犠牲になった方々に「僕たちは前に進んでいる」という思いをこのプロジェクトを通して届けてていきたいです。

最終的には災害復興のシンボルとなる「夢を語る木」(仮)というアート作品を南三陸につくり、設置するという構想を練っています。

このプロジェクトを進めて行くうえで様々な出会いがありました。

このプロジェクトをPRしていく中でたくさんのご意見をいただいたのですが、その中でも「継続して何らかの形で応援、支援したい」という声が多く寄せられました。

このプロジェクトの最終着地点である「アートプロジェクト」を達成する為にも、みなさまの継続的なご支援が必要になってきます。

Project「僕らが!」が更に社会的価値を上げる為に是非、僕たちの応援、支援をしてください!よろしくお願いします!

▼これからの活動

3.11を夢が語れる日にする第1歩目として、12月下旬〜1月半ばに南三陸町志津川のサンオーレ袖浜で〈Project「僕らが!」大声大会(仮)〉というイベントを開催します。声量で優勝者が決まり、上位の方には豪華景品を贈呈いたします。そのなかで3.11に動画をあげるときの被写体を探し、動画を作成していきます。

▼資金の使い道

アートプロジェクトの実現のための費用

(これが今足りなくて困っています。)

動画の更なるクオリティ向上のために撮影機材の追加購入

(・ドローン、マイク、照明など)

SNSやYoutubeでの広告費

第一弾クラウドファンディング リターン費

大声コンテスト声量測定器レンタル料

イベント景品費

その他Project「僕らが!」学生団体の継続的な活動費のため

集まった資金で購入したものは追ってFacebookの公式ページにてお伝えします。

▼こんなひとにオススメ

若者が社会に対して挑戦していくことを応援したい方

3.11や災害に強い国を内側(心)から整備していく必要があると思う方

このProject「僕らが!」に共感してくれた方

共同してなにか社会的価値があるものをつくり上げたい方

個性豊かな学生とつながりを持ちたい方


▼挑戦したいこと
面白いことを実際に「できる」環境に!

このProject「僕らが!」を成功させることはもちろんのこと、更にこのプロジェクトを軸とした新しい挑戦をしていきます。例えば若者を中心としたワークショップ開催や公園のデザインなど、ありったけの「やりたいこと」を可能にする仕組みづくりをしていきます。

そして若者に「自分なんかができない」「お金がないからできない」という言い訳を僕が実際に行動に移して成功させ、そういった「根拠のない言い訳」を撲滅したいとも考えています!

▼パトロンへのリターンについて

・非公開のFacebookグループに招待します
・毎月支援者限定の活動報告が受け取れます。

▼自己紹介

髙橋知輝(たかはしともき)

19歳 南三陸町志津川出身  

特技:野球 イラスト

東北芸術工科大学 コミュニティデザイン学科に在学中

課題先端地域のローカルにこそ人が自由になれる鍵があるのではないかと仮説をたて、多角的なジャンルを幅広く学びながら、震災後のコミュニティのあり方や地方での新しい働き方を模索中しています。


 

河北新報https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180925_13018.html?fbclid=IwAR24DbeEWgSJstL_kXs3B3XzKsv8S8QfNP5cU9kEYZKaNk7FUZaIXdpNioU

プロジェクト「僕らが!」

 

公式HPhttps://tomo-short1.wixsite.com/projectbokuraga 

Facebook公式ページhttps://www.facebook.com/Takatomo1818/

第一弾クラウドファンディング https://camp-fire.jp/projects/view/85547

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

このコミュニティにコメントする

メンバー特典を選ぶ

1,000円/月
Facebook特設ページへご招待
僕たちの細かい活動をチェックできます。

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

Takatomo1818

山形県

髙橋 知輝(たかはしともき)20歳
たかともと呼んでください!
宮城県南三陸町志津川出身
東北芸術工科大学 デザイン工学部 コミュニュティデザイン学科在学中 

#プロジェクト「僕らが!」
#ブログ「おてもとにたかとも」
#日本縦断ヒッチハイクで漢一人旅

震災から10年。楽しく、関係をつくりやすいコミュニティとは如何なるものかを調べています。


お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。