はじめに
私たちは「ぷらっとほーむ修学旅行プロジェクト」です。
ぷらっとほーむは不登校児童・生徒のための居場所です。
毎年増え続ける不登校児童・生徒数。小中学生の自殺者数。
そんな社会を変えたい。
子どもたちが生き生きとする環境を守りたい。
そんな思いでぷらっとほーむは始まりました。
学校、家庭、地域、そしてぷらっとほーむが手を取り合ってみんなで子どもを育む。
育つ環境を守る。
そうやって子どもたちにとっての心の安全地帯は実現すると思っています。
「もっとすきになる」というコンセプトのもと活動しています。
そのために私たちはみんなで生活をしています。
普段のスケジュール
10:00 開所・送迎
10:30 始まりの会・学習の時間
12:00 昼食準備(自分たちで作ります)
12:30 昼食
13:30 運動・遊び
16:30 夕食準備
17:30 夕食
18:10 掃除
18:40 振り返り
19:00 さようなら
ぷらっとほーむは子どもたちの心の安全地帯となるよう活動しています。
今回のクラウドファンディングはその子どもたち(メンバー)が主体となり立ち上げました。
「私たちの、私たちによる、私たちのための修学旅行」が今回のテーマです。
今回自分たちの実現したいことのために、様々な準備を行っています。
予算を立てたり、パソコンで資料を作ったり、AIを使ってみたり、、、
そのほかにも、寄付をしてくださった方々へのお礼。言葉遣い。姿勢。態度
このプロジェクトを通じ様々なことを学んでいます。
しかし、このプロジェクトは皆様の寄付によって完成いたします。
皆様の寄付をいただけることで、子どもたち(メンバー)の自己肯定感、自己効力感の向上につながります。もちろん、お金をいただくことは簡単ではありません。社会の厳しさ、難しさを学ぶことも必要です。
ただ、私は子どもたちに「できた!」「たくさんの人が助けてくれる」
そんな体験をしてほしいと願っています!
ぜひ!ぜひ!皆様ご寄付をいただけないでしょうか。
子どもたちの夢をかなえることができるのは皆さんしかいません。
たくさんの寄付をお待ちしております。
熊本YMCAぷらっとーむ
代表 下田大雅(タイガーリーダー)
このプロジェクトで実現したいこと
みんなで話し合い、計画した修学旅行を実現させたい。
子どもたちの作った資料はこちら
プロジェクト立ち上げの背景
子どもたちが自ら学び、挑戦し、成長できる環境を大切にしています。
その一環として、今年、子どもたち自身が資金を集めて
修学旅行を実現するプロジェクトを立ち上げました。
このアイデアの始まりは、ある子どもの「みんなで旅行に行きたい!」という一言でした。
しかし、フリースクールには公立の学校のような修学旅行の予算がありません。
そこで、子どもたちと話し合い、
「自分たちで資金を集めることで、修学旅行を実現できるのでは?」
という考えにたどり着きました。
ここから、子どもたちは具体的な行動を始めました。
まず、どのようにお金を集めるかを話し合い、様々な支援してくださった方に
協力をお願いすることに決めました。
しかし、子どもたちだけの交渉では限界があります。
より多くの人にこの挑戦を知ってもらい、応援してもらうために、
クラウドファンディングに挑戦することを決めました。
このプロジェクトを通して、子どもたちは資金調達だけでなく、
プレゼンテーション能力や交渉力、計画力を身につける貴重な機会を得ています。
私たちは、単なる「旅行費の調達」ではなく、
「子どもたちが社会とつながりながら学ぶ」ことこそが、
このプロジェクトの本当の目的だと考えています。
そして、この経験が彼らの未来への自信につながることを願っています。
この挑戦に共感し、応援してくださる皆さまと一緒に、子どもたちの学びを支えていければと思います。
どうか、ご支援をよろしくお願いいたします。
現在の準備状況
現在、つながりのある方々にお願いして、子どもたちから募金をお願いする機会を持たせていただき、
募金のお願い、修学旅行についての説明を行っております。
リターンについて
お礼はがきは、支援をいただき次第、書いて送らせていただきます。
また、リターンとして報告書をメールにて送らせていただきます。
報告書には、子どもたちが修学旅行を通して学んだこと、感じたことを載せます。
イメージ図
お礼状
報告書
スケジュール
2月1日 クラウドファンディング開始
2月14日 クラウドファンディング終了
2月中 お礼状発送
3月17~18日 修学旅行
3月21日 報告書作成
3月24~ 報告書発送
コメント
もっと見る