自己紹介
パレスチナの誰もがあたたかい家で幸せに暮らすことを願うアーティストと市民によるアートの展示「パレスチナ あたたかい家 in 松戸」を開催いたします。
鑑賞だけでなく、来場者がパレスチナについて学び・体験できる展示です。パレスチナで起きている現実は、日本の私たちにも繋がっています。それぞれが自分ごととして捉えるきっかけとなり、行動を続けられるようエネルギーを蓄えられる場づくりを目指します。
2024年5月に開催した第1回目の展示「パレスチナ あたたかい家」では、110名の参加アーティスト、2000名を超える来場者、200万円以上のパレスチナ支援金(会場での寄付)が集まりました。
<<前回の様子>>
プロジェクト立ち上げの背景
1948年から2025年の現在に至るまでの70年以上、パレスチナの人々は植民地主義の差別と暴力に苦しめられてきました。2023年10月以降激化したイスラエル占領軍による攻撃は今でも続き、子どもを含む4万5千人以上の民間人が殺害されました(パレスチナ保健省発表)。
イスラエルの国際法に違反する占領と暴力に対して、当事者のパレスチナ人は十分すぎるほど声をあげてきました。一方で国際社会はパレスチナへの不条理な抑圧を無視し続け、虐殺加担の政治的・経済的活動も公然と存在しています。
誰かの大切な家や生活が壊され、命が奪われることはあってはならないと世界中で、日本で、多くの声が上がっています。それでも占領と虐殺を止められていません。
今まで声を上げていない人の力が必要です。
第一回目の展示風景
表現には力があります。
世界中のアーティストたちが自らの強みである表現を使い暴力に抗っています。日本でもその動きが広がりつつあります。この展示に参加するアーティストや市民は団体ではなく、何の後ろ盾もない個人の集まりです。全員の意見が全く同じではありません。
私たちは、パレスチナでの大量虐殺と民族浄化を止めるため、表現により抵抗します。
企画内容と前回の様子
<<作品展示>>
パレスチナ・ガザ地区在住のアーティスト達による作品展示、
西岸地区のビルゼイト大学とのポスタープロジェクトも予定しています。
<<パレスチナグッズ販売>>
チャリティー販売を基本とし、利益をパレスチナ支援に繋げます。
<<学習コーナー>>
パレスチナで何が起きているのか、私たちに何ができるのかの学びのコーナーです。
参加アーティストによる選書「あたたかい本棚」、テイクフリーコーナーを設置します。
<<イベント各種>>
日本で暮らすパレスチナ人によるトークのほか、専門家による情勢解説会、出展アーティストによるトークを行います。
音楽ライブ、パレスチナ料理の提供、おやつタイムなどを開催します。
<<ワークショップ>>
シルクスクリーンやクロスステッチ刺繍、スタンプなどで連帯グッズを作れるワークショップです。
※写真は2024年5月に登戸で開催した「パレスチナあたたかい家」の様子です
今回の参加アーティスト
A3BC/Creamy Emi/Gaza. Signal of Life/haco/I’M FROM RAINBOW PLANET/Inès Jasmine Mesbahi/Kenfrog/Loving/MAKE LOVE, NOT WAR/MARIKO/Maya Kubota/mon/O/Patata Studio/Poppy Bloom/PWBF/rekko/rino./saquochang/super-KIKI/TYM344/uhi [鄭優希]/WAIFU/Y・N/yoda/Zac Mdd/相田萌 / m.Pupen/新井五差路/市川絢菜/イトウモモカ/井上晴日/うえのよう/内田涼/うつゆみこ/うらあやか/會本久美子/大内風/大田ステファニー歓人/奥誠之/長田結花/小山維子/架け箸/加藤豊/川名倫明/川又明日香/木村りべか/工藤夏海/小泉さよ/行動フェス/後藤花甫里/後藤 瑞穂/コトバトフク/戸山恢/コンパニヨンくらしデザイン/齋藤レイ/さかきばらなおみ/坂下彰/坂田藍美/坂本 夏海/さくら/さこももみ/佐野魁/死後くん/島つくえ/しみずゆうこ/しものあお/須藤祐太郎/砂守メディアアーカイヴズ/住本尚子/そぼろ/玉井夕海/辻美保子/津村侑希/寺本愛/中村雅奈/にしかわしょう子/虹のほとりの灯台守/灰原千晶/はしもとゆか/はるまき/パレスチナとつながる写真展PROJECTマクルーバ/百美+/ひらのりょう/藤井光/藤岡拓太郎/藤田泰実/細井耕平/丸岡京子/まるゐ/みさこみさこ/宮越里子/みょうじなまえ/ミョン|樺|ファ /村上慧/百瀬文/門眞妙/ヤマグチナナコ/吉田尚令/林美蘭(miranartworks)/若林菜穂/渡辺篤/わたなべりお(102組)
今回も100名以上のアーティストが参加します!
そして、現在パレスチナに住んでいるアーティストたちも参加が決定しました!
パレスチナ在住の参加アーティスト
・ガザ地区から
Amer Nasser( Gaza. Signal of Life )
Baraa Ubaida, Haya Shihab, Salam Shihab ( A constellation of Gaza )
Mohammed, Yazan (Fekra)
・西岸地区から
Birzeit University
リターンについて
・オリジナルステッカー(3,000円、5000円、7000円
・あたたかい家Tシャツ※M・Lサイズ各20枚限定※(10,000円〜
・展示カタログ(15,000円〜
※会期終了後制作、発送となります
スケジュール
2025年3月 クラウドファンディング開始
2025年3月 クラウドファンディング終了
2025年5月2日(金)〜5月7日(木) パレスチナあたたかい家vol.2開催
2025年7月〜 リターン発送
2026年3月〜 リターン発送(カタログ)
その他、ミニイベントの開催や、外部のイベントに物販等で参加することもあります。
告知は各SNSをチェックしてください。
会期・会場について
【会期】2025年5月2日(金)〜5月7日(木)
12:00~21:00(初日は16:00から / 最終日は17:00まで)
会期中無休
入場無料(できる方は寄付をお願いします/推奨の寄付額:¥500〜)
【会場】隠居屋 IN kyo-Ya
千葉県松戸市南花島中町196
JR常磐線「北松戸」駅 徒歩12分
https://omusubi.estate/project/inkyoya/
メディア掲載(第一回目)
▼美術手帖 web版(2024年4月19日)
▼朝日新聞(2024年5月1日)
▼JWAVE/JAM THE PLANET(5月1日)
▼Choose Life Project(5月1日)
▼CINRA(5月10日)
ほか多数(一覧はこちら)
最後に
今回の展示の大きな目的は、パレスチナについてまだ知らない日本の皆さんに周知することです。
「どのように行動するか」は、人によって異なります。
展示では様々な表現を通して、ひとりにはひとり分の力がある、できることや選択肢が多くあることを伝えます。
日本に住むパレスチナ人からのメッセージ「Happiness=LIBERATION」
パレスチナをきっかけに、日本や他の国で起こっている権力による支配や暴力のことも考え実践し始める場でありたいです。
「全ての人が生きていること」
「それぞれに人生があること」
「今ここで生きていること」
を尊く想い、行動に繋げていく展示を目指します。
ぜひ、クラウドファンディングでも現地でも、あたたかい家にご参加ください!
最新の活動報告
もっと見る【クラファン目標達成!】
2025/03/31 01:08目標金額100万円が集まりました。皆さま本当に本当に、ありがとうございます!直接の支援者は212人。情報拡散などでもご協力いただいた多くの方々、おひとりおひとりにお礼を申し上げたいです。命に寄り添う皆さんの想いが形になって表れたと思います。いただいたご支援ご協力を何倍にもしてパレスチナのために活かせるよう、展示の準備を進めていきます!クラウドファンディングは【本日最終日】です。本日いっぱい受け付けているので、ご協力いただける方はぜひお願いいたします。いただいたご支援は、あたたかい家の原動力になります。クラファンでも、活動全体についても、引き続き応援よろしくお願いいたします。公式webサイトsites.google.com/view/palestineourwarmhouse/home もっと見る坂本美雨様より応援メッセージをいただきました!
2025/03/23 15:03【#あたたかい家 クラファン応援メッセージ】本日はミュージシャンの坂本美雨様よりいただいた応援メッセージを紹介します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー坂本美雨ミュージシャン<メッセージ>この一年半で私の人生はがらりと変わりました。パレスチナの人たちと知り合い、パレスチナという言葉に、私にとってのイメージが付きました。それはいつも気づかってくれる優しい23歳の青年のこと、猫好きのあの子や声の綺麗なあの人のこと。ひとりひとりの顔が浮びます。そんなふうに身近に感じられたら、何をすべきかは自然と目の前に現れてくる。まだ表現の自由が残されてる国にいるからこそ、できることがたくさんあります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーークラウドファンディング挑戦中!皆さまのあたたかいご支援・シェアのご協力を本当にありがとうございます!おひとりずつのお気持ちが伝わり、励みになります。ぜひ、ご支援・情報拡散をお願いいたします。 もっと見る寄付について_会場で集まった支援金の使い道
2025/03/13 14:43「パレスチナ あたたかい家 in 松戸」展示会場でのお買い物がパレスチナ支援につながります!展示会期中に集まった支援金は、パレスチナの生活の役に立つよう、展示終了後に宛先を決定します。パレスチナが解放され、そもそも寄付が必要なくなるようになればいいのですが、今、ガザでは多くの人が極限状態で生活をしています。緊急支援のため会場での販売はチャリティーを基本とします。(参考)⬇︎第一回目の支援金の宛先は以下の通りです。・GoFundMehttps://palestinejpn.com/donations/?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaZ6c4R1PkWdGZE6L8r9A-3YyS0cw4H1y1ptL3yrEJezzw_HsXu5Y8AaTD4_aem_WB4IsX_K7WMiC6GhujTgFA・JVC(日本国際ボランティアセンター)https://www.ngo-jvc.net/gaza.html・e-sim https://x.com/j030i/status/1792204120264409494・MECA(The Middle East Children’s Alliance)https://www.mecaforpeace.org/⬇︎展示会以降のミニイベントなどでは、こんな寄付先にも支援金を送っています。・スララアニマルレスキュー(Sulala Animal Rescue)https://www.instagram.com/sulalaanimalrescue/・ガザの赤ちゃんにオムツを届けるプロジェクト(募集は3/11まで)https://www.instagram.com/p/DEWuepYzZSa/?img_index=1・ガザに清潔な水をとどけるプロジェクトhttps://chuffed.org/project/123552-campaign-for-noor もっと見る
コメント
もっと見る