Check our Terms and Privacy Policy.

心理専門職による「心のケア」を無料でお届けしたい・・・

春は、卒業・進学・就職など環境の変化が大きく、若年層の自死も多いと言われています。私たちは、さまざまなお悩みで苦しんでいる方々に、無料でカウンセリングを提供したいと考え活動している心理専門職のグループです。3月の土日祝日、3月22日から4月8日までは毎晩30分オンラインで、匿名でも相談いただけます。

現在の支援総額

108,000

36%

目標金額は300,000円

支援者数

8

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/02/26に募集を開始し、 8人の支援により 108,000円の資金を集め、 2025/03/31に募集を終了しました

心理専門職による「心のケア」を無料でお届けしたい・・・

現在の支援総額

108,000

36%達成

終了

目標金額300,000

支援者数8

このプロジェクトは、2025/02/26に募集を開始し、 8人の支援により 108,000円の資金を集め、 2025/03/31に募集を終了しました

春は、卒業・進学・就職など環境の変化が大きく、若年層の自死も多いと言われています。私たちは、さまざまなお悩みで苦しんでいる方々に、無料でカウンセリングを提供したいと考え活動している心理専門職のグループです。3月の土日祝日、3月22日から4月8日までは毎晩30分オンラインで、匿名でも相談いただけます。

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

Trauma Treatment Therapist Group(TTTG)について

私たちTrauma Treatment Therapist Group(TTTG)の活動に関心をお持ちいただき誠にありがとうございます。

私たちは、トラウマセラピーを学んできた公認心理師や臨床心理士などの心理専門職のグループです。



私たちは、日常のカウンセリングの中で、心身の不調の原因としてトラウマの影響が少なくないと感じてきました。そしてトラウマのセラピーを学びカウンセリングで使用してみて、その効果を感じられるようになってきたのです。しかし、なぜかトラウマに苦しむ多くの方がなかなかトラウマセラピーを受けられないことに複雑な想いを抱いてきました。

一つには、トラウマセラピーについてまだあまり知られていないことがあげられます。カウンセリングの中でもトラウマセラピーは。提供できるオフィスがまだ少なく、受けてみたいけれどどこに行ったら良いのかわからない、遠すぎて行けないなどの問題があると思われます。

また、もう一つには、料金が高額なことが挙げられます。トラウマセラピーは、最低でも1回1万円前後の料金設定となっています。そのようなセラピーを受け続けることは経済的にもなかなか難しいと言わざるを得ません。

でも、トラウマセラピーが必要な方は多いのです。トラウマのために、不眠になったり、気分が落ち込んだり、他の人と関わるのが怖くなって学校や仕事に行けなくなったり、さまざまな症状に苦しんでいる方々は決して少なくありません。そのため、本来なら可能な活動(勉強や仕事や日常生活)が十分できないことも多いのです。そういう方々のために、必要とされているセラピーを届けるにはどうすれば良いのか・・・

低料金で、いやいっそ無料で届けることができればどんなに良いだろう・・・そう考えた時、多くの方から少しずつご寄付をいただいて助け合えるシステムを作りたい!と思ったのです。

いつでも、どこでも、どなたでも、そしてできれば、何度でもご利用できるようにしたい!その願いからTTTGは生まれました。最初は、二人から、そして8人になり、今は22人の心理専門職がこの活動に関わっています。


トラウマって何でしょう?

「トラウマって、いろいろなところで耳にする言葉だけれど、それって何か命にかかわるような災害や事件、事故の時に受けるものじゃないの?」「トラウマって、普通の日常生活ではそんなに起きないんじゃないかな?」そう思われる方も多いのではないでしょうか。

現代社会においては、さまざまなことが、大きなストレスとなって、我々の心に深い傷を負わせることがあります。これをトラウマ(心的外傷)、そうしたストレスをトラウマティック・ストレスと呼びます。トラウマは心身に長期にわたって影響を与え続けることがあり、それはPTSD(心的外傷後ストレス障害)と呼ばれるものです。

突然その出来事を思い出して体調が悪くなる(フラッシュバック)、眠れない、その出来事を思い出させるような人や場所を避ける、また、悲嘆、うつ、心身症、閉じこもりなど、心身の健康や生活にいろいろな影響を及ぼし、とても苦しくて辛い状態になります。こうしたPTSDのケアは、医療と心理療法の心のケアが必要となるものです。

皆様の中には、「生死にかかわるような大きな出来事を体験したわけではない」、「このくらいのことは他の人も経験しているからトラウマとは思えない」と感じる人もいらっしゃるかもしれません。


でも、ある出来事がその人にとってどういう意味を持つかは、人によって異なります。トラウマにはさまざまなものがあり、災害や犯罪被害、性被害、事故、虐待、いじめ、パワハラ、モラハラ、DVなどは、トラウマとしてもよく聞くものです。しかしこれ以外にも、何気ない友人や先生の言葉が傷つきとなって残っていることもあります。家族との関係でも、覚えていないような幼い頃の出来事が、その人のその後の生き方に影響してくることも多くあります。何事にも自信が持てなかったり、何をやっても自分は中途半端だと感じたり、自分の気持ちを出せずに我慢しているうちに、自分が本当はどう感じ考えているのか、どうしたいのか、わからなくなってしまう人も多いです。実はこのような日常生活のストレスがトラウマになると、その影響は大きく長く続き治療も難しく時間がかかることも多いのです。

つらい体験はトラウマ(心的外傷)となり、PTSD(心的外傷後ストレス障害)といって後々まで生活に支障をきたすようなこともあります。眠れなくなったり、食欲がなくなったり、うつ症状に悩まされたり、仕事上のミスやトラブルが増えたり、時には登校しぶりや不登校、長期の休職や退職、健康や命の問題になることもあります。


トラウマのケアには何があるか

いろいろなお悩みの相談には、身近な人に愚痴をこぼしたり無料の電話やSNSを使ったオンラインでの相談もありますが、PTSDに対する心のケア、トラウマケアは、医療による薬物療法に加え、心理療法が効果的とされています。21世紀に入り、これまで難しいとされていたトラウマの心理療法も多く開発されています。

ただ、「トラウマのケア」は専門性が高く、特別なトレーニングを受けた医療職や臨床心理士・公認心理師などの心理専門職が行う必要があります。そうでないと、フラッシュバックを起こしたり、症状をより増悪させたりする危険性があるのです。それには大きな責任が伴いますので、一般的な相談業務ではおこなえません。

このように、20世紀後半からトラウマのケアとして、多くの治療法が発見、研究、開発されてきました。BCT(ボディコネクトセラピー)、BSP(ブレインスポッティング)、EMDR、ホログラフィートーク、SE(ソマティックエクスペリエンシング)、TFT(思考場療法)、TF-CBT 、TSプロトコル、など多々ありますが、その効果についてのエビデンスも数多く報告されております。私たちは、これらの治療法を用いて、様々な症状が軽快し、安全・安心な日常と自分らしい生活を取りもどせるようお手伝いできるのではないかと考えております。


カウンセリングにおけるTTTGの強み

しかし、そのような専門性の高いトラウマケアは高額(1回1万円以上)だったり、近くにトラウマケアを行える専門職がいなかったりして利用しにくいのです。オフィスは都市部に偏っていて、地方では心理専門職の人数も十分ではないのが実情です。まして、トラウマセラピーを行うオフィスは、地方では見つけるのが困難となっています。

Our Concept ーこころに自由をお届けする

私たち、Trauma Treatment Therapist Group(TTTG)は、「必要としている人に、カウンセリングを無料で提供することで、多くの人が自由に、自分らしく毎日をすごせる」そんな社会をめざしています。

私たちは、トラウマケアやトラウマセラピーだけでなく、公認心理師の職責である「国民の心の健康の保持増進に寄与する」活動を行っています。(公認心理師法 第1条)

私たちは、カウンセリングを用いて、日々の生活の中に生きづらさを感じているすべての人に、少しでも自由を感じていただけるような活動をめざしています。

「こころに自由をお届けする いつでも・どこでも・だれにでも」をコンセプトとして掲げました。


大きな災害や事件、事故だけがトラウマとなるわけではありません。毎日の小さなできごとが、何年も何十年も時には次の世代までに、決して小さくない影響を与えることがあります。私たちは、そういう方々の相談を数多く受けてきました。

そして、私たちは、より多くの方の日々の生活の中での傷つきを癒すお手伝いができたらと考えています。

  • ◎ 私たちは、無料で心のケア、トラウマセラピーを提供します。
  •  
  • ◎ どちらにお住まいでも、海外からでも、ご相談を受けられます。
  •  
  • ◎ 無料なので匿名でのご相談も可能です。
  •  
  • ◎ カウンセラーは、トラウマセラピーを扱うことができる心理専門職です。傾聴や共感だけにとどまらない専門的なケアを提供できます。


2023年度活動実績

TTTGは、2023年7月から活動を開始し、クラウドファンディングやご寄付などでいただいたご支援をもとに、2024年6月までの1年間に236件の30分の無料オンライン相談(176件)や50分無料カウンセリング(60件)を実施することができました。

周知期間も十分でない中、これだけ多くの方に相談いただけたことは、それだけ無料カウンセリングのニーズが高いと言えると思います。アンケートでは、9割以上の方が「カウンセリングを受けてよかった」、全員が「今後も無料カウンセリングがあった方が良い」と回答されました。

オンラインの相談、全国各地から(海外からでも)ご相談いただけます。担当するカウンセラーも全国各地で開業している心理専門職です。


オンラインなどを利用し自分たちでできることは自分たちで行うことで運営費用をかけずに、また相談を実施したときのみ協力金を支払うので、みなさまからのご支援金は、ほとんどをカウンセリング料金として有効に活用させていただいております。


1年間をとおしての活動でわかったことは、カウンセリングを必要としている方は非常に多いこと、相談にアクセスしやすく、経済的な負担が少なくて、匿名でも相談できる場を求めている方が多いことです。私たちは、これからの社会でこの活動を持続していく必要があると強く感じています。


▼今回のプロジェクトー30分無料オンライン相談を実施‼

今回の目標は、30万円です。相談期間は3月1日から土日祝日と、3月22日~4月8日まで毎日(25日間)、一人30分のオンライン相談を実施します。

3月は厚生労働省が自殺対策強化月間として、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、相談事業及び啓発活動を実施します。3月は、自殺対策が集中的に行われているのです。

下のグラフは、内閣府が独自集計した平成27年版自殺対策白書の18歳以下日別自殺者数のグラフですが、夏休みの次に多いのが4月の新年度なのです。そこで私たちは、3月と4月上旬までを活動期間とすることにしました。


前出のグラフは、18歳以下のものでしたが、こちらは大学生までも含めたグラフです。

大学生ではやはり、3月4月、そして9月と1月にもピークがあると言えます。これらのことを考えると、10代と限らずに必要な方にカウンセリングを提供することが必要です。そしてふだんから、つらいと思ったとき、無料で匿名でカウンセリングにつながることができる仕組みが必要です。

出典https://www.mhlw.go.jp/content/r4h-2-3.pdf


これは、厚生労働省「人口動態統計」より自殺対策推進センターが作成した資料ですが、若年層では死因の第1位を占めるのが自殺であることが見て取れます。10代から30代の方にカウンセリングが必要なことは確かです。しかし、カウンセリング料金は高額で、若い方が支払うのはなかなか難しいのです。

TTTGのこれまでの相談でも、20代・30代・40代の方のご相談が多かったです。

出典https://www.mhlw.go.jp/content/r4h-2-3.pdf

また、コロナ禍以降、若年層女性(10代~24歳)の自殺が急増しているという指摘があり、大変憂慮されています。TTTGの無料相談では、女性の相談者が多く、必要な方に相談を提供できるのではないかと考えております。



春の30分無料オンライン相談(R7)

3月1日(土)からの土日祝日、3月22日(土)~4月8日(火)の25日間、20時30分~22時30分の2時間に30分無料のオンライン相談を実施します。

ご相談は、トラウマのご相談でなくても、どのような内容でも大丈夫です。話すうちに、この不調の原因はトラウマだったのではないかと気づく方も多いのです。

また、匿名でのご相談もできます。性別、年齢問わず、ご相談いただけます。

相談は、Peatixからお申込いただけます

お申し込みは⇩のQRコード

こちらからもお申込いただけます。

https:// tttgkokorocare7.peatix.com

ご相談のお申込、お待ちしております。


 長く拙い文章を最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。

私たちの活動にご賛同いただき、3月~4月にオンラインで無料で相談できる場を提供する活動にご支援をいただけますようでしたら、一口1000円からの募金をどうぞよろしくお願いいたします。

リターン

1000円:お礼のメールと活動報告をお送りします。

3000円:ストレスケアの動画(20分間)を提供します。(公認心理師・臨床心理士が作成した動画です)メールにURLを記載します。

5000円:セラピーで使用されるTFTを、個人で体験できるチケットを1枚(15分程度)提供します。(有効期限:発行日から3か月内)*ZoomかGoogle Meetを用いてオンラインで提供します。接続までのサポートもいたします。

1万円:TFTセルフケア・ハンドブックを提供します。(日本TFT協会が作成したハンドブック1冊を、同協会の協力を得て提供します。内容のお問い合わせにはTFTの上級会員がお答えします)

3万円:どなたでもご利用いただける50分オンラインカウンセリングのチケット1枚を提供します。TTTG登録カウンセラーによるカウンセリングが受けられます。(有効期限:発行日より4か月内)




TTTGの活動にご興味とご関心をお持ちいただき深く感謝いたします。TTTGの活動については、ホームページからもご確認いただけます。

そして、もし私たちの活動にご賛同いただけましたら、ぜひ応援、ご支援を賜りますようどうぞよろしくお願い申し上げます。

最後になりましたが、皆さまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


画像は全て、Photo Libraryとshutterstockより許諾を受けて掲載しています.


支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 応援、ご支援ありがとうございました!春の30分無料オンライン相談にむけて、「心のケアを無料でお届けしたい・・・」プロジェクトのクラウドファンディングは募集終了いたしました。応援、ご支援いただきました皆さま本当にありがとうございます。また、関心を持っていただいた皆さまも本当にありがとうございました。目標の30万円には達しませんでしたが、オールイン方式での募集でしたので、全額TTTGの活動に充てることができます。春の30分無料オンライン相談も、残り8日となりました。多くの皆さまにご利用いただいております。これからも最後まで、無料相談を実施していきます。終了いたしましたら、またご報告いたします。ご支援いただきました皆さまには、プロジェクト終了後に順次リターンの発送をする予定です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。Trauma Treatment Therapist Group(TTTG)代表 関根惠 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト