個別に横山(コミュニティオーナー)と話した方へ
閉鎖いたしました
このコミュニティについて
私たちは、障がい児者を育児する全ての人へ『働きたくても働けない』をサポートするコミュニティになります。“障がい”の子ども育児されている方々のセカンドオピニオン的な立場として『リハビリ専門職との相談』ができる場と、育児と仕事をどう両立したらよいかをサポートしていきます。
私たちは“障がい”にまつわる多様な「人」、「状況」、「環境」に目を向け、メンバー同士の対話を通じて新たな気づきと『人間らしい暖かさ(寛容さ)』を手に入れることもサポートしています。
2017年時点で、約67万人の障がい児者を育児する母親の皆さんのうち、約30万人が働けていない、この働けていない人のうち『働くことを希望している』人が約17万人いると言われています。つまり、障がい児者 を育児する母親の4人に1人が『働いたくても働けない』います。
加えて、正規雇用率、非正規雇用率も健常児を育児する母親より20%以上低下しています。
なぜ、こんなにも障がい児者を育児する母親は働き続けることが難しいのか。大きな要因が2つあります。1つ目は、『精神状態の不安定さ』、つまり先行きが不透明な育児に対する悩み、もやもやが募っていて、具体的な何をしたら良いかわからない。2つ目は、『育児と仕事の調整が難しい』、つまり突発的な呼び出しに対して両立することの難しさ、制度と制度の狭間にいて公的支援を受けられず、結果的に育児に専念しなければいけなくなっています。
コミュニティオーナーは、『理学療法士(リハビリ専門職』としてセカンドオピニオン的立ち位置から、様々な相談を受けることができます。加えて、コミュニティに参加されている支援者の皆さんと共に『育児と仕事の両立』に向けた様々な情報交換や先駆者からのお話を聴くことができます。
非公開コミュニティ(Slack)内を活用して以下のことができます。
🔷リハビリ専門職にセカンドオピニオン的に相談
🔶コミュニティに参加されている支援者同士で「育児と仕事の両立」に向けた情報交換・交流
🔷対象は「障がい児者を育児する家族』、利用は『500円 / 月』です。
・氏名:横山翼(よこやまつばさ)
・出身地:兵庫県宝塚市
・在住地:宮城県石巻市
定住のきっかけは2011年3月の東日本大震災の復興
一般社団法人Hito Reha 代表理事
・資格:理学療法士(9年目)
医療的ケア児等支援コーディネーター
現在までに「0歳児~100歳」のリハビリ経験し、専門職として小学校、障害福祉事業所と連携経験があります。また、石巻・女川自立支援協議会の就労支援部会にも所属し行政との連携も図っています。
取り組み一例:2022年2月1日付「石巻かほく」掲載 当新聞社より掲載許可を得ています。
Q:障がい児者を育児する父親も参加できますか?
A:もちろん参加できます。母親に代わって相談して頂くことや育児と仕事の両立に向けた情報交換、交流もして頂いて構いません。 例えば、支援者の立場でもあり、家族でもある場合は、参加可能です。
Q:コミュニケーションを取るツールはなんですか?
A:非公開の「Slack(スラック)」を使って活動しています。
Q:メンバーが守るグランドルールはありますか?
A:相手の意見を尊重しつつ、楽しく対話して頂ければ幸いです。誹謗中傷などのコメントや対話がある場合は、退会して頂くこともあります。以下の注意事項をご覧ください。
メンバーのスタンス
①お互いが対等な立場です。あだ名や呼ばれたい名前を使い、楽しく対話をしましょう。
それぞれのメンバーは立場、状況、環境が違います。対話する際には、「意見の違い」を否定的に捉えず、その違いを楽しんでください。その違いから新たな気づきを得ていくスタンスを取りましょう。
②積極的に聞いてみる、話してみてください
コミュニティ内は、多様な価値観をもったメンバーで構成されています。その人が考えること、感じていることを大事にしながら、「もし自分ならどうだろう?」と自分事にして返答してみたり、相談を発信してみましょう。
メンバーが気をつけること
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。
・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで
・PayPal
・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外
※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
対応している決済方法について
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
閉鎖いたしました
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
宮城県
■一般社団法人Hito Rehaについて
私たちは「誰もが仲間や地域と共にいろどりの暮らしと寛容な社会を実現する」という理念のもと、障がい児者とその家族と共に多様なチャレンジをしています。
■今までの経歴や関連分野での活動歴/実績など
・社会課題解決中マップに掲載
・SENDAI Social Innovation Summit(SSIS)2022 登壇
■コミュニティオーナー(横山翼)のプロフィール
兵庫県宝塚市、1991年生まれ。一般社団法人Hito Reha(ヒトリハ)代表理事。
2011年の東日本大震災を機に、藍野大学(大阪府)を卒業後、宮城県石巻市に2014年移住。理学療法士として4年間病院に勤務しながら、地域住民との交流と健康の場を開くためまちづくりや地域づくりに参画。その後、通所と訪問分野での介護事業に関わり、2020年2月に一般社団法人Hito Rehaを設立。
理学療法士として“0歳児~100歳”のリハビリに関わっています。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。
このコミュニティにコメントする