Check our Terms and Privacy Policy.

【吃音症】映画「注文に時間がかかるカフェ-僕たちの挑戦-」を上映したい!

「注文に時間がかかるカフェ-僕たちの挑戦-」は、吃音のある若者のための応援映画です。文部科学省から認められ、「注目教育映像」ともなっています。吃音症とは、言葉がスムーズにでないことがある発話障害です。ぜひこの映画を山口で上映し、吃音への理解を深めるきっかけとなればと考えています。

現在の支援総額

33,000

165%

目標金額は20,000円

支援者数

13

募集終了まで残り

46

【吃音症】映画「注文に時間がかかるカフェ-僕たちの挑戦-」を上映したい!

現在の支援総額

33,000

165%達成

あと 46

目標金額20,000

支援者数13

「注文に時間がかかるカフェ-僕たちの挑戦-」は、吃音のある若者のための応援映画です。文部科学省から認められ、「注目教育映像」ともなっています。吃音症とは、言葉がスムーズにでないことがある発話障害です。ぜひこの映画を山口で上映し、吃音への理解を深めるきっかけとなればと考えています。

はじめに

皆さんはじめまして。

私たちは吃音症の高校生です。私たちは吃音の症状を持つ方が店員をする「注文に時間がかかるカフェ-僕たちの挑戦-」を山口で上映したいと考えています。

吃音(きつおん)は、話し言葉が滑らかに出にくい発話障害のひとつです。

言いたいことは頭の中に浮かんでいても、声が詰まって言えなかったり、連続して同じ音を言ったり、音を引き延ばしたりする症状があります。

言葉を習得する幼少期に症状が見られ、自然治癒する人もいる一方で、一生付き合っていかなければならない人もいます。

吃音はからかいの対象になったり、人と会話することに苦手意識を感じるようになったりと、コミュニケーションを図る上で悩みを抱える人が多いです。

この映画上映を通して、吃音症への理解をより深めていただければと思います。また、山口の吃音当事者の方への応援になればと思います。


参考:国立障害者リハビリテーションセンター研究所「吃音について」

https://www.rehab.go.jp/ri/departj/kankaku/466/2-1/



この映画について

あらすじ

吃音を持つ 4 人の若者が、 とあるカフェの扉をたたいた。
そこは接客の夢をもつ吃音のある若者が1日だけカフェ店員になれる、風変わりなカフェだったーーー 。(公式サイトより引用)


概要

この映画は奥村安莉沙さんが発起人の「注文に時間がかかるカフェ」が舞台の映画です。このカフェは、一日限定の吃音症の若者が店員をするカフェとして全国各地で開催されています。

また、この映画は教育上価値が高く、学校教育又は社会教育に広く利用されることが適当と文部科学省から認められ、"選定教育映像"となっています。

ぜひこの映画を山口で上映し、吃音への理解を深めるきっかけ・吃音当事者への応援になればと思います。




このプロジェクトで実現したいこと

私たちは、この企画を実施することで以下の2つを実現したいと考えています。


①映画「注文に時間がかかるカフェ-僕たちの挑戦-」の上映

 →映画の上映を通して、吃音への理解を深めてもらう

 →吃音当事者への日常生活における配慮について知ってもらう

 →山口で吃音への理解が広がるきっかけとなる


➁上映後の交流

(お茶をしながら、参加者同士で感想・意見交換をします)

 →映画を観賞しての感想を交換し、吃音への考えを深める

 →参加者同士の繋がりをつくる



プロジェクト立ち上げの背景

吃音症は、未だに多くの誤解や偏見にさらされています。

私たちも、吃音症を持っていることで数々の壁にぶつかってきました。

しかし、「注カフェ」との出会いが私たちの人生を大きく変えてくれました。

この映画の上映を通じて、より多くの人々に吃音症を理解してもらい、誤解や偏見をなくすきっかけになればと考えています。



私たちのこれまでの活動

◾️2025年 1月26日:「注文に時間がかかるカフェ」店員


◾️2025年 2月24日:「山口・吃音のつどい」体験談発表


私たちは今年の1月に山口で開催された「注文に時間がかかるカフェ」に店員として参加させていただきました。

カフェの店員という体験を通して、吃音に関心のある方(吃音当事者・ご家族・教育関係者・言語聴覚士の方など)とたくさんお話しさせていただくことができ、とても良い経験になりました。


また、2月には「山口・吃音のつどい」で体験談発表をさせていただきました。

私たちは、吃音症であることをオープンにして自身の体験を話すのは初めてでとても不安でしたが、参加者の皆さんが熱心に話を聞いて理解してくださり、とても感動し心を動かされました。

そして、山口にはこんなにも吃音に興味・関心のある方がいらっしゃるのだと気がつきました。

現在、私たちはInstagramを開設し、少しずつですが活動報告や情報発信を行っています。


今回の映画上映も、吃音の啓発活動の一環として実施できればと思っています。

ぜひ、ご支援の程よろしくお願いいたします。



資金の使い方

上映費:10,000円

会場費:4,000円

飲食費:5,000円

雑費:1,000円

—————必要資金:20,000円



リターンについて

■1,000円

①心を込めてお礼のメールをお送りします。


■3,000円

①心を込めてお礼のメールをお送りします。

②活動の報告書(メール)をお送りします。



スケジュール


2025年 3月:クラウドファンディング開始

2025年 5月:クラウドファンディング終了

       準備・打ち合わせ

2025年 6,7月(未定):上映会開催

2025年 7月:リターン発送


〈募集方式について〉

本プロジェクトはAll-In方式で実施します。

目標金額に満たない場合でも、計画の実行及びリターンのお届けをします。



最後に

この映画上映は、私たち一人一人が吃音症に対する理解を深め、共に支え合う社会を作るための大きな一歩です。

皆様のご支援が、多くの吃音症を持つ方々に勇気を与え、吃音の未来を明るくする力になります。

どうか皆様のお力添えをいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 映画上映費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

社会課題の解決を
みんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます
無料
掲載をご検討の方はこちら

最新の活動報告

もっと見る
  • こんにちは、きつおんJKです!先日お知らせしたとおり、皆様のご支援のおかげで当初の目標金額であった20,000円を達成いたしました。現在、32,000円のご支援をいただいています。本当にありがとうございます。まだクラウドファンディングの期間内ではありますが、少なくとも12,000円の余剰金がでることになります。そこで、本日はご支援いただいた皆様に余剰金の使途についてお知らせいたします。【余剰金の使途(現在12,000円)】・広報費・映画鑑賞後のお茶会にお菓子をつける・今後の活動に利用するこの余剰金の活用について、何がもっともふさわしいか、私たちで話し合い決定いたしました。上記のように大切に使わせていただこうこ思います。私たちとしてはこれがベストな方法だと考えているのですが、もし今回の余剰金の使途にご賛同いただけない方がいらっしゃった場合は、メッセージ機能でご連絡頂けますと幸いです。クラウドファンディング終了後、寄付していただいた金額を返金させていただきます。皆様からいただいた寄付が、吃音への広い理解と吃音当事者への応援になるよう、私たちは全力で取り組ませていただきます。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。 もっと見る
  • 私たちのクラウドファンディングが開始23時間で100%を達成したことをご報告いたします。現在11名の方にご支援いただき、31,000円を突破しています。ご支援いただいた皆様、プロジェクトを立ち上げるにあたってご協力いただいた皆様、本当にありがとうございます。ただの高校生の私たち。なんの実績もありません。決して数字が全てということではありませんが、応援の声がこのような目に見える形であらわれたことが本当に嬉しいです。20,000円という目標は掲げましたが、私たちの最終目的はお金を集めることではありません。ご支援いただいたお金で映画の上映を成功させ、吃音への理解を深めてもらうこと、吃音当事者への応援になることがこの企画を通しての私たちの目標です。また、この映画上映を通して、吃音症でも一生懸命がんばっている高校生がいるんだということを少しでも知っていただけたら嬉しいです。目標金額は達成しましたが、クラファン自体は5月31日まで続きます。もし、身近に吃音に興味のある方がいらっしゃればこちらのプロジェクトページを紹介してもらえたら嬉しいです。また、映画上映会の詳細はまた後日、Instagramとこちらのページでお知らせいたします。山口県で開催しますので、お近くにお住まいの皆様はぜび足をお運びいただけたら嬉しいです。(参加費無料)まずは、映画上映会を必ず成功させてみせます。どうか最後まで応援よろしくお願いいたします。改めて、ご支援いただいた皆様本当にありがとうございます! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト