エンタメ領域特化型クラファン
無料掲載をご検討の方はこちら

大阪府八尾市にある築250年の古民家で登録有形文化財萩原家住宅『茶吉庵』。
その敷地内にあるかつて米蔵として使われていた場所があります。

茶吉庵の建物群の中で一番カッコいい建物、それがこの米蔵です。
この米蔵をリノベーションしてたくさんの人に使ってもらえる空間にしていきたいです。
皆さんの応援、なにとぞよろしくお願いいたします。


茶吉庵再生計画第2弾

この築111年の米蔵を、イベントスペースへと再生し、地域貢献へ‼
1階はシェアキッチンを設置し、『食』にまつわる教室やイベント、展示会場にしたいと考えています。
2階はヨガ教室や講演会、映画上映会をするスペースへ再生し、皆さんをご招待します。


たくさんの人に使ってもらえる空間へ

【1階のイメージです】 

シェアキッチンを設置し、食にまつわるイベントが開催できます。
ピアノがありますので、音楽会なども開催できます。
ピクチャーレールも設置しますので、絵画などの展示会も開催できます。

料理教室やお菓子教室、パン教室、そば打ち体験、和菓子作り、などが開催できます。



ピアノを設置し、音楽ライブイベントが開催できます。
また、100インチのスクリーンを設置しますので、映画の上映会が開催できます。

次は、【2階のイメージです】

1階と同じく、ピクチャーレールを設置します。
テーブルやイーゼルと併用してギャラリー展示会が開催できます。

ピクチャーレールを設置し、ギャラリーとして展示会が開催できます。


2階では、ヨガ教室や体操教室などが開催できます。
講演会や座談会なども開催できます。

このように様々なイベントが開催できる空間へと作り変えたいと思っています。

『茶吉庵には3つのコンセプトがあります。』

 1・【ほんまもんであること】

 

2・【老若男女が集いくつろげる空間であること】

 

3・【アーティストを応援していくこと】


このカッコいい米蔵をリノベーションして、このコンセプトの実現を目指したいと思っています。



これまでの活動

茶吉庵の再生には、多くの人のお力をお借りしています。
社期の段階では、ボランティアのみなさんのお力をお借りして多くの箇所をDIYしていきました。


2016年から、この古民家を再生し活用する活動をしています。今ままでに、主屋、木綿蔵、納屋をリノベーションしてきました。主屋では、落語会、音楽ライブ、弦楽四重奏の音楽会、将棋大会、陶芸教室、ギャラリー展示会などを開催してきました。



納屋には木工作家さんが工房を構えてくれています。隣の部屋では月2回陶芸教室を開催しています。


米蔵の改装工事に関しては、ボランティアの方々の力を借りてコツコツと修復作業をしていただく予定ですが、5台の空調機器とキッチン周りの設備に関しては大型のものが必要です。
皆さんからいただいた資金で、これらを調達したいと思います。




リターンについて

【5000円コース】茶吉庵オリジナルグッズの詰め合わせ(小風呂敷、ボールペン、メモ帳、缶バッジ、)、サンクスレター。
【5000円コース】木札(お名前を記載した木札(小)を茶吉庵の主屋に店が存続する限り掲載させていただきます )、サンクスレター。
【5000円コース】米蔵の1階又は2階を1日自由に使えます。サンクスレター。
【10000円コース】米蔵の1階と2階を1日自由に使えます。サンクスレター。
【10000円コース】木札(お名前を記載した木札(中)を茶吉庵の主屋に店が存続する限り掲載させていただきます )、サンクスレター
【10000円コース】茶吉庵オリジナルグッズの詰め合わせ(トートバッグ、ポーチ、小風呂敷、ボールペン、メモ帳、缶バッジ、うちわ)、サンクスレター。
【30000円コース】米蔵の1階を1週間自由に使えます。サンクスレター。
【30000円コース】米蔵の2階を1週間自由に使えます。サンクスレター。
【30000円コース】米蔵の1階と2階を4日間自由に使えます。サンクスレター。
【50000円コース】木札(お名前を記載した木札(大)を茶吉庵の主屋に店が存続する限り掲載させていただきます )、サンクスレター
【50000円コース】米蔵の1階と2階を1週間自由に使えます。サンクスレター。
【100000円コース】 米蔵の1階と2階を1週間自由に使えます。木札(お名前を記載した木札(大)を茶吉庵の主屋に店が存続する限り掲載させていただきます )、茶吉庵オリジナルグッズの詰め合わせ(トートバッグ、ポーチ、小風呂敷、ボールペン、メモ帳、缶バッジ、うちわ)、 サンクスレター サンクスレター。

実施スケジュール

2020年8月、ボランティアによる改装工事に着手
10月より設備工事(空調工事、シェアキッチン設置など)
11月より什器備品の制作開始
12月完成予定
2021年1月より活用開始

最後に

これまでも、たくさんに人にささえられ、力を貸していただいて茶吉庵は再生の道を歩んで来れました。
その中で、茶吉庵で多くの人が出会い、たくさんのつながりが生まれました。
これからも、多くの人のお役に立てる空間でありたいと思っています。
100年後、200年後にも残していける建物にしていきたいと思っています。
全部の修復ができるのは2036年の予定です。
皆さんにささえて頂きながら、一歩一歩前に進んでいきたいと考えています。
応援、よろしくお願いいたします。

〒581-0883 大阪府八尾市恩智中町3丁目 1番地


ページ制作サポート
株式会社パーシヴァル


このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください