ゆめのめ様で体験会を実施しました!
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
このコミュニティについて
デジリハ(Digital Interactive Rehabilitation System)とは、障害のある子どもたちに笑顔をもっと増やしたい!そんな気持ちからうまれたサービスです。デジタルアートとセンサーを活用して、普段なら出来ない体験をしたり、リハビリ・勉強を一生懸命頑張れるようになったり、たくさんの”楽しい”を生み出します。
デジリハチャレンジ制度とは、デジリハ導入を強く希望して頂いている施設(チャレンジ施設)の代わりに、「頑張るキッズたちの成長をデジリハを通じて応援したい!」「日本の福祉をもっと明るくする手助けがしたい!」という方々(デジリハマンスリーサポーター)からの支援金をデジリハが集め、その資金を利用してチャレンジ施設様のデジリハ導入をサポートするというものです。
▼詳細について、ぜひこちらもご覧ください!
福祉施設とサポーターが繋がりともに子どもを育む、あたらしい形のご提案。|デジリハ公式note|note
皆さまからのご支援は、チャレンジ施設のデジリハ利用料(月額55,000円)のために利用されます。手数料はデジリハ負担!皆様の応援がダイレクトにチャレンジ施設様のデジリハ活用に繋がります。
デジリハマンスリーサポーターになっていただくと、その支援金額に関わらず支援先施設から毎月の活動報告が届きます(メンバー限定のアクティビティページにて)。普段なかなか見ることの出来ない医療福祉現場の奮闘やお子さん、利用者さん、スタッフさんたちの生の姿を知る機会になるため、「あまり医療とか福祉、わからないんだよなぁ…」というアナタ!あなたにこそおススメです。たくさんの笑顔に触れられますよ。
どの施設を支援するかは、そんなに難しく考えず「ふるさと納税的に地元の施設を応援」してみたり、「ご近所の施設をサポート」したり…、どうぞ気軽にご参加ください!
<マンスリーサポーターになるメリットまとめ>
・近隣施設への支援を通じた地域貢献に繋がります
・定期報告により、子どもたちの活動の様子が届きます
・チャレンジ施設との顔の見える関係性構築も可能です
・企業サポーター様の場合は、報告書等に企業名やロゴ等を掲載いたします(別途ご連絡ください)
誰かのサポートで、誰かの笑顔が増える、その笑顔がまた誰かを幸せにする。
そんな革新的なチャレンジの第1回のチャレンジ施設をご紹介します!
①NPO法人 にこり
②はっぴーの家ろっけん
③NPO法人 ゆめのめ
まず、一番に名乗りを上げてくれたにこりさんのご紹介です。にこりさんとデジリハのお付き合いは長く、出会いは2019年。
https://note.com/digireha/n/n8d47d5e351a9
福岡・北九州・遠賀の医療的ケアを必要とする子どもたち、そしてご家族のため、幅広いサポートを提供しています。人工呼吸器をつけた子どもたちと街に繰り出しお出かけしたり、積極的に社会参加の機会を広げる、とっても情熱的な施設です。
今回のデジリハチャレンジに参加表明をしたきっかけは、とにかく楽しそうだから!医療的ケアが必要で、色々な不便や不自由を強いられることの多い子ども達。そんな子ども達と新しい発見、新しい喜び、新しい道を作っていきたいと語られています。
<特定非営利活動法人にこりからのメッセージ>
まず、知ってほしいことがひとつだけあります。
にこりっこ達はただサポートを必要としているだけの存在ではありません。小さな道づくりを繰り返す、にこりの活動はこどもたちが種を蒔いたことで、前に進んで来ました。
たくさんの大人達を巻き込んで、社会を少しずつ変えて来た。こども達の表情をぜひご覧頂きたいです。ぜひ!サポーターになって、にこりと一緒に道づくりをしてもらえたらうれしいです。
全てのこども達に明るい社会を。
==================
●特定非営利活動法人にこり
所在地: 807-0831 福岡県北九州市八幡西区 則松7丁目9-23
HP: https://nicori.org/
訪問看護、ヘルパー、児童発達支援、保育所等訪問支援等
デジリハ利用想定人数 20名
==================
神戸市長田区のシャッター街、少子化の影響を強く受ける地区。そんな一角にあるのがこの、<はっぴーの家 ろっけん>です。
そこはサービス付き高齢者向け住宅?シェアハウス?児童館?一見するとなにがなんだかわからないカオス空間!高齢者、シングルマザー、外国人…などなど、0歳から100歳超えのあらゆる人が集う場所です。デジリハの母体であるNPO法人Ubdobeも、取材をさせていただいたことがあります(https://ubmag.jp/interview/post-6460)。
リハビリは障害者のもの、遊びは子どものもの…そんな既成概念を飛び越える。多世代・いろんなバックグラウンドの人々が集まるダイバーシティな環境だからこそ、デジリハを通じて新たな可能性を見つけていきたいと語られています。
< はっぴーの家ろっけんからのメッセージ>
デジリハでの遊びを通じて、障がいの有る無し、世代や国籍も関係なく境界線がグラデーションになる未来を作りたいし、作れそうな気がします。
色んなレイヤーの人が世代や身体的制約を気にせずハッピーにする可能性があるデジリハを一緒に盛り上げて頂けると嬉しいです!
==================
株式会社Happy 多世代型介護付きシェアハウス はっぴーの家ろっけん
所在地:兵庫県神戸市長田区二葉町1-1-8
HP: https://www.facebook.com/rokken.happy.home/
サービス付き高齢者住宅
デジリハ利用想定人数 40名
==================
最後にご紹介するのが、東京多摩地区の自然豊かな町で、障害児を育てる親御さんを中心に立ち上げ、活動を行っているNPO法人 ゆめのめさんです。
2019年の立ち上げ以降、医療的ケアをもっていたり、重症児と呼ばれるお子さんたちに、入浴・給食など、制度より一歩も二歩も踏み込んだ暖かいサービスを提供してきています。
デジリハを通じて子どもたち一人ひとりの「自分自身が主役となって楽しむ権利」を守りつつ、さらに地域の保育園や学童などの子どもたちとの交流の機会を生み出していきたいと語られています。
<NPO法人 ゆめのめからのメッセージ>
皆さんは子どもの頃、何をして遊ぶのが好きでしたか?
絵本や鬼ごっこにゲーム、カード遊びにお人形遊びなど数えきれない遊びを経験して成長していく子どもたちに比べ、医療的ケアや重症心身障害児とよばれる子どもたちは圧倒的に経験ができない現状があります。
どんなに重い障害があっても、子どもはみんな楽しいことが大好きで、ワクワクするものを探している普通の子どもと同じです。
かけがえのない子ども時代を子どもらしくたくさんの遊びや経験ができるよう、ぜひ子どもたちの応援団になっていただけたら嬉しいです。
==================
NPO法人 ゆめのめ
所在地:東京都日野市日野台2-40-29ビラメゾン日野101
HP: https://www.yumenome.tokyo/
医療的ケア児、重症心身障害児対象デイサービス
デジリハ利用想定人数 50名
==================
皆さまから頂く支援金は上記3施設のデジリハ月額利用費(55,000円)に充てられます。あなたのご支援が、ダイレクトに地域の子どもたち・高齢者の方々の笑顔に変わります。
各地の子どもたちや高齢者のみなさんと繋がり、
成長を見守りながら一緒にデジリハとチャレンジしていきませんか?
皆様のご協力をお待ちしております!
Q:支援金は何に使われますか?
A:チャレンジ施設のデジリハ利用料に充てられます。内訳については、株式会社デジリハより定期的に決算報告を実施いたします。
Q:支援金が目標金額に届かない場合はどうなりますか?
A:チャレンジ施設による導入は「目標金額達成後から」となります。達成金額に到達するまで、該当施設デジリハ利用費としてプールさせていただきます。達成後すぐに導入手続きへ移り、決算報告をいたします。
Q:支援金が目標金額を超過した場合はどうなりますか?
A:超過時に支援オプションを締め切らせていただきます。超過分は下記の「どこでも応援プラン」と同様、目標金額に届かない施設や、今後のチャレンジ施設へのサポートに充てられます。
Q:どこの施設をサポートするか決められない!
A:そのような場合は「どこでも応援プラン」をご利用ください。目標金額に届かない施設や、今後のチャレンジ施設へのサポートとして充てられます。
・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
《CAMPFIRE利用規約》
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで
・PayPal
・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外
※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
対応している決済方法について
■ 特定商取引法に関する記載
●販売事業者名: 株式会社デジリハ
●代表者:岡勇樹(代表取締役)
● 事業者の住所/所在地:〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1丁目36-6 林ビル203
● 事業者の電話番号:03-6805-2880
●送料:なし
●対価以外に必要な費用:なし
●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
閉鎖いたしました
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
デジリハ(Digital Interactive Rehabilitation System)は、ユーザーの好きなモノ・コトを反映したデジタルアートと、各種センサーによって起きるインタラクションを活用した、新しいリハビリツールです。
普段のリハビリにデジリハを併用し、リハビリの時間にエンターテインメントの要素を加えることで、ユーザーのモチベーションアップや、継続的なリハビリの実施、そしてその先にある積極的な社会参加に導くことを目指しています。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。
このコミュニティにコメントする