はじめに・ご挨拶

こんにちは!

合同会社やさしいきもちの

渡辺(伊藤)優子です。



このページを訪れて下さって

ありがとうございます。


元看護師で2011年に

産前産後のママのサポートをしたいと起業し

妊活・不妊・レスで悩んでいる人の

専門カウンセラーとして2013年10月から活動を始め

現在125名の妊娠報告をいただいています。


漢方や鍼灸などを使わなくても

自律神経を整えていくこと

その方のメンタルブロックと

しっかり向き合っていくことでの

妊娠をサポートしています。




現在は結婚相談所や妊活サポート、

マタニティセラピストの育成、

産後ケア施設、心理学講座、カウンセラー育成

など幅広く活動をさせて頂いています。



そんな私が、今回2回目の

クラウドファンディングに挑戦をさせて頂く

きっかけとなったのは

産後うつの深刻な増加状況です。


今まで10人に1人の人が

産後うつになっていた状況が

コロナ禍で産院での十分なサポートが

受けられなかったり、里帰りできなかったり

という現状の中で、なんと4人に1人が

産後うつになっているのです・・・。


筑波大の研究結果にもあるように

今まで以上に苦しいママが増えている中

東京都からの移住も増え続けている

神奈川県藤沢市に初の

「産後ケア施設 やさしいきもち」を

2021年7月にプレオープンしました。


1日2名という産院以上のサポート体制を整え

プレオープンから半年以上

色々なことをやってきましたが、

コロナ禍で外に出ることへも不安なママも多く

スタートしてのマイナスは

1,300万円ほどになってしまいました。


実はスタートして数ヶ月で

「産後ケア自体、助産院や自治体のサポートがないとやはり運営は厳しいのかもしれない」

そう思って、何度も諦めそうになりました・・・。


しかし、産後ケアは

15年前第1子の育児に苦しんだ私自身が

本当に欲しかった場所だったのです。


少し私の話をさせて下さい。


私は2006年、第1子を重症仮死で出産しました。

負担が大きかったマタニティ生活の

先に待っていたのは

息をしない我が子の出産だったのです・・・。


NICUに搬送された我が子が

帰って来てからの生活は、

たとえ看護師の私に産婦人科の知識があっても

「この子をちゃんと育てなきゃ!!」

と、そんな風に追い込まれる

育児の始まりでした。


前の結婚生活では、午前様になるような

パートナーには頼ることもできない

ワンオペ育児を経験し

どちらの両親も遠く

全く頼れない環境にありました。


そしてあまりにも追い込まれて

仕事へ逃げるように看護師に復帰したのですが、

子どもが1歳を超えたあたりには、


「我が子なのにが可愛いと思えない・・・私はとうとう人間としておかしくなったのかもしれない」


そう思い、生きることすら苦しくなり

毎日のように玄関で

泣き崩れる日々を送っていたのです。



また産婦人科で勤務していた際も

産後の病院から退院する時に

おっぱいが出ないだけで

自分を責めてしまうママや

頑張りすぎてしまうママを

たくさん見て来ました。


「産後ケア施設 やさしいきもち」が

他の産後ケアと違う部分があるとしたら、


「人の任せること、頼ることをママたちに伝えていく」

ということです。


この大切さと赤ちゃんをスタッフが

積極的にお預かりして

少しでもママに寝てもらうことを行っています。


私自身が、6歳から父親の躁鬱病の

浮き沈みを見て来て

産後うつに限らずうつを予防するためには、


「ゆっくりとした環境の中で眠ること。」

これが本当に大切だと思っています。


家族以外の人を頼って、

社会がママと赤ちゃんを育てていく場所を

私はやっぱり作りたい!


私は、家族がバラバラになるような

幼少期を過ごしたからこそ、

家族だけで支える育児ではなく、


生まれた直後から、

みんなで赤ちゃんを育てる社会を作る

それが産後ケアがケアが担う

役目でもあると思っています。




晩婚化が進み、高齢妊娠が増える中で、

支えるおじいちゃん、おばあちゃんも

無理をして産後娘を支えるのは

辛い声も沢山聴いてきました。


やはり、出生数が100万人を切って

5年以上経過したこの少子化の日本で、

不妊治療の保険適応だけでなく、

産後ケアはとても重要な役割を担っています。


そして、私はまだこの産後ケアを諦めたくありません!!


私のように、子どもを可愛いと思えないくらい

追い込まれていく人を

1人でも増やしたくない・・・。


ですが、私の他の事業で何とか

事業継続を乗り切って来ましたが、

これ以上マイナスが続くと

産後ケアの継続が厳しいのが現状です。


藤沢だけに限らず

「心から育児を楽しむマインドを知りたい」

遠方からも産後ケアに来て下さる人もいますが、

もっともっと

「産後ケア施設 やさしいきもち」の存在を知ってほしい!


そして自分を責めるのではなく、

人を頼りみんなで子育てをしてく

そんな社会を作っていく

始まりの場所になるような空間を

作っていきたい!!


そんな思いから、今回クラウドファンディングに

再挑戦していきたいと思っています。






このプロジェクトで実現したいこと

首都圏は核家族化が進み

しかもコロナ感染で家族との

面会制限が続き、里帰り出産も

できない方がいらっしゃる中

今まで以上に産後ママが

不安を持っているのを感じています。


産後ケア施設を必要としている人は

今まで以上に増えているのではないでしょうか?


そして出産後は、ママ自身も周囲も

赤ちゃんが優先になってしまい

ママが一人で頑張り我慢しがちです。


スムーズにできると思っていた

授乳が上手くできない・・・

おっぱいが出ない・・・

赤ちゃんが泣きやんでくれない・・・

これは、ある意味普通なんです。

 

母乳を推奨し、入院中に頻回授乳をしていない場合

半分以上の方が完全母乳で退院できていないのです。


母乳の分泌は、産後3〜4日目頃から

おっぱいの張りが出て来て

退院日となる5日目ぐらいからようやく

1回量20〜30mlぐらいの分泌が平均的です。

 

しかし、赤ちゃんは日齢+10ml程度を1回で飲みます。

産後5日目退院だとすると60mlを飲むので

半分ぐらいがミルクで足して

退院する人がほとんどです。

 

「絶対母乳がいい!!」

そう思っていたママは

どう感じるのでしょう?

 

「私がダメなんだ・・・」

 ギャン泣きする赤ちゃんを目の前に

産院を退院する前に泣き出す人もいるのです・・・。

 

産後はホルモンの乱れだけでなく

お産の出血から体が回復している状態の中で

血液が母乳への移行をしています。

 

すると浮腫やだるさが出やすく

そこに慣れない育児への緊張感から自律神経が乱れ

眠れなくなり出産直後から

うつになる人が多いのです。


子育ては、出産直後から

お母さんの状態を無視して

スタートしてしまうのです。

 

あんなにも望んでお腹に宿ってくれたのに

早く逢いたくて命をかけて出産したのに

無事に生まれてきてくれた事に

人生で一番幸せを感じるはずなのに・・・。

 

お母さん自身が

「死にたい」と思ってしまう

そんな産後期間なんてあってはいけません。

 

妊娠・出産は、女性の人生の中で

一番幸せな出来事であるべきです。


そんな私の強い想いを込めた

産後ケアデイサービスを

2021年7月湘南地区にオープンさせました。



産後期間に幸せを感じながら過ごせる

「精神的」にも「身体的」にも

サポートできる

そんな理想を形にしたのが

「産後ケア施設やさしいきもち」です。


けれども実際は

ママが産後に手厚いケアを受けるのは

費用面からか贅沢と思われてしまい

なかなか利用してもらえていません。



東京では行政の補助が進み

産後ケア施設の運営も

順調だと聞いていますが、

それ以外の地域では

まだ産後ケアの重要性が

周知されていない状況なのです。


「産後うつゼロを目指す」

と決意した私たちは

この施設の運営に全力を注いでいます。


経験豊富なセラピストによって

マタニティから産後のママまで香りから癒され

産後の母乳の分泌を良好にするオイルマッサージで

ママの体を心から楽にしていきます。

 

また、看護師や助産師が

出産直後のあらゆる悩みを一つ一つサポートします。

 

産後のママ達が当たり前に産後ケアを受け

育児の大変さを一人で抱えこまず

笑顔で赤ちゃんと過ごせるよう

この産後ケア施設を継続運営していきます。



私たちの地域のご紹介

湘南地域の中で最大の人口(約44万人)を有する藤沢市は、横浜市に隣接する神奈川県湘南地域東部に位置する市です。 

〈キュンとするまち。藤沢〉のキャッチフレーズのもと、暮らすだけで訪れるだけで思うわず「キュン」と好きになってしまう藤沢市は、都心から1時間ほどでたくさんの絶景地や豊かな自然を満喫できる湘南の中心地です。

全国に有名な江ノ島、片瀬、鵠沼・辻堂海岸を有する観光都市で、温暖且つ穏やかな気候を求める人々に人気でサーフィンなどのマリンスポーツも盛んです。

現在放映中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、「源頼朝、源義経、北条時政」や源氏の前に立ちはだかる相模の雄「大庭景観」にゆかりのある神社・史跡が藤沢市内には点在しています。



【プロジェクトのリターン一覧】

① 産後ケア1日スタンダート:16,500円(20名様) 


② ロミロミ90分:12,000円(10名様) 


③ マタニティロミロミ90分:10,000円(20名様)


④ 妊娠セラピー(赤ちゃん抱っこ+骨盤調整、耳つぼ施術、おやつ付き、看護師スタッフによるカウンセ リング):22,000円(10名様)

 

⑤ 育児相談オンラインサロン半年コース:11,000円(30名様)  

オンライングループでは月に2回の育児相談、グループページでは月~金曜日まで看護師スタッフが、あなたの母乳の悩みから保活まで48時間以内に回答をしていきます。


⑥ あなたが妊娠できる方法PDF+オンライングループカウンセリング120分:11,000円 


⑦ 日本発!妊活が楽しくなる妊活カード:5,000円(20名様) 


⑧ 骨格ヒーリングDVD:69,800円(10名様)


⑨ 「72時間!みんな変われる魔法の妊活」本20冊セット+講演会3時間:110,000円(3名様)

 

⑩一緒にインスタライブやります!:11,000円(10名様)

 *妊娠実績100名以上、 マタニティセラピスト講座受講生100名以上の渡辺優子が、 あなたと一緒にインスタライブやります! 


11、渡辺優子の半年サポート妊娠セラピー:770,000円(3名様)


12、妊活ワイワイコミュニティ3ヶ月:66,000円(10名様) 


13、 おっぱいケア講座:33,000円(10名様)


14、 耳つぼ体験会+ミネラルとホルモンのお話をあなたのサロンで講座します!:55,000円(3名様)


15、骨格ヒーリング体験会:11,000円(15名様)


16、 セラピストを目指す!解剖生理学もDVDで繰り返し学べるセラピスト講座:440,000円(6名様)


※マタニティロミロミ、妊娠セラピーなどの施術に関して

法令に基づく医療、診療行為ではございません。

効果には個人差がございますことを予めご了承ください。

 恐れ入りますが、当該行為や治療費・保険等に係るトラブル等が発生した場合も、弊社では責任を負いかねますため、上記ご了承いただきますようお願いいたします。



最後に

私には目標があります。5年後の2027年に出生数を100万件にV字回復をして、中絶の数を半分に減らす事です。

今でも妊活のサポートをしていますが、がんばる育児ではなく、人を頼り、人を応援できる人が増えることで、安心して産み育てる社会を作っていくことが、これからの日本を作っていく子ども達にもつなげていくことだと思っています。

だからこそ、ママにいっぱい笑って欲しい。

15年前、孤独に1人で泣き崩れて子育てをしていた過去の私のような人を1人でも救えるように、あなたの力を貸して頂けないでしょうか。


あなたの温かいご支援を通じて、「産後ケアやさしいきもち」の運営だけでなく、「合同会社やさしいきもち」では、幸せな結婚ができる人を増やすための「結婚相談所やさしいきもちの運営」、そして、妊活サポートをできるセラピスト、カウンセラーの育成を行い、マタニティケアをできるセラピストを全国に育てています。

産後ケアは、私が起業して11年目の2022年、幸せな女性を増やしていくための通過点でもあります。

少しでも「産後うつをゼロを目指して」という私たちの活動にご支援して下さる方がいらっしゃいましたら、心からの感謝を全力でお伝えしたいと思っております。




======================

<実施スケジュール>

2022年5月15日(日)クラウドファンディングスタート

2022年6月30日(木)クラウドファンディング終了

*講座やセラピーのリターン発送時期は、7月5日以降〜2022年内の予定です。

・妊活カード、骨格ヒーリングDVDは7月5日以降発送

・個別セッションは、7月5日以降個別に日程調整のご連絡をします。

・講演会、ミネラルお話会、インスタライブコラボは7月5日以降日程調整のご連絡をします。

*現在、日程が決定しているリターンはこちらです。

骨格ヒーリング体験会:藤沢(7月7日)

骨格ヒーリング体験会:大阪(7月8日)

骨格ヒーリング体験会:博多(7月9日)


※ご支援にはCAMPFIREのアカウント作成が必要になります。

  お手数になりますが、よろしくお願いいたします。


※今回のプロジェクトで集めた資金の使い道

産後ケア施設運営の為の資金が必要です。

プロジェクト目標額100万円を達成した場合は 、CAMPFIRE掲載手数料・決済手数料・税金を引いた額を「産後ケア施設やさしいきもち」の運転資金とします。

目標額を達成以降に余剰金があれば、そちらも産後ケア運営費用として使わせていただく予定です。



渡辺(伊藤)優子プロフィール


20歳から看護師、治験コーディネーターなど臨床で13年間看護師として、大学病院、総合病院、一般病院などで、産婦人科、救急、呼吸器内科、心臓外科、スポーツ整形外科など、あらゆる診療科を経験。

27歳で最初の結婚、17キロの体重増加と出産時の血圧上昇もあり、アプガースコア1点の長女の出産を経験。

31歳で次女を出産後に離婚の危機が数回ある中で、すべての原因は自分にあると受け止め離婚を決めていたのに、4年のレスを1日で解消し週3回のセックスを楽しみ、第3子を希望するも「欲しいと思うと授からない」ことを経験・・・。


その根本は、元夫を好きではないと気づき1ヶ月半でスピード離婚。その後3ヶ月で付き合った男性と第3子を妊娠し37歳で未婚で出産。


2011年に産前産後のママをサポートしたく自宅サロンから起業。

その後、お客様の要望によりマタニティセラピストを育成し、講座の卒業生は全国に100名以上となっています。

また、妊活カウンセラーとしても8年半活動して来ている中で、125名の妊娠報告をいただいています。


シングルマザーの時に合同会社・一般社団法人と会社を2つ設立し、2020年元妻に3人子どもがいる男性と出会って1ヶ月で再婚を決め、4ヶ月後入籍。

2020年3月、41歳で未来貯金のために初めて採卵に挑戦し、ショート法で1回の採卵で10個採卵、5個胚盤胞凍結。

メディカルマインド講座では、1年以上採卵しても空砲であったり、胚盤胞凍結までいかなかった妊活女性が、3ヶ月の講座終了後胚盤胞凍結できる受講生が続出。

円満離婚での再婚や、チョコレート嚢腫などで何年も子宝に恵まれなかった人の出産や症状改善など、西洋医学や東洋医学を試してきた人でも、妊娠・出産できなかった方の根本にある
「思考の改善」
で幸せ体質の体を作るお手伝いをしています。


あなたの願いは、すべてあなたのマインドが変われば叶います。

あなたは、何を叶えたいですか?



出版もさせていただいています。


「72時間!みんな変われる魔法の妊活」

(2019年2月パブラボ社発売)


「半年以内にママになる妊娠セラピー~ママのための12のレシピ~」

あなたが妊娠できる方法



======================


   <プロジェクトやリターンに関するQ&A> 


Q1:決済方法は何がありますか?

A1:各種クレジットカード、銀行振込(Pay-easy払い)、コンビニ払い、キャリア決済等がご使用になれます。

 詳しくはCAMPFIREヘルプページからご確認ください。


※ リターンの価格は消費税、送料込みとなっています 

※ リターンに伴う支援者さま自身の交通費・宿泊費などに関しては、支援者さまのご負担となります。

 リターンにプロジェクトオーナーの交通費・宿泊費が別途かかる場合は、その旨、リターン内容に記載しております。


Q2:リターン品の到着日の指定はできますか? 

A2:誠に恐れ入りますが、到着日の指定は出来かねますのでご了承ください。


Q3:間違ったリターンを選んでしまいました。キャンセル出来ますか?

A3:原則キャンセルはお受けすることが出来ませんので予めご了承ください。 


Q4:一人で複数回支援することは可能ですか? 

A4:同一の方による複数のご支援は可能です。 支援画面にて支援金額を変更する「上乗せ支援」も可能です。


Q5:海外からの支援は可能ですか? 

A5:大変申し訳ございませんが、海外への発送は行っておりません。 


 <動画によるコーチング・セミナーについて> 

○配信環境につきまして 

このたびのリモート動画セミナー等ではZoomでの配信を予定しております。

 お手数ではございますが事前にZoomアプリのインストールおよび接続テストをお願いいたします。

 ○Zoom公式ページ 

https://zoom.us/jp-jp/meetings.html 

○Zoomテストミーティングについて 

https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083



 <募集方式について> 

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も計画を実行し、リターンをお届けします。 

設定したゴール以上支援額が集まった場合、次のストレッチゴール(目標金額)を設定させていただく予定です。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください