社会問題と向き合う人のクラウドファンディング GoodMorning

ハンバーガーアイコン

ペットを家族と呼ぶ時代、飼い犬・飼い猫にもセーフティーネットが必要だと思います

埋め込み

●飼い主さんの事情で殺処分されるペットがいなくなるシステム作りを目指したい●ご高齢者でもペットを飼いたい人がペットを飼えるようにしたい。●誰もが犬猫を飼い、飼い主さんの状況に影響されず犬猫が生涯を全う出来るような社会にしたい。●飼い犬・猫が殺処分にならないようにするのは最低限、飼い主の責任です。

2件

satooya

鹿児島県

夕方のニュースで亡きおじいさんが子供の様に可愛がっていた柴犬を、おばあさんが足腰が悪くて世話を出来ないし、殺処分も出来ない、と困っているのを見て、これからの高齢化社会このようなお年寄りが増えると思い、長期や生涯預かるペットホテルを始める決意をする。
平成18年 叔父の土木会社を退社
平成20年 動物関係の資格を取得し、土木の経験をいかして長期専門のペットホテルを開業

メンバー特典について

¥500/月

¥1,000/月

このコミュニティについて



「ペットを飼い始めたら最後まで「責任」を持って飼いましょう。」というフレーズをよく耳にします。

ペット関係の仕事をさせて頂いて長くなりますが、「ペットを飼えなくなる」というのは飼い主さんが無責任だけでは片づけられない話も沢山あります。

犬猫の寿命(約15年)は人間にとっても短い時間ではなく、ペットが一生涯終えるまで何事も無いと言い切れる飼い主さんがどれだけいるでしょうか?

また、ご高齢者が犬猫を飼い始めたいと思っても最後まで面倒を見ることが出来ないとあきらめる方もおられます。しかし、ご高齢者は比較的家にいる時間が長いので、犬猫にとっても飼い主さんと一緒に居られる時間が長いということは良いことだと思います。また、ご高齢者にとっても精神面、健康面で良いと言われています。




現状では飼い主さんの事情(離婚・結婚・引っ越し・老人ホームなどに入る・突然死)などあらゆる理由で犬や猫が殺処分の可能性にさらされています。それは、日本では長年、不要ペットは殺処分をするというシステムになっていたからです。近年は国も殺処分を出来るだけしないという方針ですが、「責任を持って最後まで」といくら言っても殺処分をするというシステムが無くならない限りどうすることも出来ません。飼い主さんの万が一という可能性は必ずあります。

人の場合だと保険という制度や様々なセーフティネットなどありますが、犬や猫は飼い主さんだけが頼りなため、飼い主さんが突如飼えなくなってしまったらペットは殺処分されてしまう可能性が出てきます。犬や猫を家族と呼ぶ時代も長くなりましたが、家族と呼ぶにしては犬や猫は不安定な生活をしています。



先ほども述べた通り、飼い主さんの事情でやむを得なく殺処分されてしまう犬や猫を無くしたいと思い、弊社では「ペットのサポート会員」という制度を始めました。

「ペットのサポート会員」とは、飼い主さんに何かあった場合でも殺処分にならないように、飼い主さん宅までのペットのお迎えから、お預かり、譲渡までを弊社が責任を持っていたします。

譲渡先が見つからない場合でも弊社で最後まで責任を持ってお世話をします。

「ペットのサポート会員」入会後、ペットの引き取りを希望される場合は、飼い主さん(飼い主さんが連絡出来ない場合は第三者でも大丈夫です)が弊社へご連絡いただければ、全国のペットタクシー様などへ弊社で依頼しご自宅までペットのお迎えに伺います。

「ペットを飼い始めたら最後まで責任を持って飼いましょう。」というキャッチフレーズの「責任」は弊社にお任せください。

ご購入者は犬猫の飼い主さんだけに限らず、ご両親や親戚、友達の為にご購入される場合でも大丈夫です。

犬猫を飼いたい人が犬猫を飼える世の中になればと思います。


●ご高齢の方

・将来高齢者施設等に入る予定である

・最近足腰が悪く犬の散歩が困難である

・一人暮らしである

・ペットを飼う予定または飼い始めた

・親類が少ない

・健康に不安がある

●若い方から中年の方

・転勤の可能性がある

・親の介護をしているまたは可能性がある

・結婚、離婚、出産などの人生の転機がありそうである

・一人暮らしである


⒈ ペットのサポート会員の応援購入

・加入条件がありますので下記の※注意をご覧ください。

・下記のページ「ペット会員の申込フォーム」からお客様とペットの詳細をお送りください。

・「ペットの情報」の欄のご紹介店舗名は、「CAMPFIRE」とご記入ください。

「ペット会員申込フォーム」はこちらhttps://sato-oya.com/feature/member/

⒉ ペットのサポート会員入会

・入会証とキーホルダーを送付いたします。

⒊ 飼えなくなった場合

●飼い主さん(飼い主さんが連絡出来ない場合は第三者でも大丈夫です)が弊社へご連絡いただければ、全国のペットタクシー様などへ弊社で依頼しご自宅までペットのお迎えに伺います。

(お迎え料金は、入会料金に含まれています)

⒋ ペットのその後

・健康チェックなどをした後、譲渡先を探します。

•見つからない場合でも当ペットホテルで最後まで責任を持ってお世話をします。


※ 注 意

●入会後は追加料金などは必要ありませんが、自動で1年更新です。

(お支払いは入会料金のみになります。尚、入会料金には飼い主さん宅までのペットのお迎え料金、ペットのお預かり料金、病院代、譲渡に必要な諸費用になります。)

●ペットのサポート会員入会後に飼い主さんに何事も無く、飼い主さんの元で犬猫が亡くなった場合は自動的に退会ということになります。(入会金の返金等は出来ません。)

●犬猫を第三者へ譲渡された場合でも引き続きペットが亡くなるまではペットのサポート会員としての効力は残り、殺処分されることはありません。

●ペットのサポート会員加入の対象となるペットの種類は、犬および猫が対象です。

●弊社で引き取ったペットは所有権放棄をしていただき、再度飼い主さんが引き取ることは出来ません。

●引き取ったペットは弊社の判断で第三者に譲渡する可能性があります。

●入会証は玄関などの誰の目にも付きやすい所へ置いてください。

●ペット会員のキーホルダーは迷子になった時の為にペットの首輪などに付けてください。

※入会又は入会後でも引き取りの出来ないペット

●犬や人にうつる可能性のある病気を持っている場合は引き取りを拒否させていただくこともあります。

●成犬時に41㎏を超える超大型犬(セントバーナード、バーニーズマウンテンドッグ、ボルゾイ、グレートデンなど)

●闘犬として作成された犬種ならびにいずれかの国において「危険犬種」に指定されているか、人や他の動物に危害を加える可能性が高いとされる犬種(土佐犬、アメリカンピットブルテリアなど)

※ペットの為の循環型社会ということで、子犬、子猫から飼い始めるのではなく、少し年齢を重ね、落ち着き、性格もある程度分かった犬猫を家族として迎えるのも良いのではないでしょうか?



Q 飼えなくなった時はどのようにすれば良いですか?

A 飼えなくなった時はご自宅 までの引き取りにお伺いいたします。


Q 引き取られた後、ケガや病気になった場合はどうなりますか?

A 基本的には病院へ連れて行きますが、当方に任せていただくということになりま

す。


Q 病気の場合でも引き取ってもらえますか?

A 他の犬、人に病気をうつす可能性がある場合は引き取りを拒否させていただくこともあります。


Q 超大型犬でも引き取ってもらえますか?

A お引き取り出来るのはラブラドール・シェパード程度の大きさまでです。


Q 人や犬を噛むことがありますが引き取っていただけますか?

A 基本的には引き取りをさせていただきますが、闘犬や大型犬で気性が荒い性格 の場合はお断りさせていただくことがあります。


Q 去勢、避妊をしていない場合でも引き取っていただけますか?

A 必要があればこ ちらで手術いたします。


Q ワクチン接種をしていない場合でも引き取っていただけますか?

A こちらで接種いたしますので大丈夫です。



● 購入いただいた方には入会証とキーホルダーをお送りいたします。

●入会証は玄関などの誰の目にも付きやすい所へ置いてください。

●キーホルダーは迷子になった時の為に、ペットの首輪などに付けてください。

● 飼い主さん(飼い主さんが連絡出来ない場合は第三者でも大丈夫です)が弊社へご連絡いただければ、全国のペットタクシー様などへ弊社で依頼しご自宅までペットのお迎えに伺います。

● 「ペットのサポート会員」の申し込み、入金終了後、ご自宅へ入会証とキーホルダーをお送りいたします。





●入会証とキーホルダー



弊社ペットホテル里親では、飼えなくなった犬や猫を長期でお預かりさせて頂いています。その中で、まだまだ救い切れていない犬や猫もいると感じ、「ペットのサポート会員」という制度を始めました。この制度により、少しでも多くの命が救うことが出来たらと考えております。是非、皆さんのご支援をお願い申し上げます。


ペットホテル里親

代表 丸山真司

スタッフ5名

ボランティアスタッフ


リスク&チャレンジ

沢山のペットが来る可能性も予想されます。 そのために全国のボランティアさんなどとも協力したり、当施設の受け入れ態勢も強化しています。 ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。


■決済方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
・クレジットカード (VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Express)
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
・ドコモ払い ※参加費の上限1,000円まで
・PayPal
・Apple Pay (MasterCard/JCB/American Express) ※Safariからのみ利用可、初月無料は対象外

※決済方法は追加変更が発生する場合があります。最新情報は以下ヘルプページをご確認ください。
https://help.camp-fire.jp/hc/ja/articles/360037473172

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

このコミュニティにコメントする

メンバー特典を選ぶ

500円/月
【応援・いつかは犬や猫を引き取りたい】方などにおすすめ!!
・毎月の活動状況のご報告を致します(報告内容によりメール・SNS)
・コミュニティ内で譲渡希望の犬・猫の情報を載せます。
メンバー様が希望される犬猫の条件(年齢・性格・種類・性別)などがあれば譲渡(実費は必要)いたします。審査あり。

1,000円/月
【ペットのサポート会員】へ入会する!!
入会時、犬猫が万一の時にでも殺処分されない様に入会証とキーホルダーをお送りいたします。
入会証とキーホルダーが届いた日より、犬・猫が飼えなくなった場合、飼い主様または第三者でもご連絡をいただければ、ご自宅まで犬・猫をお迎えにお伺いいたします。
コミュニティから退会された翌月から効力は無くなります。
・毎月の活動状況のご報告を致します(報告内容によりメール・SNS)
・コミュニティ内で譲渡希望の犬・猫の情報を載せます。
メンバー様が希望される犬猫の条件(年齢・性格・種類・性別)などがあれば譲渡(実費は必要)いたします。審査あり。

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

satooya

鹿児島県

夕方のニュースで亡きおじいさんが子供の様に可愛がっていた柴犬を、おばあさんが足腰が悪くて世話を出来ないし、殺処分も出来ない、と困っているのを見て、これからの高齢化社会このようなお年寄りが増えると思い、長期や生涯預かるペットホテルを始める決意をする。
平成18年 叔父の土木会社を退社
平成20年 動物関係の資格を取得し、土木の経験をいかして長期専門のペットホテルを開業

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。