2023/04/29 16:07

現在、現地での聞き取りを続ける中で、改めて我々にできることはなんだろうと考えています。

リーダーたちと話している中には、「近年はこの問題を国際社会に発信するチャンスも少なくなり、正直にいうと孤独を感じている」という声も聞かれました。


課題が長期化する中で、きっとジュマ・ネットの役割も変化していると感じます。暫定的ではありますが、いくつかの重要なポイントが見えてきました。


1. 情報を収集し、国際社会に発信し続けること

和平協定から25年が経ち、平和への茨の道が続く中でも、国際社会が注目しつづけるよう、現地の状況や変化を訴え続けることが重要です。特に現地で聞かれた「孤独感や取り残される感覚」は、長期に課題が続く中で国際社会が離れていくことを意味しています。このために、これまでの日本語中心の発信から英語での発信、他にもSNSなど広報内容の変化などを検討しています。


2. 不当な抑圧や人権侵害を受けている人々の声を代弁すること

今も続く事件や人権侵害等に関しては、事実の把握と情報発信を続けていきます。


3. 国際的な連携や取り決めに働きかけること

長く、そして根深い課題を我々が単独で解決することはとても難しいです。だからこそ、第三国の組織や国際的な会合の機会を十分に活用し、声を上げていく必要性があります。各国のNGOや国際社会この地域の課題に目を向ける機会を作り出すことは、大きな役割です。その“繋ぎ目“としてできることはきっとあるはずです。


4. ジュマの団結の糸口を探し続けること

内部でも問題が深刻化する現在ですが、平和にはまず団結が不可欠です。互いに弱体化させている間は、平和は訪れません。

これまでのアプローチにこだわりすぎず、世代を超え、市民的な価値観を共有できる人々との連携を模索していきます。


5. 現地と関わり続けられる取り組みを持つこと 

常に政治的なリスクが取り巻く以上、活動し続けられるバランスをとることも重要な視点です。対立でなく、前向きな提言ができるスタンスを見つけていくことも疎かにせず、機会を作り出します。このバランス感は、今後より重要性が増していくはずです。


以上のような、柱となる考え方を重視しながら活動を組み立てていきます。