アイディアクエストプロジェクト立ち上げ背景
昔は「いい大学に入って、いい会社に入れば安心」という考え方が当たり前でした。
しかし、世界ではその常識がどんどん変わってきています。GAFA(Google、Apple、Facebook(現Meta)、Amazon)など、世界的な大企業や日本の先進的な企業でも、“学歴よりも考える力”を重視する流れが加速しています。
そして、AIの進化でたくさんの仕事が変わりつつあり、子どもたちが大人になる頃には、今ある仕事の多くがなくなって、新しい仕事がどんどん生まれていく、そんな変化の中で生きていく子どもたちに、本当に必要なのは——正解を覚える力ではなく、「自分で考える力」。「なんで?」「どうしたらいい?」と問いを立てて、自分なりの答えを見つけていく力です。
時代の流れが「学歴 < 思考力・実行力」へと確実にシフトしている中、どちらにも対応できるように「考える力」をこどもが身につけられるオンライン教室をスタートしました。
「AIが考えてくれる」時代だからこそ、 「AIを使いこなす人間の思考力」 が必要になるのです。したがって、アイディアクエストは、これらの力を育てることにフォーカスすることで、「AI時代の生き方を考える力」 を鍛える場として、むしろAI時代に不可欠な教育サービスとなりえます。
このプロジェクトは、そんな“これからの時代を生き抜く力”を、子どもたちに届けたいという想いから始まりました。今を生きる大人たちが、少しずつでも手を取り合って、子どもたちの未来を応援していけたら——それはきっと、社会全体への大きなギフトになると信じています。
どうか、この想いに共感していただけたら、応援してもらえるとうれしいです。
もし過去に戻れるならどんな能力がほしいですか?
私は「考える力」が欲しかったと強く思った瞬間がありました。
昔、土日も休まずに360日は仕事をし、どうすればもっと良くなるかと考え続けること10年、ふと学生時代を振り返ったときのことでした。
子どもの頃「日本は学歴社会だから、勉強していい大学に入りなさい。」と親に言われ、「毎日勉強しなさい。」という言葉に対して、温厚で反抗期もなかった私は思考停止して勉強をしていました。いわゆる手のかからないいい子だったと思います。
何となく部活や勉強をして、何となく大学に行って遊んでいて、何となく就職して仕事して、、、
ふと自分の過去を振り返ったとき、今の頭で昔に戻れたらもっと色々な選択肢があって、よっぽどうまく取り組んでこられたのに。と後悔した私は、当時の自己解決能力のあまりの低さと、考える能力のなさに気づきました。
その後「なぜ勉強ばかりやらせて、私の考える力を育ててくれなかったんだ!」
と親に強く言ってしまったことがあります。(つい強く言い過ぎたので謝りました。。)
子ども達にはそんな後悔や思いを持たないことを望みます。
画像キャプション
以前、いくつかの会社で組織全体の生産性をあげるために、個々の継続的な成長(問題解決能力の強化、発想力の向上、習慣化)が必要と考え、毎日朝礼時にマインドマップに取り組み、添削する時間をとっていました。
その過程で、大人でも考えを深堀することが中々できないことを感じるとともに、
考える事を習慣化し継続する事で、その能力は飛躍的に伸びる事実を沢山経験することになりました。
2024年、メジャーリーグで日本人選手が大活躍をし、学生時代に思考整理ツールを活用していたことも話題になりました。
子ども時代にこれだけ考えて取り組み続けた結果なのだと認識し、自分の高校時代の「考える力」との違いに強く悔しい思いをしました。
それならば自分の子どもだけでなく、これから日本の将来を担うたくさんの子供たちに、
私と同じ思いをさせないようにしたいと考えて生まれたオンライン教育サービスが「アイディアクエスト」です。
※このマンガは小5の女子生徒に描いてもらいました。
アイディアクエストでの実例
小学2年生の女の子の例を紹介します。
このように様々なテーマに対して、自分で何が必要で、何をしなくてはいけないかを、自分の力で導き出して実行するという習慣を身につける事ができます。
アイディアクエストは、「他のならいごと」とどう違うの?
ならいごとだけではなく、人生で「困難を乗り越える」「人間関係を構築する」また、「将来、仕事をするとき」などにも全ての土台となる教室です。
市場背景
さまざま調べていく中で、AIや情報技術が飛躍的に発展している現代において、文部科学省もHP上で「問題解決能力」や「創造力」の重要性を指摘しており、学習指導要綱やICT教育に関する資料に、その旨記載されています。
子どもたちに必要とされる力は「テストの点数」に限られるものではなく、自分の考えを深め、他人との互動を通じて問題の根本を見出したり、新しい発想を生み出したりする能力です。
しかし、これらの能力を十分に育むための環境は整うまでには時間がかかり、学校教育だけでは不十分です。 このような背景から、問題解決力を持つ子どもたちを育てることが、今の時代の流れに必要とされているプロジェクトである事を再認識することになりました。
子を持つ親として、一番何をこどもに残そうかと考えたときに
「考える力」をこどもに残してあげたいと思いました。
知識やスキルは時代とともに変わります。
今は役立つことでも、10年後、20年後には古くなるかもしれません。
しかし、「考える力」はどんな時代でも生き抜く力になります。問題にぶつかったとき、自分で道を切り拓く力。新しいものを生み出す創造力。正しい選択をする判断力。それらすべてが、「考える力」によって育まれるのです。
勉強ができることよりも、スポーツが得意なことよりも、誰かの言うことをただ信じるのではなく、
「なぜ?」と考え、自分の答えを出せることが何よりも大切だと信じています。
上記のように考える力は、全ての項目につながっています。
どんな環境でも自分で成果を出せる人になれば困らない
大人になると、さまざまな困難や課題をクリアするケースが増え、レベルも上がっていくと思います。
その生きていくうえで必要なスキルをいつ身につけるのがよいのでしょうか?
このプロジェクトで実現したいこと
現代の教育システムでは育ちにくい「問題解決能力」や「創造力」を子どもたちに育む環境を提供し、他人とのコミュニケーションや深い考察力を養うことで、世界で通用する能力を育てることを目標とします。
他人の意見を理解し、問題を多観的に解決する力は、子どもたちの未来をあらゆる方面で支える必要な能力です。このプロジェクトにより、子どもたちが自信を持ち、主体的に問題に挑める能力を育むことで、将来様々な分野で活躍するこどもたちを多く輩出したいと考えています。
このプロジェクトを通じて、アイディアクエストのオンラインレッスンを、日本中のたくさんの子どもたちに届けたいです!
地頭が良くなるオンライン子ども教室「アイディアクエスト」について
※ご支援いただいた方には、上記時間外の場合でも講師のスケジュールを調整して実施させていただきますので、よろしくお願いします。
リターンについて
■子ども向けレッスンチケット:1回45分のオンラインレッスンに「こども」が参加する事ができます。
※チケットは譲渡可能です。親族や友人のお子様へのプレゼントにもご利用いただけます。
■大人向け特別チケット:1回45分のマンツーマンオンラインレッスンに、「大人」の皆様が参加する事ができます。
※プロジェクト代表者とマンツーマンで行うため、直接ご支援のお礼をさせてください。
※元々大人向けに行っていたレッスンです。今回に限り大人向けチケットを発行します。
※プライベートや仕事上の壁打ち、問題解決、相談等にご利用下さい。
※先行リターン対象になります。(ご支援後すぐにリターン開始)
<1000円>
・お礼のメッセージ
・定期的なアップデート情報
<5000円>※6,600円相当
・お礼のメッセージ
・定期的なアップデート情報
+
・子供向けレッスンチケット2枚
<1万円~の方>
・お礼のメッセージ
・定期的なアップデート情報
・アイディアクエストオリジナルテンプレート
・思考力が育つテーマ集
+
<1万円>※13,200円相当
・子供向けレッスンチケット4枚
【1万円 】
・大人向け特別チケット1枚
※先行リターン対象
<3万円>
・子供向けレッスンチケット15枚※49500円相当
【3万円 】
・大人向け特別チケット5枚
※先行リターン対象
スケジュール
4月 クラウドファンディング開始
先行リターン開始
5月 クラウドファンディング終了
6月 リターン発送開始
現在の準備状況
私たちは、プロジェクトを実現するため、以下の準備と取り組みを進めています。
■カリキュラムの構築
子どもたちの創造力や問題解決能力を育むため、独自の教育プログラムを開発しています。このプログラムは、子どもたちが楽しく学びながら、自信を持って挑戦できる内容を目指しています。
■オンライン授業環境の整備
日本全国どこからでも参加できるオンライン学習プラットフォームの設計を進めています。これにより、地域や家庭環境に関わらず、すべての子どもたちが平等に学ぶ機会を得られる環境を提供します。プログラムのさらなる充実そ考え、日々子どもたちの興味を引き出しながら成長をサポートできる内容に改良します。
■レッスンの実施
無料体験レッスンを開催し、参加した子どもたちや親御さんからのフィードバックをもとにプログラムの改善を行っています。
■広報活動の準備
プロジェクトの認知度を高めるため、SNSやWebサイトを活用した広報活動の計画を立てています。また、無料体験レッスンを通じて、全国的に公開イベントを行い、より多くの家庭にこの教育の価値を伝える企画を進めています。
■運営体制の拡充
持続可能な運営を実現するため、教育専門家やスタッフの採用、サポート体制の整備を進めています。これにより、より多くの子どもたちがサービスを受けられる環境を整えます。
■クラウドファンディングの準備
プロジェクトの理念や具体的な計画を多くの方々に伝えるため、クラウドファンディング用のページや動画、リターン内容を作成中です。支援者の皆さまに共感していただけるような魅力的な内容を準備しています。パートナーシップの構築プロジェクトを支えるために、教育関係者や地域団体、企業との連携を模索しています。多くの協力者を得ることで、持続可能なプロジェクト運営を目指しています。
「アイディアクエスト」実行チーム
「私たちのチームについて」「私たちは、未来を創る教育の実現を目指して活動するチームです。全員が『子どもたちの可能性を最大限に引き出したい』という共通のビジョンを持ち、日々努力を重ねています。
本プロジェクトの中心には、『考える力』を育てるというテーマがあります。これらは、これからのAI時代を生き抜くために不可欠なスキルであり、従来の教育システムでは補いきれない部分です。
私たちの取り組みは、子どもたちの未来を支えるだけでなく、教育の新しい形を社会全体に提案するものです。このプロジェクトにより、多くの家庭や学校が新しい学びの形に触れ、子どもたちが自信を持って未来を切り拓いていける環境を作ることができます。
これまでに蓄積した知識や技術を活かし、さらに多くの方にこの取り組みの意義を知っていただきたいと思っています。私たちは、皆さまのご支援を通じて、子どもたちの可能性を広げる未来を共に築いていきたいと考えています。どうぞ、温かいご支援をよろしくお願いいたします。」
最後に
私たちは、子どもたち一人ひとりが持つ無限の可能性を信じています。
そして、彼らが夢に挑戦し、世界に羽ばたく力を育てるためには、今ここで私たちが何をするかが重要です。このプロジェクトは、単なる教育サービスの提供ではありません。
「日本の未来を担う、全国の子どもたちの可能性を最大限に広げる」という大きな目標に向けた挑戦です。
将来、多方面で活躍できる子どもたちを育むには、皆さまの応援とご協力が欠かせません。
このプロジェクトを通じて、教育の力で次世代の可能性を共に広げていきましょう。
身近な子どもたちが成長し、輝く姿を想像してください。今日ここでのあなた様のお力添えがその一歩を作ります。共感いただける部分がありましたら本当にうれしいです。どうぞ、温かいご支援をよろしくお願いいたします。
株式会社intu 代表取締役 齊藤 利通
コメント
もっと見る