Check our Terms and Privacy Policy.

今ある命を守るため          不妊手術費用200匹分を目指したい!

鳥取県米子市から野良猫のTNR活動(TNRとは、Trap(捕獲)、Neuter(不妊・去勢手術)、Return(元の場所に戻す)の頭文字をとった言葉で、野良猫の繁殖を抑えることを目的とした活動)を行うための活動支援プロジェクトを始動します。鳥取県内外の皆さま、御支援どうぞよろしくお願いいたします。

現在の支援総額

1,504,222

100%

目標金額は1,500,000円

支援者数

125

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/01/31に募集を開始し、 125人の支援により 1,504,222円の資金を集め、 2025/03/31に募集を終了しました

今ある命を守るため          不妊手術費用200匹分を目指したい!

現在の支援総額

1,504,222

100%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数125

このプロジェクトは、2025/01/31に募集を開始し、 125人の支援により 1,504,222円の資金を集め、 2025/03/31に募集を終了しました

鳥取県米子市から野良猫のTNR活動(TNRとは、Trap(捕獲)、Neuter(不妊・去勢手術)、Return(元の場所に戻す)の頭文字をとった言葉で、野良猫の繁殖を抑えることを目的とした活動)を行うための活動支援プロジェクトを始動します。鳥取県内外の皆さま、御支援どうぞよろしくお願いいたします。

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

にゃんこのお家代表生林より皆さまにお願い。

皆さま、御支援、応援シェア拡散のご協力誠にありがとうございます。

皆さまからのあたたかい御支援のお陰で3/26に最初の目標の野良猫の不妊手術費用200匹分となりました!皆さま本当にありがとうございます。ここまで来れたのも皆さまからの御支援のお陰です。私達だけでは成し遂げることは出来ませんでした。これだけの方々が野良猫に対して思いを寄せていただけていることにとても感動しております。心より感謝いたします。

最終目標の150万円!野良猫の不妊手術費用227匹分を目指してゴールしたいと思います。

スペイクリニックでも妊娠後期の野良猫が多くなってきました。外での出産、子育てはとても過酷です。産まれては亡くなる命を助けるため、悲惨な死を遂げる子猫の命を守るため、皆さまのお力が必要です。どうぞ、御支援をお願いいたします。

======================================

プロジェクトの実行者について

皆さま、はじめまして。

鳥取県米子市から飼い主のいない猫の不妊手術費用捻出のため、クラウドファンディングに挑戦しております。

にゃんこのお家代表の生林美鈴(いけばやしみすず)と申します。

当会は2019年5月に、"にゃんこのお家"として保護団体を発足しました。ボランティア10名ほどの小さな団体です。主に鳥取県米子市にて活動をしております。

鳥取県の譲渡ボランティアにも登録をしております。(登録番号:鳥取県第14号)

詳しくはこちら https://www.pref.tottori.lg.jp/251718.htm 

保健所から収容された猫の預かりや捨てられたりした子猫の保護活動をしてまいりましたが、どれだけ譲渡を頑張っても次から次へと保護しなければならない子猫が産まれてしまう。もう保護をしていても終わりがない。と蛇口を閉めるべく2020年7月からTNR活動を始めました。

捕獲手術のために早朝から夜中まで働き、必死にTNRをしてまいりましたが、TNRをするためにはとてもたくさんの費用がかかります。手術費用が払えず、進まない現場もありました。

今まで、ボランティアで無償で捕獲をしておりましたが、捕獲にかかる費用負担が重くのしかかり、このまま続けていてはボランティアが潰れてしまうと、2024年1月から捕獲をお仕事にさせていただいております。

捕獲の流れは

ご依頼→現場視察→病院の予約→捕獲→不妊手術→リリースです。

実績として2020年7月~2025年1月末までの間で602匹の猫を捕獲し、TNRをすることが出来ました。

それでもまだまだ野良猫の数は多く、不妊手術の出来ていない子達から子猫が産まれ、増え続けています。

そこで私たちは鳥取県米子市で野良猫のTNR活動を通して飼い主のいない猫と地域住民が快適に過ごせるための環境創りをしたいと、このプロジェクトを進めました。

日々の活動の様子はこちらからご覧ください。https://www.instagram.com/nyankonoouchi224

プロジェクト立ち上げの背景

街の様々な場所で見かける野良猫たち。とても可愛い存在ではありますが、それが地域住民に害を及ぼすことがあります。数が増えすぎる事で管理することが出来なくなり、糞尿被害やご近所トラブルに繋がっています。

野良猫を迷惑な存在ではなく、共に生きる存在として共存できるようにするためにはきちんとした管理が必要となってきます。

私たちが活動しております鳥取県米子市は野良猫の数がとても多い地域です。野良猫に関する苦情件数も県内トップです。猫も人も安心して暮らせるように私たちは地域の協力の下、TNR活動をして猫の頭数を減らすことで地域に迷惑をかけない共存の道を模索してまいりました。

ただ、頭数を減らすための不妊手術をするにしてもたくさんの費用が必要です。

※とある現場の残飯を食べている猫達(全頭手術済みとなりました)

※とある現場の増えてしまった猫達(全頭手術済みとなりました)

助成金制度について

鳥取県には市民の負担を減らすため、野良猫の不妊手術を推進するための【飼い主のいない猫のための助成金】制度があります。

詳しくはこちら(米子市の場合)  https://www.city.yonago.lg.jp/29775.htm

野良猫の不妊手術をするためには欠かせない助成金ですが、財源には限りがあり少なくなったり無くなったりするのは予算があるため仕方のないことですが毎年10月頃には助成金が無くなってしまい、あとは実績報告で余った分のキャンセル待ちとなってしまいます。今年度は10月現在で50匹のキャンセル待ちとなりました。

助成金が使えず実費負担での手術となりますと、なかなか手術の決断をしていただけず、今居る頭数より産まれて増えてしまうという最悪の結果となる場合もあります。

【飼い主のいない猫のための助成金】が底をついてしまった今、これまでのような活動をすることが非常に困難になってきています。

地域の方々の実費負担で不妊手術をすることもありますが、地域住民の皆さまはご高齢の方も多く、費用の捻出が難しいのが現状です。それでも猫の為、地域の為と僅かな年金から出されている方もいらっしゃいます。

今回のクラウドファンディングでは飼い主のいない猫のための手術費用を募り、費用の捻出が難しい方々の助けになればという思いと、野良猫の不妊手術が進むことで野良猫の存在で困られている方々の救いにもなればと思っています。

実現したいこと

私たちは最初の目標として、まずは自分たちの住む鳥取県米子市にて飼い主のいない猫の頭数制限を薦め、住みやすい地域を実現出来るよう活動をしてまいります。このプロジェクトで皆さまの支持を集めることが出来ましたら、この活動をモデルケースとして広めていけたらと思っています。

これまでの活動と準備状況

野良猫のための米子スペイクリニックは野良猫のための不妊手術専門病院です。

米子市で活動をしております、ねこいえ米子さん・うちスペTNR部さん・にゃんこのお家の代表が集まり、米子TNRの会を立ち上げ、ボランティア運営をしております。

これまで野良猫のための米子スペイクリニックの協力を得てTNR活動を続けてまいりました。地域の皆さまからの支持を受け、少しづつではありますが成果を上げることが出来ています。しかし、より多くの猫に対してTNRを行うためには、さらに多くの資金が必要です。これにより、多くの猫たちに不妊手術を施し頭数制限をする準備を進めています。

スペイクリニックにて手術部位の毛刈りをしています。

捕獲だけでなく、手術のサポートにも入ります。捕獲・手術・リリースとすべてのTNRに関わります。

不妊手術が終わりましたら手術済みが見て分かるように♂️は右耳先を、♀️は左耳先をV字にカットをします。(麻酔がかかっている時にカットをします)

捕獲の様子

この日は早朝4時前に現場へ到着。暗闇の中、ライトの明かりだけを頼りに準備をします。

夜が明けるまでに次々と捕獲をしていきます。

夜が明けてようやく周りが見えてきました。

保護犬猫のお世話があるため、捕獲は一旦休止して帰宅しますが、数時間後には現場に戻ります。

この日は6匹の猫を捕獲、手術をしたのちリリースしました。

安全を考慮してのリリース。

TNRをする上でいつも気をつけていることがあります。それは安全に捕獲をして、安全に手術をして、安全に元の場所に返してあげることです。

※TNRはすべてにおいて安全でなければいけません。そんな想いを胸に日々TNR活動をしております。

リターンについて

支援額に応じて御礼のメッセージ、返礼品をお送りいたします。

スケジュール

2025年2月1日クラウドファンディング開始
2025年3月31日23:59クラウドファンディング終了

2025年5月~順次リターン発送
2025年5月~御支援いただいた資金で野良猫の手術を行います。

応援メッセージ

私は、にゃんこのお家さんで預かりボランティアをしております細田と申します。保護猫4匹と暮らしており、そのうち2匹はにゃんこのお家さんから譲渡していただき、楽しく暮らしています!

にゃんこのお家代表生林さんとの出会いは1歳半の猫をインターネットの掲示板で見つけ、「この子をうちで飼いたい」と、ご連絡したのが始まりでした。その後も新たにSNSで一目惚れした猫も譲渡していただいたり、今ではボランティアをさせてもらい、ずっとおつきあいをさせていただいてます。

いつも生林さんの行動力には驚いてばかりです!餌やりさんからの相談があれば、飛んでいき視察後すぐ捕獲からスペイクリニックでの手術までの段取り、助成金の申込みと素早く動かれます!それにはとても大事な理由があることが、ボランティアをしていて気づきました!のんびりしていてはどんどん増えていく猫たち。

我が家にも絶えず預かりボランティアの子猫がやってきます。

助成金の予算が底をつき、負担がかかると、手術をまよったり、やめてしまう方も増えます!そうならないために動き始めたこのクラウドファンディングのプロジェクトはとても大切な事だと思います!助成金のキャンセル待ちの間にも猫は増えます!

どうか少しでも増えてく猫ちゃんを止めるためにこのプロジェクトを応援します!


応援メッセージ

ふじい動物病院 院長:藤井浩平獣医師(山口大学農学部獣医学科卒)

ホームページ https://fujii-animal-clinic.com/

野良猫のための米子スペイクリニック執刀医


こんにちは

鳥取県米子市で動物病院経営をしている獣医師の藤井です。スペイクリニック始動後、生林さん含め米子市内の保護団体と二人三脚で野良猫の不妊治療を行なって参りました。早いものでもう直ぐ2年が経とうとしてます。実感としては、この活動は気の遠くなるような活動ですが、着実に地域に浸透してきており野良猫との共生という面でも成果を上げてきているように思います。

そして、地域の皆様に浸透してきているが故に捕獲の依頼も増えてきていますので資金繰りにも困って来ているように思います。皆様の厚いご支援を頂きたいと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します。


応援メッセージありがとうございました。期待に応えられるように精一杯頑張ります。

最後に

餌をあげておられる方の中には、野良猫は手術はしないで自然に任せようという考えの方もあります。自然に任せた結果、子猫が産まれ続け最初の1匹からあっという間に10匹になり更に増えて20匹になります。そうなるともうご自分ではどうにも出来なくなります。その結果、ご近所から苦情を言われ、増えてしまった猫の為に孤立し、心の支えが野良猫にご飯をあげることになってしまわれる場合もあります。孤立からの淋しさ、どこにも、誰にも相談が出来ずどんどん猫の数は増えていくことになります。これは社会問題として私達が取り組んでいかなければならない問題です。

野良猫問題は、私たちひとりひとりが飼い主のいない猫に対してもっと深く気にかけてあげることが解決への道の一歩だと思います。不妊手術することによって産ませない、増やさないと言うだけに留まらず食事やトイレの管理なども進めていくことで共に生きる存在として共存するという生き方もまた選択肢としてあると思っています。その想いを、一人でも多くの方に伝えていけたらと活動をしてまいります。

また、相談窓口を広く皆さまに届くように周知していくことは今後の課題でもあります。このクラウドファンディングを通してより多くの皆さまに野良猫のこと、TNRのことを広めることに努力いたします。

猫好きの方、そうでない方も命を大切にする環境を創って行きたいと思います。

最後になりましたが、皆さまの御支援が人と飼い主のいない猫の助けになります。

最後までお読みくださりありがとうございます。

皆さまからのあたたかい御支援おまちしております。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • すべて野良猫の不妊手術費用として使わせていただきます。 捕獲に関しましては合同会社にゃんこのお家が関わることがございます。

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 皆さま、おはようございます。昨夜SUCCESSギリギリでの御支援があり、最終目標の150万円達成いたしました!皆さま、この2ヶ月間本当にありがとうございました。クラウドファンディングはゴールしましたがこれからが私達にとってのスタートです。野良猫の不妊手術をひたすら頑張ることで皆さまにお返しをしたいと思います。今後の流れとしてはすでに購入済みの返礼品に関しては順次発送させて頂きます。その他の返礼品も出来るだけ早く発送させて頂きますので楽しみにお待ちください。今後の活動報告はInstagramにて野良猫の不妊手術状況などをお知らせしていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。https://www.instagram.com/nyankonoouchi224?igsh=MWZjbXlid3Vjd3RhMQ== もっと見る
  • 本日、3/31は5名様からの御支援がありました!本日クラウドファンディング最終日!あと6時間で終了です。皆さまからのあたたかい御支援のお陰でゴールまであともう少しとなりました!あと6時間、最後まで一生懸命頑張りますのでさらなる御支援、応援シェア拡散のご協力をどうぞお願いいたします。※23:59までとなりますので、活動報告は4/1の朝になりますことをご承知ください。 もっと見る
  • 皆さま、おはようございます。3/30は4名様からの御支援がありました!!御支援本当にありがとうございます。応援コメントもすべて読ませていただいております。大変励みになっております。ありがとうございます。いよいよ本日、クラウドファンディングの最終日となりました。現在で野良猫の不妊手術費用208匹分が集まりました。ゴールまであと12万778円です!あともう少しです!最後まで一生懸命頑張りますのでさらなる御支援、応援シェア拡散のご協力をどうぞお願いいたします。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト