このコミュニティについて
福岡県宗像市で有志の療育者でペアレントプログラムを提供していく団体「パパママ応援ネットワークいろり」を立ち上げました。
この「いろり」は、発達特性を持つ子どもの保護者を対象にしていきます。
保護者を孤立させない、子どもたちに2次的な困り感を持たせたくない、という思いでスタートしました。
業務時間外に有志で行っていくので人件費などが参加者からの参加費(1回500円)だけでは賄えないので支援を頂ければ幸いです。
立ち上げの背景
いろりのスタッフメンバーは全員、障がい福祉に従事しております。
特に児童やその保護者と日常的に接することの多いメンバーです。
その業務の中で、子どもと保護者の愛着形成の困難さに悩む多くの保護者に出会いました。
「我が子のことなのに理解できない」
「問題行動が絶えなくて疲れる」
「相談できる人が少ない」
「子どものことを愛せない」
「子どもと一緒に死のうと考えたことがある」
…どれも保護者の切なる真実の声です。
我が子のことを理解できず、保護者が傷つき、その姿を見て子どもも子どもなりに悩み…
本来なら尊く愛に溢れるはずの親子関係が、まるで糸がもつれたようにややこしい関係性になり、2次的、3次的に困りごとが増えていくという悪循環に陥ってしまいます。
このような悩みを内に抱えながら、「ギリギリで子育てをしている保護者へ私たちが出来ることは何だろう?」と考えた結果、私たちの専門性を保護者向けのプログラムに落とし込み、愛着形成のお手伝いをしていくことにしました。
提供プログラム内容
プログラムは月2回×2か月の計4回で1クールとしています。
各回質疑応答や交流を含めて120分~150分程度で進行していきます。
一般的にペアレントトレーニングというと半年程度かけて10回以上のプログラムに参加するものが多いと言われています。
それだけのプログラムになると、高額であったり、スケジュール調整の困難さがあったり、ストイックで疲れてしまったり…という方も一定数いらっしゃいます。
そこで、「最低限の入り口を提供」と「いざとなったら相談できる専門者とのつながり」に的を絞りプログラム構成をしました。
第1回 障がい受容ってどういうこと?
第2回 発達特性のいろいろ
第3回 行動分析のやり方について
第4回 実践分析
第1回~第3回で、特性や個性への理解、そこへのアプローチの方法について講義形式で伝えていきます。
第3回終了時に子どもの行動記録表のようなシートを配布し、4回目までにご家庭で取り組んでもらいます。
第4回では出来上がったシートを見ながら、各家庭の様子をスタッフと一緒に評価分析していきます。
また、参加者は1クールあたり6組程度と少人数に設定し、アットホームで、対話しやすい環境を用意していきます。
まるで「いろり」を囲むような柔らかく温かく、それでいて我が子理解のためのヒントを得られる場にしていきたいと思っております。
資金の使い道
現在準備から含めて以下のものを全て無償あるいはスタッフの手出しで開催してきております。
中長期的に専門者の知識やスキルを無償で提供し続ける続けることは、組織運営として不健全だと考えておりますので、ご支援賜れれば幸いです。
・スタッフの人件費(現在運営スタッフは6名)
・資料代
・茶菓子代
・会場代
毎月メールにて活動報告を送らせていただきます。
いろりのプログラムに参加してくださった保護者の数、参加者の感想、参加者から出てきた質問の一部、主催者からの一言を添えたものをお送りさせていただきます。
当事者家族の方たちのリアルな声、我が子や子育てへの尊さを再認識してもらいうことを目指し、その温かさのつまった報告をお届けできればと考えております。
1985年生まれ福岡県宗像市在住。西南学院大学国際文化学部卒業。
2008年福岡県警察に入職するが突発性難聴を発症し退職。
難聴や精神の落ち込みを様々なサポートで乗り越え、支援者という立場に回りたいと考え、2009年障がい児者支援団体に就職。障がい児者に療育的プール活動と学習支援活動を提供する指導員として勤務。
2016年福岡県宗像市で療育活動を提供する知的・発達障がい児者支援団体「ぐるんぱ」設立。知的・発達障がい児者、その他困り感を抱える子どもたちへの療育的プール活動と学習支援活動、福祉事業所顧問、保護者学習会主催などの事業を展開。一般企業へも発達障がい啓発・対応研修も行う。
「オムツの取れなかった10歳児がプールを始めて3か月でオムツが取れた」「家庭学習が定着した」「自傷・他害行為が減った」「従業員の仕事効率が上がった」など各家庭や社会生活に寄り添う支援を実践。
好きなことは読書、料理、散歩、水泳。
一児の父。剣道3段。
・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで
・PayPal
・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外
※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
対応している決済方法について
■ 特定商取引法に関する表記
●販売事業者名:求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。
●代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名:請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。
● 事業者の住所/所在地:請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。
● 事業者の電話番号:請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。
●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。