プロジェクトの実行者について

このプロジェクトの実行者は、府中JCさんです。府中JCは広島県府中市周辺地域の20歳から40歳までの青年経済人で構成され、「社会への奉仕」「個人の修練」「世界との友情」の三信条のもと、「明るい豊かな社会」の実現を理想として、地域社会の発展と健全な青少年の育成のために様々な “まちづくり” “ひとづくり” 事業を行なっています。単年度制で運営しており、毎年理事長をはじめ理事メンバーが変わるため、新たな発想を取り入れ時代に合った活動を行なっております。本事業は次世代の若者の可能性を引き出すひとづくり事業を実施します。ベトナムの海外研修によって、生徒たちには新たな視野が広がり、成長する機会を提供したいと考えています。

これまでの活動と準備状況

私たちは、この度、ベトナムの海外研修に参加するためのプロジェクトを立ち上げました。今年8月に、高校生3人と現地へ、貴重な異文化体験を提供することで、彼らの成長と教育の一翼を担いたいと考えています。現在、参加者の選考や現地との連絡を含め、研修の準備を進めており、皆様のご支援を必要としています。

リターンについて

このプロジェクトにご支援いただいた方々には、参加者からの御礼、現地での体験を動画にてお送りする特典をご用意しています。ご支援いただいた方々への感謝を大切にしていきます。

実施スケジュール

プロジェクトの実施スケジュールは、2024年5月10日~6月14日にかけて、参加者の選考と準備を進めています。グローバルユースの募集を行い6月下旬~7月中に事前研修、今年8月8日~11日ベトナム研修を目標にしており、クラウドファンディングの成功により、予算の足りない部分を補填し、研修計画を円滑に進めることができます。皆様のご支援を心よりお願い申し上げます。

応援メッセージ

世界における「国際化」が進む一方で、日本の地方部は未だ世界に触れる機会が少ない現状があります。本事業では、そんな地域の若者が世界を経験し、得たアイディアや思考を地域の活動に具体的に取り入れていきます。関わる方々の意識が変わり、まちが変わっていくのを楽しみにしています!

チアーズイングリッシュ  代表 梶原亜紀様


国際経験は青少年にとって、既知の世界からその眼差しを外へと向け、同時に自身の文化を再評価するきっかけとなると思います。青少年が、さまざまな不自由と閉塞感を乗り越え、新しい挑戦へ踏み出す、その一助にこのプロジェクトがなれることを期待しています!

武田桔京様(2021年度グローバルユース国連大使)

最後に

このプロジェクトは、町が国際化していくためのリーダーの育成を目指し、若者たちの成長を支援し、国際的な視野を広げ行動できる人材育成を目指しています。また我々が住む町が発展していくためには、現状存在する仕組みでは、ある一定レベル以上の学力、資金が必要になり、その条件が整わないと海外に行くチャンスがありません。この度の事業では現状の仕組みでは行きたくても行けない高校生を対象に実施します。そのことにより、将来誰でもチャンスが平等に与えられる仕組みになる事を目指し、教育システムが充実し、社会の発展に寄与すると考えます。皆様の温かいご支援と共に、我々はより多くの可能性を切り拓いていくことができます。どうか、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください