はじめに・ご挨拶

この度はページをご覧いただきありがとうございます<(_ _)>

神奈川県三浦市で冬はキャベツ、ブロッコリー、夏は小玉スイカ、トマト、ナス、etc.を栽培しています。夢中百姓ふぁ~む・まるはち。代表加藤雅基(かとうまさき)と申します。
三浦市は四季を通して気候が温暖で農業をするのにはとても恵まれて環境です。
それに加え、三方を海に囲まれた三浦半島は夏になると海水浴に大勢の方が夏を楽しみに来てくださいます。

今年の夏を3倍楽しみたい方に新たな三浦半島を満喫できる観光スポットを農業を通じて ご提案させていただきたいと思いました。

それでは、よろしくお願いいたします。



このプロジェクトで実現したいこと

7月17日(土)と18日(日)の2日間に渡りスイカ収穫体験&アトラクションを行います。


~~この観光農園で人が集まる企画を実現するにあたりマスク、フェイスシールド、消毒液やソーシャルディスタンス等の感染症対策は十分配慮してこれらのアトラクションを行うことを前提に1人でも多くの方に楽しんでもらい、そして更に自分も楽しめる観光農園を目指します。~~

現状家族経営で多品目栽培をしている関係上、観光農園の接客対応に専門のスタッフを雇える環境ではなく今回を含め、軌道に乗るまでは手作り感満載で回数は少なめの
期間限定イベント型観光農園という形になりますが将来は回数や期間を増やしていけたらと考えております。

昨今コロナ禍で、すごもり生活をして少なからずストレスが溜まっているかと思います。
その普段積み重なったストレスを「夏スイカフェス!スイカゲーム大会!」と称した
スイカ収穫体験&アトラクションで今年の夏を3倍楽しみませんか!

計画している夏スイカフェスとは
スイカを食べるだけではなく
スイカの皮や種などを使って色々な企画を楽しめるイベントです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

まずは

①もぎたてスイカをその場でかぶりつく

収穫体験をして畑でもぎたてホットなスイカにかぶりつきます。

②リアルスイカヘルメット作り

スイカを真っ二つに割り、実をおいしく食べたその後に残った皮をヘルメットにして遊んじゃおう!
※公道では使用しないでください(^^♪

③スイカービングコンテスト

あなたの腕のみせどころ。スイカの皮を彫刻してその作品で競ってもらいます。
赤と白色のコントラスト美しいフルーツカービングに挑戦したい方におススメです
※皮を削ったスイカは皆さんでおいしくいただきます。

次に計画している「スイカゲーム大会」とは
スイカを使ったゲームを楽しんでいただきます

まずは

①1人1玉まるごと食べたい会、スイカ早食い選手権

参加者はひとりでまるごと1個のスイカを食べていただきます
スイカをまるごと1個ひとりじめしてしてみたいって人にはお勧めです。

②割らないスイカ割大会

やっぱりスイカといえばスイカ割ですよね。
このスイカ割大会もスイカゲーム大会のメインイベントなのですが
フードロスと生産者の目線から、棒などでスイカを粉々にしてしまうのは居た堪れないので
今回は割らずにスポンジ製の棒でスイカを叩き当たれば割れた事とみなします。
※ルールは日本すいか割り推進協会認定版に基づいて行います。

③ギネスに挑戦!スイカ種飛ばしたい会

これまでのスイカ種飛ばし正式記録はなんと!22.91mです。
この記録を超えてやろと思う勇者は是非エントリーください※ギネス非公認です。

ほかにも子供も大人も夢中になれる農園だからできる企画として

①    トラクター乗車体験と耕耘体験&耕耘跡を裸足で歩こう!

なんと、トラクターに乗ることができます!さらに、農家みたいに畑を耕す体験ができます!
さらにさらに、自分で耕やした畑を裸足で歩いてもらいます。
耕したてのふわふわな土に足を踏み入れる貴重な体験ができます。

②    畑キャンプ

グリーンのじゅうたんみたいなフカフカな牧草「ヘイオーツ」の畑に
ご自身でテントを張っていただき大自然の中でキャンプすることができます。


③    畑をBBQの焼き場として使用できる権利
畑の中でBBQをしてみませんか?
収穫体験が出来るので、自分達で採った野菜をその場で食べていただくこともできます。
焼き場のみの利用になります。

※BBQグリルや炭などはご持参ください。
※ゴミは各自でお持ち帰りください。

期間限定、人数限定で毎年恒例型イベント観光農園

今回は7月17日(土)と18日(土)の2日間限定です。




プロジェクトをやろうと思った理由

私がなぜ観光農園をやりたいのかをお話させて頂きます🙇

当農園は元々JA出荷オンリーでした。大根収穫のシーズンになるともう気が重く
ただただ辛い重労働で腰を酷使しての収穫作業が本当嫌でした。
続いての洗浄機に大根流し込み作業をし、洗った大根を満杯に箱詰めして
出荷所に出荷したら作業終了という。
出荷後の大根がどこの誰が食べたのか全く分からず想像すらしたこともありませんでした。
おまけに野菜の相場が下がれば売上代金が箱代にもならない😩
出荷すればするほど赤字になることも・・・。

そんな感じでお客様との繋がりが希薄な状態が何年も続きます。
その上、親父曰く「食って行く為だからしょうがないだろ😠」と
モチベーションもテンションも上がらない言葉を言われ続ける環境でした。

それから少し状況が変わりはじめます。
お袋が「直売をやりたい」と言い出したのがキッカケで
JA出荷と直売と二足の草鞋を履いたスタイルになり、更に慌ただしくなります💦

ですが忙しいその反面、多品目の野菜を栽培したり、収穫する面白さだったり
直売所に野菜を持って行くのでお客様との距離が近づきました。

直売所で野菜を棚に並べているそばからお客様が野菜を手に取ってくださるので
嬉しさのあまり自然と「ありがとうございます😊」言葉が出たり
たまにお客様が「これはどーやって食べるの?🤔」と言った
たわいもない会話ですが、はり合いも出てきました😊

私が所属させて頂いている「三浦半島食彩ネットワーク」という
三浦半島の食を通じて地域活性化をする会なのですが、小中高学生の農業体験イベントを主催していて
そのホスト農家をさせて頂いく中、普段自分がしている何気ない仕事が学生達にとっては面白く楽しんでいて、そんな様子をみていて一緒に楽しんでいる自分に気が付き😳
次第に観光農園をやりたいって思いが強くなっていきました。

しかし観光農園をやる時の一番の課題が遊びに来てくれる方々のトイレ問題です。
畑にはトイレはありません。作業をする自分たちですら
わざわざ軽トラで作業場まで帰らないといけません。

農園にトイレを整備してあげることで子供も大人も夢中になれる農園ができないかと考えていた時に
クラウドファンディングでイベント型観光農園を提案して協賛してくれる人を募集したいと思いました。


これまでの活動

三浦半島での活動は『三浦竹友の会』や、『三浦半島食彩ネットワーク』などで
学校の農業体験を年に数回受け入れしたり、芋掘り体験の場として畑を提供しました。

また、農場を開放したミニトマトの収穫体験など。
ただ、自主開催イベントは今回が始めてですので運営を手伝ってくれるスタッフの方も募集しています。

三浦竹友の会で間伐作業をしているところです。

今話題になっている女性に人気の菊芋の収穫体験を女子会でやりました。

家族連れで子供も大人も皆さん夢中になって芋堀していました。


資金の使い道

仮設トイレ1基
初回7/17㈯18㈰はご不便をおかけしますが、2回目のイベントに間に合うように設置させていただきます。

その他、観光農園を運営する中で子供も大人も夢中になれる農園づくり
に使わせていただきます。


リターンについて

~ただただ応援してくれる方は~

夢中百姓ふぁ~む・まるはち応援し隊! 
①真心を込めたお礼のメールを送らさせて頂きます。

②Facebookのクラファン支援者グループにご招待します。

クラファンの進捗情報、ふぁ~む・まるはちでのイベントやお得な情報を優先的にご案内します。 


私達と一緒にイベントの運営を手伝える権利

7月17日(土)と18日(土)の2日間の両方、またはどちらか一日お手伝いしてくれる方は

集合時間:ふぁ~むまるはちスイカ畑に朝8時集合

集合場所:神奈川県三浦市初声町和田

※詳しくはご応募いただいたかに直接ご連絡させていただきます。

~スイカフェス・スイカゲーム大会に参加していただける方は~

各種アトラクションに参加することができる権利

スイカ種飛ばし大会、割らないスイカ割、スイカ早食い選手権、スイカービング

ほかにも子供も大人も夢中になれる農園だからできる企画として
トラクター乗車体験と耕耘体験&耕耘直後の畑を裸足で歩こう!
耕したてのふわふわな土に足を踏み入れる貴重な体験ができます。

畑キャンプ、グリーンのじゅうたんみたいな牧草「ヘイオーツ」の畑にテントを張って
大自然の中でキャンプすることができます。(宿泊可)

もぎたて野菜のBBQ
野菜の収穫体験後に畑でBBQをすることができます。
自社のとれたて野菜(ピーマン・しし唐・ナス・オクラ)は食べていただくことができます
が,BBQグリルや炭などはご持参ください。
※野菜のゴミは当園で廃棄いたしますがそれ以外のゴミは各自でお持ち帰りください。
※詳細はリターンに記載してあります。

畑キャンパス
耕耘したての畑をキャンパスに見立て雪上アートの要領で足跡をつけて
自由に思いっきり絵を描いてみませんか?
※詳細はリターンに記載してあります。





~おいしさを味わいながら応援してくれる方は~

■ふぁ~む・まるはち完熟小玉スイカ2玉set

 甘~い自慢の完熟小玉スイカ「姫甘泉」を2玉セットでお届けします。※赤肉スイカです。


~お得なリターンで応援してくださる方は~

ふぁ~むまるはち厳選!夏野菜詰め合わせset
■年2回ふぁ~む・まるはち厳選!夏&冬野菜set
冬野菜はキャベツ、レタス、サニーレタス、ブロッコリー、ミニ白菜etc.のいずれか5種類~
夏野菜はトマト、ナス、ピーマン、オクラ、シシトウetc.のいずれか5種類~
※栽培状況により画像に無い野菜をお送りする場合がありますが最低5品目の
野菜詰め合わせになります。画像はイメージです。


~三浦半島の農と漁を一緒に応援してくれる方は~


■三浦半島厳選!夏野菜set + おまかせ鮮魚セット
安浦港佳栄丸さんコラボのおまかせ鮮魚セットです。
午後最終の宅配集荷に間に合うように活け締め、発送し翌日午前着でお手元へ。魚の種類はマダイ、スズキ、アジ、タチウオ、コノシロ。 クロタイ、マコカレイ、メイタカレイ、メバル、キスノ中から
獲れた2~3種類を箱詰めしてお送りします。何が届くかは到着するまでのワクワクお楽しみです。
夏野菜はカボチャ、トマト、ナス、トウモロコシ、ピーマン、オクラ、シシトウetc.のいずれか7種類~
※栽培状況により画像に無い野菜をお送りする場合がありますが最低7品目の
野菜詰め合わせになります。画像はイメージです。
※詳細はリターンに記載してあります。



実施スケジュール

2021年7月17日㈯と18日㈰の2日間、朝8時から開始します。


【7月17日㈯】1日目

~~「夏スイカフェス」~~

●もぎたてスイカをその場でかぶりつく

●リアルスイカヘルメット作り

●スイカービングコンテスト

~~「スイカゲーム大会」~~

●1人1玉まるごと食べたい会、スイカ早食い選手権

●割らないスイカ割大会

●ギネスに挑戦!スイカ種飛ばしたい会

終了時間12:00を予定しています


~~イベント終了後~~

●もぎたて野菜のBBQ

●畑キャンプ


【7月18日㈰】2日目

●トラクター耕耘体験 ふわふわの土を歩いたりできます!

●畑キャンパスは9月中行います

お申込みいただいた方から希望日をお聞きした後、日程調整させていただきます。


※7月17日のスイカ収穫体験&アトラクションのみの参加される方は
公共交通機関で会場までお集まりください。
最寄り駅はお申込みの方にご案内いたします

※畑キャンプに参加される方はキャンプ道具、宿泊できるご準備お願いします。




最後に

今回は2日間限定でイベント形式での観光農園です。お子さんはもちろん、大人も楽しめる観光農園を目指しています。


これからも「こんな観光農園あっていいじゃん」って楽しんでもらえる企画も考えていきたいと思っています。


もしこんなことしてみたいなどアイデアがありましたらご意見等いただければ検討させていただきます。


※今回のプロジェクトはAll-or-Nothing方式ですが目標金額に満たない場所でも

7月17日㈯,18日㈰のイベント自体は規模縮小しアトラクション内容を一部変更して実施いたします。


尚、変更内容などはFBグループでお知らせいたします。


<All-or-Nothing方式の場合>

本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、リターンのお届けはございません。


  • 2021/10/21 18:45

    少し時間が経ちましたが皆様のご支援が形になりました。これでまた一歩夢へと前進できました。ありがとうございます。仮設トイレと言っても種類が色々あって若干迷ってしまいました。今回は洋式のポンプ式簡易水洗トイレを選びました。観光農園としてじゃらんに登録もしましたので今後も、えっこんなのあるんだって言...

  • 2021/07/24 16:29

    先日7月17日(土)に  当園企画のイベントこんな観光農園があってもいいじゃん! 子供も大人も夢中になれる農園を作る!!2021夏スイカフェス!スイカゲーム大会晴天過ぎる天気にも恵まれ予定通り開催出来、1人の体調不良者や怪我人もなく無事終了しました( ̄^ ̄)ゞこれも単にご支援頂いた皆様をはじめ...

  • 2021/07/04 22:13

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください