Check our Terms and Privacy Policy.

福島市の古民家に親と子どもの心のケアもできるフリースクールを作りたい

今年の10月頃に、空き家を利用して、子供と親の心のケアと、様々な体験のできるフリースクールを作りたいです。

現在の支援総額

90,000

3%

目標金額は2,500,000円

支援者数

10

募集終了まで残り

24

福島市の古民家に親と子どもの心のケアもできるフリースクールを作りたい

現在の支援総額

90,000

3%達成

あと 24

目標金額2,500,000

支援者数10

今年の10月頃に、空き家を利用して、子供と親の心のケアと、様々な体験のできるフリースクールを作りたいです。

プロジェクトの実行者

私は福島市でフリースクール新規設立を目指す菅野と申します。教育心理カウンセラー、不登校心理相談士です。現在は医療系会社員です。元不登校児の母でもあります。

このたび、福島市、その近郊の不登校の子供達とその保護者さまの心と身体をまもり、癒しを提供するために、フリースクール立ち上げを決心しました。


このプロジェクトで実現したいこと

このプロジェクトでは、福島市にある古民家を利用して、カウンセラーが常駐するフリースクールを設立することを目指しています。対象は基本的に小学生〜18歳までのお子さんです。

様々な事情で学校に通うことが難しい子供たちに対し、学びの場を提供し、彼らの個性を尊重する教育を行うことを目的とします。

農業体験や校外学習、親子イベントも開催予定です。

音楽や手芸、図工、実験などなどお子さんのやってみたい!を応援します。

いじめで傷ついた子やHSPの子(繊細な子)にも配慮したフリースクールを目指します。さらに、カウンセリングやアロマテラピーなどで親の心のケアも充実させ、子供たちが安心して自分らしくいられる場所を提供します。

学校に行かない選択をするお子さんには、勉強だけではなく、これからの人生を幸せに生きていけるようなプログラムを考えております。

プロジェクト立ち上げの背景

現代の子どもたちは、学校や家庭で多くのストレスを抱えています。私自身も元不登校児の母でして、親子共に辛い時期があり、心のケアの重要性を痛感してきました。

コロナ禍以降、不登校の児童生徒が増え続けています。全国的には、不登校が原因と思われる不幸な事件も起きている現実に心を痛めております。

子どもの自殺が増えていたり、親子で誰にも相談できず苦しんだ末に悲しい結果になってしまったり。日本は豊かで平和な国なのに、子どもの幸福度まで下がってしまっています。

私は未来ある子ども達のこころを一人でも多く守りたい。幸せであって欲しい。不登校のレッテルを貼らないで欲しい。学校無理な子を義務教育の箱の中に閉じ込めないでほしい。

私に何ができるのか、ずっと考えてきました。

そんな中、長男の独立を機に、会社員を辞め、現在空き家となっている古民家を活用し、子どもたちとその親が安心できる居場所を作ろうと決心いたしました。

この場所が、子供たちの心のオアシスとなり、親子のコミュニケーションを深める場になればと思っています。

子ども達の選択を大切にし、学校に行きたい子は行けるように支援を、行かない子は生きていくために必要な力をつけるサポートをします。

フリースクール予定の空き家は築50年の民家ですので、水回りや危険箇所、床のリフォーム、セキュリティ強化等が必要です。

思春期の子ども達にも配慮し、男女別のトイレを用意したいです。

これまでの活動と準備状況

これまでに、私は元不登校、現不登校の保護者の皆様に話を聞くなど教育心理カウンセラーとしてのスキルアップ、地元の祭りやソフトボールチーム運営等を通して地域の子供達との交流など、少しずつ経験を積んでまいりました。

准サービス介助士、アロマテラピーアドバイザー、医薬品登録販売者など、これまで取得した資格も最大限活かせるよう再度勉強しております。SNS等を利用して、不登校のお子さんや保護者の方の相談も受けています。

プロジェクトの具体的なニーズを把握するためのリサーチも行ってきました。また、スタッフ候補の確保、古民家の所有者との交渉や、必要な改修計画の策定も進めています。2年ほど前より家計から少しずつ経費を積み立てている他、趣味のハンドメイドの売り上げもそちらに充てる予定です。そしてギリギリまで会社員で頑張ります。

リターンについて

eメールでのお礼のメッセージ、インスタグラム、オープニングチラシ、チラシ・ポスターへのお名前掲載をご支援内容により設定しております。

スケジュール


3月 物件の契約完了、物置内片付け、畑を整備
5月  クラウドファンディング終了、応援プランA.Bのご支援下さった方へ感謝のメールをお送りします。

5月 リフォーム見積もり、インスタグラムへお名前掲載

6月 近所の方へご挨拶、説明
7月  リフォーム開始、開業準備開始、チラシ・ポスター作成(お名前掲載)、庭の整備

7月下旬〜8月頃 チラシ配布、ポスター貼付してくれるお店等を訪問

9月初旬 第1回説明会
9月中旬 看板製作

9月下旬 第2回説明会、開業届提出

10月初旬 内覧見学相談会、無料プレオープン
10月下旬〜11月初旬 オープン

9月〜12月頃にパンフレット(お名前掲載)を作成予定です。

最後に

私の目標は、地域社会に新たな価値を提供し、子供たちが安心して楽しく学び、体を動かし、成長できる環境を創ることです。子どもの幸せのためには保護者さまのケアも必要不可欠です。

不登校の子供達に必要なのはこうした第三の居場所、生きていく力を身に着ける場所です。

このプロジェクトは、皆さまのご支援なくしては実現できません。

どうか、私のビジョンに共感いただき、プロジェクトを成功に導くためのご支援をお願い申し上げます。

共に、子供たちの未来を築いていきましょう。

現代日本において大切な大切な子供の心と命を一緒に守りましょう。

ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 広報/宣伝費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

社会課題の解決を
みんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます
無料
掲載をご検討の方はこちら

最新の活動報告

もっと見る
  • フリースクール用のsimを新規で契約したので、公式LINEを作りました。フリースクールの進捗、イベント情報などを配信していきます。 もっと見る
  • 一番の危険箇所はこの勝手口と、玄関横にすぐドアがあり、その前の廊下の狭いところ、です。これらは落ちたら怪我しそうなので、必ず何とかしなければなりません。それから各部屋のドア。手を挟みそうな昭和のドアが4カ所あるので、これも交換が必要です。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト