2022/03/05 11:04

NPO法人アスリードは、3月20日(日)14:00~16:00、横浜市内をはじめ年間30校の中学校や高校等で支援を行っているキャリア教育プログラム『みらいteacher』の様子を広く一般の方々に公開し、体感していただけるオンラインイベントを開催いたします!

マンスリーサポーター会員の皆様にも是非ご参加いただければと思いますので、情報をお届けいたします。

お申し込みはピーティックス(https://miraiteacher-online.peatix.com/)から。皆様のご参加を、心よりお待ちしております!

※本事業は、よこはま夢ファンドの助成事業です。

【開催概要】

日  程:2022年3月20日(日)14:00~16:00 
     ※13:30より入室いただけます。また、16:00から30分ほど交流会も予定しています。
開催方法:ZOOM
参加方法:ピーティックスよりお申し込みください。当日の参加URLをご案内いたします。
     https://miraiteacher-online.peatix.com/
定  員:70名
参 加 費 :無料
登壇企業:仕事体験型:株式会社スマイル https://smile-kaigo.net/
     人生講話型:株式会社solar crew https://solarcrew.jp/
協  力:会場提供…総合学習塾スクールNEO http://school-neo.net/
     機材・配信…株式会社ノクチ基地 https://nokuchikichi.com/ 
     講話支援…細野裕氏(キャリア教育推進アドバイザー)

【タイムテーブル】
14:00 開会の挨拶
14:15 講話➀ ≪仕事体験型≫ 株式会社スマイル 講話30分+質問・感想15分
15:05 講話② ≪人生講話型≫ 株式会社solar crew 講話30分+質問・感想15分 
15:50 閉会の挨拶
16:00 参加者同士での交流会
16:30 終了

※詳細情報は、アスリードWEBサイトにて随時発信いたします!
 ▶https://aslead.org/news/?id=news1359

【開催の経緯と目的】
働く大人から直接話を聞き、生徒たちが自分の将来について考える『職業講話』は、中学校や高校等の教育現場で行われるキャリア教育プログラムのひとつです。アスリードは、学校と地域をつなぐ”コーディネーター”として、この『職業講話』の実施を支援し、2021年度はのべ30校(生徒数のべ3,500名)のプログラムをサポート、地域企業で働く大人(のべ120名)の登壇をコーディネートしてまいりました。

今回のイベントは、普段は学校の中で実施されているため見ることができない生徒と大人の対話の様子を『みらいteacher』というプログラムとして一般公開することで、その魅力や生徒たちに与える影響を肌で感じていただき、キャリア教育支援の重要性と可能性を多くの方々と共有したいとの思いで企画いたしました。そしてまた、公開授業に参加していただく一般の皆様にも、自分自身のキャリア(働き方・生き方)と向き合える「キャリア“共育”」の時間を提供したいと考えています。


【みらいteacherとは?】 

アスリードが手掛ける『みらいteacher』は、若者たちの”未来を生き抜く力”を育んでいくことを目的とし、学校の教育現場で行われる職業講話をベースとした対話型のキャリア教育プログラムです。地元企業でイキイキと働き自分らしく生きる大人たちが、中学生・高校生のちょっと先の「みらい」をいく「先生(teacher)」として登壇し、これまでの道のりや働く“リアル”を若者たちに伝えます。若者たちは、自分の悩みや不安を重ねながらも自分の言葉で質問し、お互いに生き方(キャリア)を見つめ直しながら対話していきます。


【『みらいteacher』が、若者たちに与える影響】
2021年度に横浜市内の中学校(2年生)で実施した『みらいteacher』のプログラムでは、講話後に「自分の将来」や「社会に出て働いていく」ことに『前向きな気持ち』になった生徒の割合が18%から79%にアップするなど、10代の若者たちの未来に立ち向かっていく意欲に、大きな変化をもたらしています。

一生懸命勉強をすれば頭がよくなり、いい大学に進めるかもしれない。でも「何のために勉強するのか?」「自分は社会でどんな役割を果たせるのか?」という根本的な問いの答えは、予め準備されているわけではなく、一人ひとりが自ら見出すものです。

同じ地域で働くちょっと先の「みらい」を生きる大人が、仕事を楽しんだり、ときには人生の挫折を味わったりしているという経験を直に語ることで、若者が日々向き合っている学校生活の捉え方や将来への意識を変え、その”次の一歩”へ繋げます。

■よこはま夢ファンド(市民活動推進基金)とは?
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/shiminkyodo/shien/yumefund/gaiyou.html
 「よこはま夢ファンド」 は、横浜市内で活動する市民活動団体の支援のために活用される基金です。寄付されたお金は基金に積み立てられ、あらかじめ登録されたNPO法人の公益的活動への助成など、横浜市内で活動する市民活動団体の支援のために活用されます。今回のイベントは、このよこはま夢ファンドの助成を活用して開催いたします。

コメント

このアクティビティは気に入りましたか?