このコミュニティについて
こちらのページに来てくださりありがとうございます。
はじめまして。
柏健康ソーラン倶楽部を主宰しています、転倒予防指導士の藤崎 成吾と申します。
柏健康ソーラン倶楽部という名前ですが、よさこいソーラン踊りの経験を活かし、ソーラン踊りを転倒予防に役立てようと「ソーラン」という言葉を取り入れました。
以前は、母と二人で両親が立ち上げた弁当屋を営んでいました。
しかし、母は76歳を迎えた直後に転倒して骨折し、その一ヶ月後に帰らぬ人となりました。
この出来事をきっかけに、国家資格を取得し、整形外科で勤務しながら体について学びました。そして現在、母のように転倒で
命を落とすかたを一人でも減らしたいという思いで、転倒予防啓発のための活動をしています。
一人でも多くの人にリアルとオンラインで交流の場を提供し、『転倒の現状とその予防』について知っていただき、
転ばない体づくりを通して出会いと繋がりを楽しむコミュニティです。
転倒予防×ダンスで健康長寿社会を目指す、あたたかな“居場所”づくりのコミュニティ。
活動報告や限定情報を通じて、共に学び、支え合いながら歩んでいきます。
《なぜこのコミュニティを立ち上げたのか?》
私たち「柏健康ソーラン倶楽部」は、2017年に市民公益活動団体としてスタートし、3年かけて週1回の活動に毎回10名ほどの参加者が集まるまでに成長しました。しかし、ようやく軌道に乗ったところでコロナ禍が到来し、活動は約3年間休止を余儀なくされました。
それでも、「転倒予防は命を守る活動だ」という強い想いのもと、2023年に活動を再開。
ありがたいことに、講師派遣のご依頼やお問い合わせも増え、少しずつ以前の活気を取り戻しつつあります。
ですが、現状では柏市のごく一部での取り組みにとどまり、転倒予防の大切さをもっと多くの人に伝えていくには、まだまだ力が足りません。
「転倒によって人生が大きく変わってしまう人を、一人でも減らしたい」「転倒予防を通じて、高齢者が安心して集える“居場所”を広げたい」そんな願いから、クラウドファンディングをきっかけに始まったこの活動を、
一過性で終わらせず、継続して広げていくためのコミュニティを立ち上げることにしました。
《このコミュニティでできること》
このコミュニティに参加すると、以下のような機会をご用意しています。
✔ オンラインで気軽に参加できる「雑談会」
— 日々のちょっとした悩みや不安を、仲間と共有できる安心の時間。
✔ カラダの不調やお悩みに応える「からだ相談室」
— 専門的な視点から、無理なくできるアドバイスをお届けします。
✔ ご自宅で簡単にできる「転倒予防の運動&ストレッチ指導」
— 生活の中で“転ばない体づくり”が習慣になります。
このような活動を通じて、参加者同士がつながり、
“安心して歳を重ねられる居場所”が、日常の中に生まれていきます。
さらにその先には、
「自分のことだけでなく、誰かの支えになれている」
「転倒を防ぐ知識を身につけ、家族や地域にも伝えられる」
そんな新たな役割や生きがいも見えてくるはずです。
このコミュニティは、ただの情報共有の場ではありません。
あなたの毎日が、少しずつ変わっていく“未来づくりのスタート地点”です。
「応援する人」「広める人」「参加する人」がつながり合い、一緒に “転ばぬ先の未来” をつくっていきましょう。
クラウドファンディング「歩いていこう!プロジェクト」へのご支援、本当にありがとうございました。
皆さまの温かい応援によって、私たちは確かな一歩を踏み出すことができました。
しかし、転倒予防という課題は、一度の取り組みで終わるものではありません。
超高齢社会を迎える日本において、転倒による骨折・入院・介護は、本人だけでなくご家族、社会全体にも大きな負担をもたらしています。
だからこそ、今後も活動を継続し、支援の輪を広げていくために、このコミュニティが必要なのです。
ぜひ、あなたもこの輪に加わってください。
一緒に、誰もが安心して歳を重ねられる未来をつくっていきましょう。
♦転倒予防を楽しく、継続的に広める
♦高齢者の健康寿命をのばし、地域のつながりを育てる
♦「転ばぬ先の杖」を日常にする日本発のモデルを全国に広げる
令和5年9月に当倶楽部の活動が、一般社団法人 日本転倒予防学会の推奨活動事業に認定されました。
現在、転倒で亡くなる方は交通事故で亡くなる方の3倍多く、
65歳以上では4倍多いのです。
東京消防庁のデータによると、65歳以上の救急搬送の約8割が転倒によるものです。
これは高齢者だけの問題にとどまらず、地域の限られた救急車を有効に活用し、緊急性の高い症状の傷病者にできるだけ早く救
急車が到着できるようにするためにも重要な問題です。
〈東京消防庁ホームページ図1-4:事故種別ごとの高齢者の救急搬送人員 より〉
・ご自身またはご家族がいつまでも健康で生き生きと元気で過ごしていきたいと思う方
・この活動に賛同してくださる方
・ボランティア活動にご興味のある方
Q:誰でも参加できますか?
A:活動に賛同いただければ、どなたでも参加できます。
Q:コミュニケーションを取るツールはなんですか?
A:主に非公開のFacebookグループやLINEなどを使って活動しています。参加後、グループにご招待します。
Q: お金の使い道は何ですか?
A: 活動を継続するにあたり必要な経費(会場費、広告宣伝費、交通費等)に活用させていただきます。
「転倒を予防する」それは、未来の自分の笑顔を守ること。
そして、誰かの大切な人の人生を支えることでもあります。
あなたの一歩が、社会を変える一歩になります。 ぜひ、私たちと一緒に「歩いていこう」!
柏健康ソーラン倶楽部はまだまだ卵からひよこにもなっていない状態です。
直接活動に参加したり、ご支援いただくことが難しい方もいらっしゃるかと思います。
もし少しでも「応援したい」と感じていただけたなら、SNSなどを通じてこの活動を広めるという形で、ご参加いただけませんか?
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。
・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。