社会問題と向き合う人のクラウドファンディング GoodMorning

ハンバーガーアイコン

メンバー特典について

¥1,000/月
参加:26名

¥2,600/月
参加:11名

このコミュニティについて

あなたからのメッセージ

こんにちは、Social Book Cafeハチドリ舎 店主あびこと申します。

「マジメでいいじゃん!深く語り合えるブックカフェで、マジメなあなたとつながりたい!「被爆地ヒロシマ」に訪れる人たちと、気兼ねなく「社会ごと」を語り学べるカフェ「Social Book Cafe ハチドリ舎」をつくります!」と、2017年の4月にクラウドファンディンクを行い
https://camp-fire.jp/projects/view/20296

自分でも借入をしたり、手渡しで寄付を頂いたり、技術でのファンディングをいただいたり、
手伝ってもらったり。たくさんの人たちと一緒につくり2017年7月にオープンしたハチドリ舎。

常連さんや企画に関わるたくさんの人たちと共に育ててきました。

しかし、2020年のコロナショック。

これまで応援してくださっている方々からは、「寄付を募ったらきっと応援してくれる人がいるよ!」と、アドバイスをもらっていました。けれども日々忙しく、仕組みづくりができずにいる中、マンスリーサポーター募集にチャレンジ。
約40名ほどのサポーターの方々が支援をしてくださっています。

実は、その後も売り上げがあまり回復していません。

この場所を長く続けるため、ぜひ、ハチドリ舎のコミュニティ、「マンスリーひとしずく」にご参加ください!
共に先の見えない時代を拓いていきましょう!



オンラインコミュニティ+有料配信イベントの視聴

設定しているリターンは、シンプル応援1000円と、イベント視聴応援2600円。

シンプル応援1000円は、毎月あびこが書くブログを読むことができ、割引チケットを購入することができます。

イベント視聴応援2600円は、ハチドリ舎が配信しているオンラインイベントの録画を毎月3〜4本、視聴いただけます。
※リアルタイム参加は別途チケットを購入する必要があります(割引あり)


どのようなイベントがあるかは下記のチケット販売ページをご覧ください
https://hachidori.theshop.jp/


月刊誌「愛農」に取り上げていただいたインタビュー

月刊誌「愛農」の坪井さんにインタビューいただき、わたしが大切にしていることをギュッと素晴らしくわかりやすくまとめていただきました!もし、お時間がありましたら読んでみてください。



お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

このコミュニティにコメントする

メンバー特典を選ぶ

1,000円/月
メンバー26
シンプル応援:1000円〜/月
ハチドリ舎応援の為のシンプルなプラン

こちらのCFサイトのシステム上、ご寄付いただいた方の氏名を確認することができません。
備考欄にお名前をご記入ください。また、ご寄付いただいた方のお名前はウェブサイト掲載させていただく予定です。
ニックネームや屋号を掲載ご希望の方はそのテキストを、掲載を希望されない方はその旨ご記入お願いいたします。

2,600円/月
メンバー11
イベント視聴応援:2600円〜/月
・HPにお名前掲載させていただきます。
 希望される方は、備考欄に掲載名をご記入ください。
・限定公開のブログ記事を読むことができます
・毎月3〜4本Youtubeライブ配信する企画の録画を視聴できます
 ※リアルタイム参加は別途チケットを購入する必要があります(割引あり)

こちらのCFサイトのシステム上、ご寄付いただいた方の氏名を確認することができません。
備考欄にお名前をご記入ください。また、ご寄付いただいた方のお名前はウェブサイト掲載させていただく予定です。
ニックネームや屋号を掲載ご希望の方はそのテキストを、掲載を希望されない方はその旨ご記入お願いいたします。

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

Erika Abiko

広島県

NGOピースボートの勤務地が広島になった事がきっかけとなり退職後に移住。「核廃絶 Yes!キャンペーン 」事務局長。2011年 核兵器について考えるアートブック「NOW!」を制作・発刊。 PROJECT NOW!を立ち上げ、アートイベントを27回開催。キヲクの再生プロジェクトでは100名を超えるアーティストが参加。
ひろしまジン大学の授業コーディネーターとして、約20授業を企画。
2015年、広島長崎の平和イベント検索ウェブアプリ「Peace Week Hiroshima Nagasaki」を制作し、テクノロジーの力で社会課題を解決する団体Code for Hiroshima を立ち上げる。
ほか、各地での災害発生時に災害ボランティアセンターの本部運営(広島市安佐北区、常総市、広島市安芸区)にも携わる。
2017年7月、広島平和公園近くに「社会とつながること」がテーマのSocial Book Cafeハチドリ舎をオープンし、「6のつく日に語り部さんとお話しよう」など、毎月約30の社会派イベントを開催している。2019年12月よりNHK中国地方番組審議員。

「ディスラプター・アウォード・ヒロシマ」「ソーシャルビジネスプランコンテスト」「ヒロシマ平和創造基金国際交流奨励賞」を受賞。

    お気に入りして情報を集めましょう

    お気に入りすると、
    このコミュニティの最新情報を通知します。

    このコミュニティへの取材や問題報告等はこちら