このコミュニティについて
こんにちは。こういう形でお会いできて嬉しいです。
私たちは、青少年の自殺とメンタル疾患を予防することで、誰もが心からの笑顔をもって生きる社会を目指して活動しています。具体的には、主催イベントや学校の出前授業などで、青少年の自己肯定感や自信などを高めるワークショップを実施し、生きる力を育んでいます。
過去3年のワークショップ体験者は2000人を超え、参加者の90%以上の方から「以前より自分をもっと大切に思えるようになった」「自信を持てた」という回答を頂いています。
(※下記は、コロナ前のユース交流イベント@新宿区四谷地域センター)。
(お互いに内面をほめたり、励まし合うなどのピーススマイル式ワークショップ)
また、大人たちに対しても、子どもたちの自尊感情・自己肯定感への影響が大きいという問題意識から、子育て講座や、職場のストレスを減らすことで家庭での虐待を防止する啓発活動も行なっています。
㏋はこちらからどうぞ NPO法人日本ピーススマイル協会
私たちから見た日本
日本での自殺者数をみると、毎年3万人以上から、2019年は2万169人と統計開始以来最少となりました(但し、この2年はコロナ禍で増加)。しかし、若年層に目を向けると、自殺数は横ばい、死因の一位が「自殺」という現状があります(白書では、その原因として「人間関係」や「いじめ」、「学力」の悩みが上位を占めています)。さらに、私たちが危惧しているのは、コロナ禍以降、心の不安増や孤立化により、自殺リスクが更に高まっていることです。 実際、2019年以降、大人同様10代の自殺者と自殺率は増加し続けています。
厚生労働省では、自殺全般について複合的な原因によるケースが多いと分析しています。しかしながら、実は多くの方が自殺で亡くなる前にメンタル疾患(もしくはアルコールなどの依存症)にかかっているという事実も見逃せません。つまるところ、「心が苦しい」ことから自殺に至るのではないでしょうか。そこで、私たちは、まずは心にアプローチすることが非常に重要で、予防する解決法だと捉えています。
現場で彼らに触れてみると、大半が自信のない子どもたち
2019年に私たちがワークショップを実施した公立中高を例に挙げると、事前アンケートで「自分に自信ある」という肯定的回答は、高校生362名で25.9%、中学生233名で38.6%(「自分が好き」という回答はもっと下がる)でした。
「自分はここにいていい、大切な存在と感じている」との肯定的回答は、高校生367名中104名の28.3%、中学生229名で11.8%(普通と回答は95名、否定的回答は107名)でした。
これでは、将来何かの問題にぶつかった時、心が折れてしまいやすいのではないでしょうか。社会に出てからも、叱責されたり仕事で結果を出せない時、人間関係のトラブルやリストラなど様々な人生の壁にぶつかった時など。。
会って話してみると、本当に素朴でいい子たちです。心も曲がっていない。「命の大切さ」、それは頭ではわかっています。しかし、それは周りの子たちはそうでも自分は違うと思っている子が多いのです。そして、意欲をなくし将来に希望を持てていない子たちも多いです。
職場などの同僚、上司部下などをみていただくと感じられると思いますが、自己肯定感が低く、自信も持てないまま社会に出ると、何気ない一言に傷つきやすく、打たれ弱くなります。そして、人の言葉をネガティブに受け止めがちです。また、メンタルの強い人でも、仕事などで成果を出したとしてもそれが幸福感を伴いにくいため、成長意欲やキャリアへの意欲に繋がりにくい人も少なくありません。自尊感情・虎児肯定感は幼少期から一生ずっと影響していくのです。
ピーススマイル協会の予防活動は、新しい自殺予防アプローチ法
現在、国や自殺防止団体が力を入れているのは、心の変調に気づいて声をかけるゲートキーパーの養成やスクールカウンセラー、大人ではストレスチェックです。これらも大切ですが、既に心に問題が起きている段階でのいわば対症療法です。メンタル不全になってから回復するには時間がかかり、また再発リスクも高いです。
だからこそ、私たちはなるべく彼ら・彼女らが若いうちに、心が黄・赤信号になる前から、心に「命のワクチン」を打つようにしています。
特に「自分の存在価値を認めてくれる」ワークショップ体験や居場所を作ること。「自分も生きていていい」「自分も大切な存在なんだ」という自分の存在そのものを認め、自己肯定感を向上すること。そのことによって、学生の時も、社会に出てからも、人生の問題やストレスを乗り越えるレジリエンス、まさに「生きる力」を育んでいます。
「普段ほめられることがほとんどないから、ほめられて嬉しかった。」
「自分では気づかなかった良い点をほめられて、自分が少し好きになれた。」
「自分を肯定的に認められるようになった。」
「もっと人に感謝の声や励ます声掛けをしていきたい。」
これらがよく出てくる感想です。私たちは、誰もが心から「自分も本当に大切な存在なんだ」と認める感動体験をこれからも、もっと多くの子たちに届けたいと思っています 。
昨年からは、不特定多数の方へリーチするため、自己肯定感を高め、自殺を予防するメッセージ動画制作を始めました。
(全体の再生リストはこちらです)
(全体の再生リストはこちらです)
更に今年は夏のクラウドファンディングでのご支援もあり、毎月のユースイベントに加え、新たな居場所作りとして、
・無料10代の居場所カフェ(東京都新宿区/ 週1日)
・無料学習支援付きのオンライン自習・勉強会(Zoom/ 週1)
・無料10代・学生のオンライン悩み相談(LINEとZoom/ 週3)
なども始めることが出来ました。
今回、好評だったことに勇気を得、一方で来年以降の持続的な運営のため、皆様に継続支援いただく仲間としてお声がけさせていただきました。
ご支援の使い道とお礼
皆様のご支援は、当NPOへの賛助会員費として扱い、生きづらさを解消し生きる力を育む各種活動への総合的支援のために使わせていただきます。
また、ご支援いただける皆様への特典として、「共に青少年たちを支えるチームである」との想いから、活動報告レポートを限定公開します。支援の様子や参加者の声、また関連する状況などを知っていただき、共に活動する甲斐を感じていただけたらと考えております。
※このクラウドファンディングを支援することで、支援者様が税制優遇を受けることはありません。予めご了承下さいますようお願いいたします。
※領収証をご希望の方は、備考欄にその旨ご記入をお願いいたします。改めて事務局よりご案内をさせていただきます。
最後に
長文ながら、ご関心をお持ちいただき、最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
よろしければ、以下のSNSにも「いいね」やご登録をお願い致します。随時、最新の様子やイベントなどを知っていただけると思います。
Facebookページ https://www.facebook.com/japan.peacesmile/
Twitter https://mobile.twitter.com/jpsa_2008
Instagram https://www.instagram.com/jpsa2525/
LINE公式 https://lin.ee/4BqUC03
何卒、ご支援・ご協力のほどお願い申し上げます。
CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。
※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外
その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。
気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。
活動内容
私たちNPO法人日本ピーススマイル協会は、活動の中心として青少年の自殺とうつの予防活動に取り組んでいます。
自己肯定感と自尊感情の向上、「自分の大切さ」の認識を高めることで生きる力を育み、「誰もが人間らしく笑顔で生きる」平和社会を目指して活動しています。
主な活動として、ユースに向けた主催イベントや、学校での出前授業を実施するなど、自己肯定感を高めるワークショップを提供し、好評を得ています。
また、親など子育て世代にも注目し、子育ての方法や子どもたちへの感情的な接し方を学ぶことで、子どもたちの自己肯定感を高めるアプローチなどもしています。
お気に入りして情報を集めましょう
お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。
このコミュニティにコメントする