プロジェクトの実行者について
私たちは、国際交流を通じて子供たちに新たな学びと経験を提供することを目指す非営利団体です。私たちのチームは、多様なバックグラウンドを持ったメンバーで構成されており、教育、文化交流、そして地域社会の発展に情熱を注いでいます。特に、日本の文化やルールを大切にしながら、外国の文化や価値観を尊重し、相互理解を深める活動を行っています。小田原で、多くの子供たちと外国人との架け橋として活動を展開していきます。
このプロジェクトで実現したいこと
私たちのプロジェクトは、日本の子どもたちと外国人旅行者や留学生が交流できる場所を作ることを目的としています。この交流を通じて、子どもたちは体験や経験を通じて語学力や社交性を育み、日本や外国の良さを理解し、文化の多様性を学びます。一方で、外国人にとっては貴重な経験と素晴らしい思い出を提供し、また訪れたいと思えるような関係を築きます。この交流の場を通じて、子供たちにはグローバルな視点を、外国人には日本の魅力を提供します。
プロジェクト立ち上げの背景
このプロジェクトを立ち上げるに至った背景には、私たち自身の経験からくる強い思いがあります。私たちは、異なる文化や言語の人々が出会い、学び合うことで得られる喜びや成長を実感してきました。しかしながら、日常生活の中でそのような機会はまだ限られており、特に子供たちにとっては貴重な体験の場が必要だと感じています。このプロジェクトを通じて、子供たちが異文化に触れ、成長する機会を提供したいと考えています。そして、まずは小田原の地でその第一歩を踏み出すことに決めました。
これまでの活動と準備状況
これまで、私たちは地域での小規模なイベントを通じて、子供たちと外国人との交流を進めてきました。これらの活動は、参加者から非常に好評をいただいており、より多くの人々にこの素晴らしい体験を提供したいという思いが高まっています。現在、プロジェクトの実現に向けて、地元自治体や教育機関との連携を進めており、交流の場となる施設の確保やプログラムの具体化に向けた準備を進めています。
リターンについて
お礼のお手紙、手づくりグッズ、イベントへの招待、ビデオ通話での交流、の予定!
支援者さまが、どんなことをしてもらえると嬉しいのか、そういったことのご意見もメールで伺いたいです!
スケジュール
★これまで★
子育て世代5名、シニア世代アドバイザー3名、小中学生10名程、その他看護学生.保育士.美容関係者など複数人の友人関係で助け合いながら、意見交換してきました。
自治体の担当者や、議員と意見交換したこともあります!
理想やアイディアはいっぱいあります!
NPO法人めざします!
★今後の予定★
2025年 3月 :プロジェクト活動本格始動
2025年 3月 :クラウドファンディング開始
2025年 3月 :食品衛生管理者講習を受講(2名)
食育健康アドバイザーなどの取得を目指し、食育.日本食.ご当地グルメなどから、食への関心を高める。
2025年 3月 :外国人と街探検、カラオケ、食事 など、短時間交流を中心に。小田原城、北条五代、徳川家康、大久保 氏、稲葉氏、小田原の歴史.発展を学ぶ。富士山、箱根、温泉について学ぶ。
2025年 3月 :インスタ.LINE 開始。活動を発信することで、利用者.協力者.支援者を増やしたい!
2025年 4月 :食品や備蓄品をしっかり管理できる場所を確保。屋内。
2025年 4月 :レンタルスペース利用 → 持ち込み可能なもので、ゲーム、ぷちカラオケ、一緒にアニメをみる、一緒に漫画を読む(外国語表記)
2025年 5月〜:リターン発送
2025年 6月 :駅の近くに、和テイストの拠点を作る!
以降、随時:外国語スキルアップ
法人化に向けてパワーアップ!
---------------------------------------------------------
★★その他に興味あること★★
☆みんなの居場所づくり
高齢者、障害者、たくさんの人が利用しやすい施設 (こども食堂、児童館、ミニ図書館、集会所)
☆外国人と一緒にキャンピングカー旅行
ゆっくり日本を味わってほしい。道の駅に寄ったり、足湯に入ったり、駿河湾の海のキレイも味わってほしい、富士山をいろんな角度からみて!
---------------------------------------------------------
寄付金をもとに購入予定のグッズ
日本っぽい、お面、衣装となる和柄ハッピやエプロン(SNS活動報告するのに個人情報保護には気をつけたい。デジタルタトゥー✕、安心して参加できるように変装するのだ!)
翻訳機、車、電動自転車、電動バイク
カメラ、ビデオカメラ → 運営
チェキみたいなもの → すぐに外国人に渡せる。一緒にデコレーションする。メッセージかく。SNSへの誘導
タブレット → お面つけてない姿の写真や動画がみれる。極少数のスタッフが管理しており、こども家族も外国人も、そのタブレット端末でしか見れない。変装してないときの撮影禁止。
日本の遊びのためのグッズ → 昔の遊び、ボードゲーム、相撲、柔道、空手、(武道)、任天堂Switch、ジブリ、こままわし、ポケモン、遊戯王
外国人参加者への御礼品
→ 日本のお菓子、和柄おりがみで作るツルなど、和柄アクセサリー、ご当地商品、おもてなし
↓
【寄付.支援お願いします!】
【SNSで拡散してね!】
--------------------------------------------------------
キャンピングカー を持つことで。
↓
外国人と一緒にキャンピングカー旅行できる
こどもたちをディズニーやUSJなどに連れて行ってあげたい
箱根、伊豆、富士山、山梨.長野でのフルーツ狩り
桜めぐり、沼津から船に乗って富士山をみる、雪あそび、
ひとりになりたい人の休む場所:こどもは拠点でちゃんとみてます!看護師.保育士.ベテランママ複数います!監視カメラもつける予定!
--------------------------------------------------------
最後に
このプロジェクトは、未来を担う子供たちのために、そして訪れる外国人の方々にとっても価値ある体験を提供するものです。私たちは、この交流の場が新しい発見や感動を生み出すことを信じています。どうか皆様のご支援をいただき、この夢を一緒に実現していきましょう。ご支援いただいた方々には、心からの感謝を込めて、素晴らしいリターンをご用意しております。皆様の温かいご支援をお待ちしております。
コメント
もっと見る