社会問題と向き合う人のクラウドファンディング GoodMorning

ハンバーガーアイコン

障害者ドットコム コミュニティ

埋め込み

看護師・専門家などのサポートを受けながら、悩みを共有したり、障害者手帳・自立支援医療・障害年金などの制度、心理カウンセリング・就労支援などのサービスなど、医療や福祉の情報を共有する場にしていきます。また、メンバー同士で、困りごとをシェアし合い、支え合う関係を作っていきます。

39人

\ 初月無料実施中です /

『障害者ドットコム』は障害がある方の「働く」「暮らす」「育む」を応援する障害福祉情報Webメディア/障害福祉サービス事業所の検索サイトです。2022年3月、オンラインサロン『障害者ドットコム コミュニティ』をスタート。

39が参加中

メンバー特典について

¥550/月
初月無料
参加:14名

¥990/月
初月無料
参加:23名

¥10,780/月
初月無料
参加:2名

このコミュニティについて

はじめに


令和3年12月17日、会社のすぐ近くで、クリニック放火事件が起きました。そして、この火災で支援していた方が犠牲になりました。その日は、ちょうど障害者ドットコム株式会社の設立6周年の日でした。リワークに向けて、頑張られていた方々の未来を断ち切られてしまいました。恐怖や不安を感じやすい方々が事件に遭って、本当に怖かっただろうな…。奪われた命を無駄にしたくない。

「こんな悲しい事件が二度と起こらないように…。」

クリニックの待合室で、たくさんの患者さんがおられ、同じように苦しみを抱えているのは自分一人じゃないと思えたのと同時に、辛さを誰にも話せず、一人で悩んでしまっている人も多いのではないのかと思いました。

孤立さえしなければ、助かる命があるかもしれません。もう二度と、悲しい思いをしたくない。だから、外に出られない人や対面で話すことが苦手な人でも話せるよう、専門家のサポートも受けながら、みんなで繋がって悩み事を話したり、情報交換をする場をつくりたいと思い、『障害者ドットコム コミュニティ』を立ち上げました。

障害あるなし関わらず、当事者と支援者の枠を超えて、いつでも気軽に話せる場所がある事で、ほっとしませんか?
心の内を話していただいたり、またがんばろうと話し合える心のよりどころになればうれしく思います。また、講師に障害福祉に関わりのある著名人や専門家をお招きして交流しています。ぜひ、ご参加いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。


障害者ドットコム コミュニティの活動について

『障害者ドットコム コミュニティ』はオンラインサロンメンバーのみんなで作っていくコミュニティです。医師・看護師・専門家などのサポートを受けながら、障害者手帳・自立支援医療・障害年金などの制度、心理カウンセリング・就労支援などのサービスなど、医療や福祉の情報を共有する場にしていきます。また、メンバー同士で、困りごとをシェアし合い、支え合う関係を作っていきます。


このコミュニティが目指す未来

孤立しない社会へ。
すべての人たちの命が大切にされる社会へ。
弱さや生活のしづらさを抱える方々にとっての”よりどころ”が増えることを願っています。


メンバー特典について

・『障害者ドットコム コミュニティ』の非公開Facebookグループに招待します。
・月2回開催する「西澤先生のリワークっぽい会」に参加できます。
・不定期に開催するゲストを招いたオンライン交流会に参加できます。
・障害者ドットコム掲載会員は、障害者ドットコムの有料掲載プラン(1事業所分)を利用できます。
※不定期でリアルの講演会や交流イベントも企画しています。


応援メッセージ








資金の使い道

ご支援いただいた資金は『障害者ドットコム コミュニティ』の制作・運営資金として、大切に使わせていただきます。

(使途の内訳・年間)
・Webシステム・コンテンツ制作費:約15万円
・運営人件費:約10万円
・ゲスト・専門家への謝礼:約30万円
・CAMPFIRE決済手数料10%(税別):約5万円


代表あいさつ

1995年の阪神大震災で、障害がある方を支援する作業所・グループホームで1年間復興支援活動に従事したことがきっかけで、障害福祉の仕事に携わるようになりました。私は、大学で福祉を学んだのですが、それまで障害がある人はサービスを受けるなどで「与えられる」ことが多い存在だと思っていました。しかし、そこでは、障害がある人たちが先頭に立って、炊き出しをしたり、仮設住宅の方に食事を届けたりしました。私は、障害がある人が「与える」側となって支援する姿に衝撃を受けました。

それ以来、障害があっても、あたりまえに暮らせる社会を作っていきたいという思いで、25年以上にわたって障害福祉の業界で活動してきました。

そして、2016年からは、全て障害当事者で記事作成・運営するWebメディア障害者ドットコムをリリースして、必要な情報を届けています。

私も軽度のADHDと診断され、心療内科に通っているのですが、精神科や心療内科に抵抗を感じて、症状が酷くなって初めて通院に至るケースがまだまだ多いと感じます。ちょっとしたことで通えるような環境・社会になってほしいと思い、発信を続けてきました。

これまで、関わってきた人たちから「就職できた」「記事に救われた」など嬉しい声を聞く一方で、孤独や病気のしんどさが原因で、命を絶っていった人たちもいました。

そして、先日起きた大阪クリニック放火事件では、頑張って再就職を目指していた方々の大切な命が奪われてしまいました。放火事件についての関心は徐々に薄れているとみられます。風化してしまい、不安や恐怖を感じている人たちが他の人に話せなくなるのではないか危機感を持っています。

誰ひとり取り残されない社会、すべての人の命が大切にされる社会が実現されるよう、これからも全力で取り組んでいきたいと思っています。


代表略歴

1995年 同志社大学文学部社会学科社会福祉学専攻卒業
1995年 阪神・淡路大震災の復興支援活動に1年間従事
1996年 宇治市社会福祉協議会に入職 総務部に配属
1999年 大阪ハイテクノロジー専門学校 専任講師
2001年 宝塚市のNPO法人で障害福祉事業に従事、精神障害者が働くカフェ・グループホーム開設
2008年 阪神地域にて障害福祉事業に従事、障害者の就労・生活を支援
2015年 障害者ドットコム株式会社設立


障害者ドットコム株式会社 活動概要・実績

障害者ドットコム株式会社では、障害者による、障害者のためのWebメディア『障害者ドットコム』の運営、障害福祉サービスの計画相談支援、就労継続支援B型を提供しています。また、障害福祉に関するイベントやセミナーを企画して、開催しています。

2016年2月 障害福祉情報Webメディア『障害者ドットコム』リリース
2016年4月 特定相談支援事業所(計画相談支援)『障害者ドットコム大阪』開設
2016年9月 『熊本地震被災障害者支援TALK&LIVE 七尾旅人in大阪』開催
2018年11月 『障害のある人が親なき後、お金で困らないためにできることを考えるセミナー』開催
2019年6月 映画『私はワタシ~over the rainbow~』TALK&LIVE 開催
2019年11月 映画『BAD DREAM』上映会 開催
2021年10月 就労継続支援B型事業所『障害者ドットコム編集室』開設
2022年3月 オンラインサロン『障害者ドットコム コミュニティ』開設


障害者ドットコム コミュニティ 運営メンバー

・川田 祐一(障害者ドットコム株式会社 代表取締役)

・川田 直美(障害者ドットコム大阪 ピアサポーター)
私は、全ての発達障害と、HSP、パニック障害があり、長年精神科・心療内科に通っています。
今回の事件でさらに、体調が悪化しました。家族や親友も早くに亡くしており、身近で自死や、悲しい出来事をたくさん体験しました。いろんな方に助けてもらい、ここまで頑張ってこれました。同じような悲しい体験をされた方のお役に立てることがあれば、嬉しく思います。


よくある質問

Q:誰でも参加できますか?
A:少しでも興味があればOK!気軽にご参加ください!

Q:コミュニケーションを取るツールはなんですか?
A:主に非公開のFacebookグループを使って活動しています。当コミュニティに参加後、グループにご招待します。


注意事項

・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。
・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ


決済方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで
・PayPal
・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外

※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
対応している決済方法について


特定商取引法に関する記載

●販売事業者名: 障害者ドットコム株式会社
●代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名:川田 祐一
●事業者の住所/所在地:〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-33
●事業者の電話番号:Tel: 06-6940-7739
●送料:送料込み(離島価格など例外がある場合には記載)
●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
●ソフトウェアに係る取引である場合のソフトウェアの動作環境:該当なし
●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

このコミュニティにコメントする

メンバー特典を選ぶ

初月無料実施中!
今参加すると今月分の参加費が無料です。

550円/月
メンバー14
【ピアサポーター会員】
※障害者手帳所持者、障害福祉サービス受給者、自立支援医療受給者が対象です。

・『障害者ドットコム コミュニティ』の非公開Facebookグループに招待します。
・月2回開催する「西澤先生のリワークっぽい会」に参加できます。
・不定期開催するゲストを招いた交流イベントに参加できます。

※基本的にオンラインイベントは金曜・土曜の夜20:00〜21:30に実施します。
※不定期でリアルの講演会や交流イベントも企画しています。

初月無料実施中!
今参加すると今月分の参加費が無料です。

990円/月
メンバー23
【サポーター会員】

・『障害者ドットコム コミュニティ』の非公開Facebookグループに招待します。
・月2回開催する「西澤先生のリワークっぽい会」に参加できます。
・不定期開催するゲストを招いた交流イベントに参加できます。

※基本的にオンラインイベントは金曜・土曜の夜20:00〜21:30に実施します。
※不定期でリアルの講演会や交流イベントも企画しています。

初月無料実施中!
今参加すると今月分の参加費が無料です。

10,780円/月
メンバー2
【障害者ドットコム掲載会員】

・障害者ドットコムの有料掲載プラン(1事業所分)を利用できます。
※有料掲載プランの特別機能
︎上位表示機能
︎施設ブログ機能、こだわりポイントなど掲載情報量のアップ

・『障害者ドットコム コミュニティ』の非公開Facebookグループに1名招待します。
・月2回開催する「西澤先生のリワークっぽい会」に参加できます。
・不定期開催するゲストを招いた交流イベントに3名まで参加できます。

※基本的にオンラインイベントは金曜・土曜の夜20:00〜21:30に実施します。
※不定期でリアルの講演会や交流イベントも企画しています。

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

『障害者ドットコム』は障害がある方の「働く」「暮らす」「育む」を応援する障害福祉情報Webメディア/障害福祉サービス事業所の検索サイトです。2022年3月、オンラインサロン『障害者ドットコム コミュニティ』をスタート。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。

このコミュニティへの取材や問題報告等はこちら