このコミュニティについて
2013年公開映画『ひまわりと子犬の7日間』原案者の山下由美と申します。
Ⓒ2013「ひまわりと子犬の7日間」製作委員会
2006年に殺処分の現状を知ったことがきっかけで、
保護と啓発活動をスタート。
2010年に保護施設「いのちのはうす保護家」を設立しました。
年々増えていく老犬の収容、持込み、殺処分・・・
2014年に「老犬ホスピス」棟を施設内に作り、
老犬レスキュー中心の活動へと変化しつつありました。
老犬ホスピスを起ち上げ、
24時間体制での介護と看取りを繰り返す日々。
自分がそんな状況になり、やっと気付いたんです!一人で介護を頑張りすぎてしまい、
飼い主さんご自身が、体力と精神面で限界を感じ、
保健所に持ち込んだ人や、安楽死を選択した人もいるという現実に…。
そのときに、
「介護する側にもサポートが必要」だと
考えるようになったのです。
他サイトのクラウドファンディングに挑戦し、
多くの方からの温かいご支援により、
無事、目標額達成し「老犬デイサービス」を
スタートする事が出来ました。あれからちょうど1年が経ちますが…。
お金の無い方も、お金のある方も、
我子への愛情は何ら変わりありません。
お金のある方は、有料老犬ホーム、ペットシッターさん、
色んな選択肢があります。
それならば、お金の無い方も、
同じようなサポートを受けられる環境が
必要なのでは?…と思いました。
このような信念で、老犬デイサービスも、
介護と看取りカウンセリングも、
全て無料でこの1年続けてきましたが、
現実問題として、当施設には
老犬デイサービスだけではなく、
「老犬ホスピス」「猫ホスピス」があり、
介護と看取りしか残されていない
保護犬猫が中心にいます。腎不全と戦ってる仔、癌と戦ってる仔、
大怪我で施設に来る仔、体にハンデを抱えている子…
1匹1匹が、ストレスなく過ごせるよう
部屋も小分けにしているため、
医療費の他にも、施設維持費等、
平均支出額は、毎月80万円です。
いつか必ず、人間の訪問介護と同じように
犬猫の介護への助成金や補助金等が国から出れば、
民間でも低価格の老犬デイサービスが増えるのでは?
と、思っています。
それまではなんとか、保護施設と両立させながら
介護で苦しんでいる飼主さんのサポートも
続けていきたいと思っています。「今」施設で頑張って生きている犬猫達、
ハンデや病気や大けがや高齢で、
殺処分される子達へのレスキュー、
全国の皆様のサポートを必要としています。
どうか、私達とタッグを組んで一緒に「いのち」を
守っていただけないでしょうか…
当施設「いのちのはうす保護家」の犬猫達の医療費、
施設維持費が安定さえすれば、
介護で苦しんでいる飼主さんのサポートも、
24時間体制で出来るようになります。
もちろん、獣医師さんのお力を借りながら、
24時間体制の在宅訪問介護を
していきたいと思ってます。もし、私が死んでもそこで「終わり」にはしたくありません。
200匹の介護と看取りをしてきた犬猫達が
遺してくれた経験と知識という「財産」。
そこから、独自で「犬猫リスペクト介護法」を
発見する事が出来ました。
認知症の夜鳴の止め方、発作の対処法、
薬を使わない前庭疾患の落ち着かせ方、
「犬猫リスペクト介護法」を広めたく、
人材育成もやらなければと思っています。犬猫福祉団体「 いのちのはうす保護家」
※動物取扱業二種宮崎県動物愛護センター届出済み
管理責任者 山下由美
・譲渡 ・展示 ・保管
●飼育可能頭数 猫80匹、犬50匹登録済。
●保護猫カフェ、老犬デイサービスは、
寄付制度の為、動物取扱業第二種にあたる。
●ヘルペス、カリシ、クラミジア、疥癬、真菌等の
感染症予防の為「隔離部屋」「検疫室」有り。
●10時、16時、21時、一日三回清掃と消毒。
1,000円
・毎月お礼のメール
3,000円
・毎月お礼のメール
・非公開Facebookグループご招待
5,000円
・毎月お礼のメール
・非公開Facebookグループご招待
・当会発行フリーペーパーを2ヶ月に一回郵送
10,000円
・毎月お礼のメール
・非公開Facebookグループご招待
・当会発行フリーペーパーを2ヶ月に一回郵送
・年2回、当会オリジナル写真集郵送(3月と9月)
・「犬猫リスペクト介護」冊子郵送
30,000円
・毎月お礼のメール
・非公開Facebookグループご招待
・当会発行フリーペーパー2ヶ月に一回郵送
・年2回、当会オリジナル写真集郵送(3月と9月)
・「犬猫リスペクト介護」冊子郵送
・年に一回、お声がかかれば講演会に行きます
50,000円
・毎月お礼のメール
・非公開Facebookグループご招待
・当会発行フリーペーパー2ヶ月に一回郵送
・年2回、当会オリジナル写真集郵送 (3月と9月)
・「犬猫リスペクト介護」冊子郵送
・年に1回、お声がかかれば講演会に行きます
(交通費・講演費無料)
・年に3回、お声がかかればご自宅に伺ってカウンセリングします
(交通費等無料)
・今後販売予定の書籍やオリジナルグッズ全て郵送。
(オンデマンド印刷の自費出版。不定期で年2~3冊)
(オリジナルグッズは不定期で年2~3回)
・2015年~発行のフリーペーパーバックナンバー全巻郵送
・宮崎県にお越しの際は、宮崎観光にご案内させて頂きます。
移動車内でプライベートでの山下由美に戻り、
どんなご質問でも全てお答え致します。
ネットでは書いていない映画撮影秘話等、なんでもお話します(^^)
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。