社会問題と向き合う人のクラウドファンディング GoodMorning

ハンバーガーアイコン

このコミュニティについて

ICT for Development Labとは

こんにちは。私たちは、テクノロジーと国際開発を専門とする一般社団法人および情報メディア「ICT for Development .JP (ICT4D.JP)」を運営している、狩野&竹内です。最近は途上国開発や国際協力の分野でも、イノベーション・DXやリープフロッグなどのキーワードが飛び交い、デジタルやICT(テクノロジー)への注目は高まっています。実は、よくHPのお問い合わせで、以下のようなアイディア相談、キャリア相談、留学相談などのご連絡をいただきます。

・現在SEをしており、将来的には国際開発の分野で仕事をしたいのだが、どうしたらよいのか?
・国際協力の仕事をしているのだが、最新のテクノロジー事情にも関心がある
・とある事業アイディアがあるのだが、アドバイスもらえないか?
・ICT4D分野での留学を考えているのだが、良い行き先は?将来性は?

そのような相談に答えて行く中で、もしかしたら、テクノロジーと国際協力に興味を持っても、周りに語れる・相談できる仲間がいなかったり、将来そのようなキャリアを目指したい人は多くいるのでは、と考えるようになりました。

そして、そのような方達が集まれるコミュニティを作ることができれば、面白いプロジェクトを一緒にやったり、キャリアを一緒に考えたり、語れる仲間集めができたり、ワクワクするような経験ができるのでは、と考えて、オンラインコミュニティを2019年9月に立ち上げました。

2025年現在で90名程度のメンバーで、アフリカ数カ国含む、10国以上からメンバーが参加しており、所属も国連、JICA、民間IT企業、政府機関、学生など多岐にわたります。

活動概要・実施中のプロジェクト

ICT4D Labのページを作りましたので、最新の状況は以下のサイトをご覧ください。

https://ict4d.jp/lab/

全体概要

以下の3つの魅力を持つオンラインコミュニティを作るというのが、現在の目標です。

魅力その1:ICT4Dの情報プラットフォーム

魅力その2:世界中のICT4D仲間と出会える場所

魅力その3:ICT4Dのキャリア形成のための場所

自己紹介

ICT for Development .JP(ICT4D.JP)」は、IT技術を活用した経済開発(Digital DevelopmentやICT4Dと呼ばれています) に関する世界中のニュースやプロジェクトを日本語で発信しているメディアです。一般社団法人 ICT for Development が運営しています。

ICT4D.JPでは、ブログでの情報発信に加えて、講演、セミナー、キャリア相談、企業へのアドバイス、執筆活動などICT4Dに関することに幅広く携わっています。運営メンバーの紹介はこちら

ブログでは、国際協力や開発途上国に関するニュースやドナー情報(JICA・国連・世界銀行など)に加え、AI・ブロックチェーン・ビッグデータ・デジタルトランスフォーメーションなどの最新IT情報などを配信しています。地域も、アジアからアフリカ、中南米まで幅広くカバーしています。

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

プロフィールは未設定です。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。