社会問題と向き合う人のクラウドファンディング GoodMorning

ハンバーガーアイコン

このコミュニティについて


世の中はずいぶん「便利」になった
そんな今を生きるわたしたちは
1mmの迷いもなく「幸福だ!」と言えるだろうか?


わたしも、あなたも、心地よい生活を送るためには
どうすればいいんだろう?


そうだ!
「MURA」をつくろう


過去なのか未来なのか分からない
ちょっぴりヘンテコなMURA


みんなの「得意」を持ち寄って
分け合える場所


今ある生活を大きく変えなくても
ほんのちょっとの不便さに寄り添うだけで
「当たり前」は「かけがえのないもの」になり
自然にやさしく、人にもやさしい生活は
心の豊かさに繋がるはず


何が正解なのかは分からない
だからこそ
さまざまな視点から
常に考え、話し合い、選択したい


MURAに関わり、訪れる人たちと共に


space.SUEMURAは、どんな人でも楽しく無理なく取り組むことができる「環境にも人にもやさしい生活」とは? それを共に考え実現する場です。一人ひとりの「得意」を持ちよることで、ゼロウェイストや地産地消などの良き地域内循環を生むことができるはず。

そんな未来を一緒に考えて、MURAの運営をしていく「SUEBITO - スエビト -」を募集します!

便利になった世の中を生きる私たちが、急にすべての便利を手放すことは難しい。
でも、ほんの少しの不便に寄り添い、仲間たちと楽しく取り組めるなら、案外難しいことでもないのかも知れない。最初から完ペキじゃなくていい。

「一緒に研究しよう」 地球にやさしい暮らしへのアクションを。

「一緒に取り組もう」 心が豊かになる未来づくりを。




✅地球環境にやさしい取り組みや商品に興味がある

✅「ペイフォワード(恩送り)」と聞くと心があったかくなる

✅地球にも人にもやさしい暮らしへとシフトチェンジしていきたい

✅自らが与えることで生まれていく循環を感じてみたい

✅ゼロウェイスト、フェアトレード、エシカル、アースフレンドリー、エコなど、なんだか気になるキーワードだ


< MURAでの道徳 >

SUEMURAには上下関係はありません。すべての人が平等です。

何か問題が起こった時は、前向きに解決することを心掛けます。

お互いを尊重し、心地よくいられるように努めます。


大阪府堺市に位置する泉北ニュータウンの玄関口「泉ケ丘」駅から徒歩8分程の場所にひらいている『space.SUEMURA』内で開催される交流会・研究会への参加の呼びかけや、スペースで使用できるドリンクチケットやお買い物の割引券などを特典として準備しています。オンラインでの参加についても、準備していく予定です。

詳しくは、各メンバー特典をご覧ください^^


※ページ一番下に添付している「利用規約」を必ずご一読いただき、ご了承の上でお申込みください。



「運営する醍醐味を分かち合いたい」

「こんなことがあったらいいな」「こんなことしてみたいな」という希望を、自分ひとりでやろうとすると腰が重たくなるかも知れない。でも同じように考えている人や、一人じゃないならやってみたいと思う人は、実は周りにいるかも知れない。

参加してくれる人たちに「楽しんでもらえたらいいな♪」と企画する側の方が、実はめちゃくちゃ楽しい!! 学生の頃の文化祭のように、失敗しても成功しても、結果ではなく、過程こそが醍醐味。そんな楽しいことを分かち合いたい!


「心地よい生活を研究し、共有したい」

地球環境に配慮した生活がしたいけれど、便利になった世の中を生きる私たちが、急にすべての便利を手放すことは難しい。でも、ほんの少しの不便に寄り添い、仲間たちと楽しく取り組めるなら、案外難しいことでもないのかも知れない。

mana.ORGNICさんの竹カトラリーセット

そんな想いから、ちょっとした生活の知恵や代用品としてこんなもの使えそう!など、地球にも人にもやさしい暮らしを共有し、実践していければと思っています^^



みんな違ってみんないい寛容な社会を

自分の「好き」や「得意」なことを貢献する。そうすることで、誰にとっても心地よい社会が構築できるのではないかと信じています。


やさしさが溢れる世界へ

すべては何かしら、どこかしらの恩を受けていて今日も生かされているということに感謝して、その恩を別のところへ拡げていく。そうすることで、世界はやさしさで溢れるはず。


意識的な部分で、お金と交換するという経済的な価値観から、次の誰かのために自分の持っているモノ(経験・お金など)を与えるという心地よさを、アンバサダーの皆さんで体感していきたいと思っています^^


space.SUEMURAの村営費として、大切に使わせていただきます。

必要以上に集まった費用に関しましては、地域内の循環を目指してゼロウェイスト(ゴミをゼロにする)を推進するための費用として使用したいと考えています。

例えば…

バルクショップ(量り売りのお店)としての什器導入

リターナブル(預かり金でレンタルできる)容器の制作

など。


みんなで一緒に心地よい生活・地域循環をつくりましょう^^



こんにちは!
一般社団法人Re|アールイー代表理事の甚田知世(ジンタトモヨ)です。

Reは、「それぞれに違った輝きをもつ わたしたち、ひとりひとりが、心地よい在り方・生き方を選択できる社会を創造します」という理念を掲げ、2020年11月11日に設立しました。


ー 経済的な価値観が優先している現代社会において、はたして人は幸せになったのか? ー


メディアで報道されるさまざまな事件の背景には、心の闇が潜んでいる気がしてなりませんでした。「幸せ」は誰かと比較するものではなく、自分自身が在りたい姿でただそこに居られることのように感じています。

「心の豊かさについて研究したい」と、自分自身の心地よさはどこにあるのか実証実験をしながら、6年という月日が経ちました。

そんな中で立ち上げたプロジェクトがひとつ。

まちを再編集しよう!地域雑誌プロジェクト

2017年からボランティア活動で、年に1度まちの未来を育む読者参加型マガジン「RE EDIT」を発刊し、現在も活動を継続しています。『RE EDIT』は、SDGs(持続可能な開発目標)を軸に、大阪府堺市に位置する泉北エリアに所縁のある「ひと」を題材にしたドキュメンタリー雑誌です。


誰もが平等に「好き」や「得意」を活かして暮らせる社会を目指して

集まったメンバーの「好き」や「得意」を 貢献し合うことで、毎年1冊の雑誌を作り上げています。 自分たちから行動することで良い循環が生まれていることを実感し、もっと多くの方々に関わってもらうにはどうすればよいかを考え始めました。 

たどり着いたのが「MURA」づくりです。これまでの4年間は、編集室を持たずに活動してきましたが、雑誌から飛び出し「地域内循環の仕組みづくり」にチャレンジするため、昔ながらの「村」をお手本に、2021年8月8日に『space.SUEMURA』をひらきます。

ひらいたMURAをたくさんの方々と共にどういった場で在りたいか常に考え、よりよい未来を選択していくためにアンバサダー制度を構築しました。

一緒に未来をつくっていただけると嬉しいです!よろしくお願いします。


よくある質問


Q:誰でも参加できますか?
A:少しでも興味があればOK!気軽にご参加ください!

Q:特典以上にスペースレンタルできますか?
A:みなさんがお互いに心地よく使えると思える範囲で考えていきたいと思っています。 現状はアンバサダー優先申込→ 確定→ 一般申込→ 数日後空きがあれば追加申込とさせていただいております。どうしてもスペースを抑えたい場合は、別途ご相談ください。

Q:休会はできますか?
A:システム上「休会」はできません。一度退会いただき、ご希望時に再度ご入会ください。また、月額のため途中退会でも日割りにはなりません。


注意事項

例)
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。
・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ


利用規約
決済方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで
・PayPal
・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外

※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
対応している決済方法について

--------------------------------------------

■ 特定商取引法に関する記載
 ●販売事業者名:一般社団法人Re
 ● 事業者の住所/所在地:〒590-0126 大阪府堺市南区泉田中7-1 株式会社Add Wall内
 ● 事業者の電話番号については、請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。
 ●送料:送料込み
 ●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
 ●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

プロフィールは未設定です。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。