社会問題と向き合う人のクラウドファンディング GoodMorning

ハンバーガーアイコン

このコミュニティは閉鎖しました

私たちと一緒に作りましょう。子どもたちが自由に利用できるスペース。

かのん[奏音]は、全ての子どもたちが「成果を求められず、ただ好きなことに熱中できる場」としてスタートしました。主役は子どもたちです。私たちは、子どもたちの成長を見守る人でありたいと考えています。共感していただける皆さまともに、子どもたちに「ちょっとわくわくできる場所」を提供していきたいと思います。

長崎県佐世保市島地町で子どものためのスペースかのん[奏音]を運営しています。

メンバー特典について

閉鎖いたしました

¥500/月
匿名でのコミュニティ参加

閉鎖いたしました

¥1,000/月

閉鎖いたしました

¥2,000/月

閉鎖いたしました

¥3,000/月

閉鎖いたしました

¥5,000/月

¥500/月

¥1,000/月

¥2,000/月

¥3,000/月

¥5,000/月

このコミュニティについて

かのん[奏音]について

はじめまして、かのんです。

かのん[奏音]は、2019年12月に長崎県佐世保市にオープンした、子どもたちが無料で利用できるスペースです。小学生から大学生の方まで、学習や読書などに自由に利用できます。 

「奏音」の名前は「奏でる音」に由来します。それぞれが自分の音を奏で、響きが生まれる場所にしたい、という願いを込めています。


私たちの願い

私たちは、子どもたちに成長の場を提供しようとしています。


植物の成長に必要なものは、水、空気、光、ミネラルです。それでは、子どもの成長に必要なものはなんでしょうか。環境、交流、体験... 何を重視するかは、人によってさまざまだと思います。おそらく、子どもの成長の段階でも変わってくるでしょう。多くの場合で共通するのは、安全な場、必要なケア、そして人との関わりだろうと思います。


私たちは、かのん[奏音]を作り、本や参考書などを準備しました。学びや読書というテーマはありますが、成績を上げることを目指しているわけではありません。本をたくさん読むことを期待しているわけでもありません。むしろ、結果で評価することは避けようと思っています。私たちが提供しようとしているのは、「成果を求められず、ただ好きなことに熱中できる場」です。


大切な本や学ぶことの楽しさに出会えたなら、それは自分の支えになるでしょう。でもそういうものに出会えなくても、ここに来る楽しみが生まれれば、それはとても素敵なことです。


冒頭に「植物の成長に必要なものは、水、空気、光、ミネラルです」と書きました。教科書的にはこれでいいかもしれませんが、本当に植物が成長するには、枝や茎を伸ばし葉を茂らせるためのスペースが必要です。


私たちと一緒に、子どもたちの成長をゆっくり見守って下さい。「自分の存在や成長を口出しせずに見守ってくれる人がいる」というのは、なかなかいいものだと思います。


かのん[奏音]のこれまで

かのん[奏音]は、2019年12月、長崎県佐世保市にオープンしました。
設立当初は、FacebookやTwitterを利用して情報を発信していました。それでもなかなか皆さまにお届けすることができず、ほとんど利用していただけない状況が続いていました。そんな中、2020年6月、地元の情報紙『ライフさせぼ』に大きな記事を掲載していただきました。それをきっかけに、長崎新聞、毎日新聞、西日本新聞の地方版に記事を掲載していただき、2020年7月にはTVの生中継もありました。
こうして、少しずつ学生の皆さまのご利用が増え、ボランティアやサポーター会員の皆さまに、私たちの活動を支援していただけるようになりました。私たちの活動を理解し、ご支援いただけること、直接的な支援は難しくても温かく見守っていただいていることに、深く感謝いたします。


かのん[奏音]の今

2022年10月31日現在、学生会員は165名、サポーター会員は20名になりました。2022年9月の学生利用者数は今までで最も多い、延べ68名になりました。新型コロナウイルスの影響で減少していた利用者数は徐々に回復し、繰り返し利用してくれるサポーターの方も増えてきました。

閲覧用の蔵書が増え、現在4,000冊程度の本(児童書、小説、辞書、参考書、科学書、日本古典文学、コミックなど)を揃えています。

書籍や雑貨等の販売も行っていますが、ビルの4階にあるという立地条件もあり、あまり売上げは増えていません。学習スペースあるいは読書スペースとしてのご利用が中心です。


かのん[奏音]のこれから

1. 子どもたちへの学習支援を行う。

2. 大人も利用できる場所にする。

3. 保護者をサポートできる場所にする。


1. 子どもたちへの学習支援

利用している子どもたちの中にはさまざまな問題を抱えている方がいます。学校に行けなくなり、学習面での困難を抱えている場合もあります。希望する子どもたちには、AIを利用した学習システム(atama+)により、個別の学習支援を行います。


2. 大人も利用できる場所

今は、私たちが中心となってかのん[奏音]を運営しています。これからは、地域の大人たちに私たちの活動を知って欲しい、大人達もかのん[奏音]を利用して欲しい、そして子どもたちの成長を見守って欲しい、と願っています。そのため、大人も利用できるように、書籍の充実を図ります。

かのん[奏音]と同じフロアに新しいスペースをお借りし、その場所に「+α(プラス・アルファ)」という名前をつけました。この「+α」の2つの壁には、一面の本棚を設置しました。

「+α 」には机もありますので、本を読むだけでなく、自習したり文章を書いたり手芸をしたり、自由に過ごすことができます。

2022年5月から、「一箱本棚」制度を開始しました。

「一箱オーナー」になると、本棚の一区画に自分のスペース「一箱本棚」を持つことができます。そこに、想い出の本やおすすめの本などを展示することができます。

・「+α」の本棚に「一箱本棚」を設置できます 。

 (35cm(縦)×42cm(横)×25cm(奥行)、20冊程度ディスプレイ可能)

・感想ノートなどを置くことで、展示を見て書き込んだ人との交流が生まれます。

・「+α」で店番ができます。

・店番時に、創作物を販売することができます。

・かのん[奏音]の利用が無料になります。

・かのん[奏音]で本を購入する時に、特典があります。

コミュニティ会員の方々にも、是非オーナーになっていただけたらと思います。


3. 保護者をサポートできる場所

子どものことで悩みを抱え、支援を求めている保護者の方は増えています。一方で、友人や親戚には相談することをためらうことが多く、公的機関や心療内科クリニックを利用することもハードルが高いようです。保護者の方が安心して相談できるように、相談室を作り、医師が対応します。将来的には、地域のすべての人を支援できる場所にしようと思います。


持続可能なものにするために

私たちの活動は、公的な支援を受けていません。個人の支援、手作り雑貨や本の販売益で運営しています。十分な活動費を捻出することは難しいのですが、どんな環境の子どもも利用できるように、できるだけ有料化しないですむような方法を模索しています。 

そこで、上記の1~3のプランのうち、2および3(大人の利用分)を有料とすることで、それを活動費にあてようと思います。現状では1のプランを無料にすることは困難ですが、皆さまのご支援があれば、1のプランを無料で実施することができます。


資金の使い道

ご支援頂いたお金は、テナント費、スタッフの人件費、光熱費、書籍の購入費として使用します。


特典について

かのん[奏音]で販売している雑貨(手作り文庫カバー、エコバッグ、布マスクなど)をお礼の品としてご用意しています。

お近くに来られた際はぜひお寄りください。会員カードのご提示で、無料で利用できます。大人が楽しめる本も、多数ご用意しています。 ささやかですがドリンクサービスがございます。

来所時の特典につきましては各種ご用意していますが、新型コロナウイルスの感染状況等によって、ご来所いただけないことがあります。ご理解をお願いいたします。


かのん[奏音] について

私達のウェブサイトがございます。こちらをご覧ください。

https://www.kanon-sasebo.com/



■ 特定商取引法に関する記載

 ●販売事業者名:かのん[奏音]
 ●事業者の住所/所在地:857-0879 佐世保市島地町1-12松屋ビル4B
 ●事業者の電話番号:Tel: 080-7802-6296
 ●送料:送料込み
 ●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
 ●ソフトウェアに係る取引である場合のソフトウェアの動作環境:該当なし

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

このコミュニティにコメントする

メンバー特典を選ぶ

閉鎖いたしました

匿名でのコミュニティ参加
500円/月
・アクティビティの欄を利用して活動内容を報告いたします。
・備考欄に、メールアドレスを記入していただいた方には、活動報告書をメールでお送りいたします。

閉鎖いたしました

1,000円/月
[入会時]
 ・会員ナンバー入りの会員カードの作成(プラスチックカード)
 ・かのん[奏音]で使用できるクーポン券3枚(1000円以上の購入毎に100円割引、有効期限6ヶ月)

[来所時]
 ・会員カードの提示で、かのん[奏音]の利用可能

閉鎖いたしました

2,000円/月
[入会時]
 ・会員ナンバー入りの会員カードの作成(プラスチックカード)
 ・かのん[奏音]で使用できるクーポン券3枚(1000円以上の購入毎に100円割引、有効期限6ヶ月)
 ・スタッフ手作りの文庫本用ブックカバー1枚(布製、長崎県佐世保市で製造、柄あり、柄の指定はできません)

[来所時]
 ・会員カードの提示で、かのん[奏音]の利用可能
 ・会員カードの提示で、ドリンクサービス(ドリップコーヒー1杯)

閉鎖いたしました

3,000円/月
[入会時]
 ・会員ナンバー入りの会員カードの作成(プラスチックカード)
 ・かのん[奏音]で使用できるクーポン券3枚(1000円以上の購入毎に100円割引、有効期限6ヶ月)
 ・スタッフ手作りのエコバッグ1枚(およそ35cm×35cm、布製、長崎県佐世保市で製造、柄あり、柄の指定はできません)


[来所時]
 ・会員カードの提示で、かのん[奏音]の利用可能
 ・会員カードの提示で、ドリンクサービス(ドリップコーヒー1杯)
 ・会員カードの提示で、来所時にかのん[奏音]で使用できるクーポン券3枚(1000円以上の購入毎に100円割引、有効期限6ヶ月)サービス

閉鎖いたしました

5,000円/月
[入会時]
 ・会員ナンバー入りの会員カードの作成(プラスチックカード)
 ・かのん[奏音]で使用できるクーポン券3枚(1000円以上の購入毎に100円割引、有効期限6ヶ月)
 ・スタッフ手作りのマスク1枚(通常サイズ、布製、長崎県佐世保市で製造、柄あり、柄の指定はできません)
 ・スタッフ手作りの文庫本用ブックカバー1枚(布製、長崎県佐世保市で製造、柄あり、柄の指定はできません)
 ・スタッフ手作りのエコバッグ1枚(およそ35cm×35cm、布製、長崎県佐世保市で製造、柄あり、柄の指定はできません)


[来所時]
 ・会員カードの提示で、かのん[奏音]の利用可能
 ・会員カードの提示で、ドリンクサービス(ドリップコーヒー1杯)
 ・会員カードの提示で、かのん[奏音]で使用できるクーポン券5枚(1000円以上の購入毎に100円割引、有効期限6ヶ月)サービス

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

長崎県佐世保市島地町で子どものためのスペースかのん[奏音]を運営しています。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。

このコミュニティへの取材や問題報告等はこちら