Check our Terms and Privacy Policy.

児童養護施設の子供たちのための野外活動体験プロジェクト

2025年内に児童養護施設の子供たちに向けた野外活動体験を提供したい。児童養護施設は全国に約600ヶ所あり、そのほとんどで通常の小学校で行われるような野外活動体験が行われていない。キャンプを例としたアウトドアには、社会性や自己肯定感の向上などの効果があり、児童養護施設の子供たちにも体験して欲しい。

現在の支援総額

0

0%

目標金額は500,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

37

児童養護施設の子供たちのための野外活動体験プロジェクト

現在の支援総額

0

0%達成

あと 37

目標金額500,000

支援者数0

2025年内に児童養護施設の子供たちに向けた野外活動体験を提供したい。児童養護施設は全国に約600ヶ所あり、そのほとんどで通常の小学校で行われるような野外活動体験が行われていない。キャンプを例としたアウトドアには、社会性や自己肯定感の向上などの効果があり、児童養護施設の子供たちにも体験して欲しい。

プロジェクトの実行者について

私たちは同志社大学の学生を中心とした学生団体「World Hug」です。私たちの団体は「社会課題を身近に」というテーマの元で様々な社会課題に対して解決策を考え、私たちにできるアクションを起こすことを目標として、日々活動しています。

このプロジェクトで実現したいこと

このプロジェクトでは、2025年8月を目処に児童養護施設の子供たちを対象に、自然豊かな場所での野外活動体験を実現したいと考えています。キャンプやハイキング、自然観察といったアウトドア活動を通じて、子供たちが自己肯定感を高め、社会性を養うことを目指しています。私たちは児童養護施設の子供たちがこれからの人生において、自信を持って前進していける力を養う手助けをしたいと考えています。

プロジェクト立ち上げの背景

このプロジェクトの背景には、全国に約600ヶ所ある児童養護施設の多くで、通常の小学校で行われるような野外活動体験が実施されていないという現状があります。自然の中での活動は、子供たちにとって貴重な学びの場となり、社会性や自己肯定感を育む絶好の機会です。私たちは、このような体験が欠如している状況を改善し、すべての子供たちが平等にこれらの経験を享受できるようにしたいと考え、このプロジェクトを立ち上げました。

これまでの活動と準備状況

私たちはこれまでアウトドアプログラムを作成し、資金を集めると同時に児童養護施設にも協力依頼をしている最中です。またアウトドアの専門家の方や児童養護施設の職員の方とも話し合いを進めプログラムの改善を進めていきます。


リターンについて

お礼のメール、活動報告書や活動写真をお送りいたします。

スケジュール

2025年5月児童養護施設との連携

2025年5月プログラムの改善

2025年5月 利用施設の決定や協力依頼

2025年6月 児童養護施設の子供たちと対面

2025年8月プログラム実施

2025年9月 活動報告作成、リターン発送

最後に

子供たちにとって、自然の中で過ごす時間は、教室では得られない貴重な学びの場となります。私たちは、このプロジェクトを通じて、児童養護施設の子供たちが新たな体験を通じて成長する瞬間を共に分かち合いたいと考えています。皆様のご支援が、子供たちの未来に大きな変化をもたらすものと信じています。どうか、一緒にこの夢を叶えるお力をお貸しください。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • アウトドア用品の購入費用 施設の利用費 交通費 保険費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

社会課題の解決を
みんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます
無料
掲載をご検討の方はこちら

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト