小児がんの子ども達に編みぐるみを贈ろう
私はステージ4の大腸がんの「編みぐるみ作家」です。この時も辛い治療や手術、入院の孤独に立ち向かっている”小児がんの子ども達”や難病の子どもたち"に、私の編みぐる...
注目の新着プロジェクト
私はステージ4の大腸がんの「編みぐるみ作家」です。この時も辛い治療や手術、入院の孤独に立ち向かっている”小児がんの子ども達”や難病の子どもたち"に、私の編みぐる...
本年は日越外交関係樹立50年周年記念!我々ヒートアップのある川崎市はダナン市はと友好港として1994年から約30年の交流があります。7月に開催される日越文化交流...
北海道済生会は2021年3月、小樽に発達支援事業所「きっずてらす」、翌年「きっずてらすDuO」を開設。現在、「きっずてらすDive(ダイブ)」を計画しています。...
私たち学生団体スピカは、地元である神戸市長田区にて、子ども食堂を開催して活動しています。。地元の子供たちが気軽に集まって楽しくご飯を囲める場所を増やし、地域の子...
巨大地震(首都直下・東海・東南海・南海)の発生直後72時間。それは「生死を分けるタイミリミット(黄金の72時間:Golden 72 Hours)」です。明日にも...
<高齢者のより良い暮らしをお手伝い!!> 例)生活困窮・低所得高齢者からの相談およびアドバイスなどこれからの不安解消をお手伝い 例)施設入所決定後の、お住いの後...
不登校支援を通して様々な社会問題に取り組むフリースクール和草には水もトイレもありません。これでは色んな人に来て貰えない!誰もが集える居場所を目指す私たちの第一の...
「干潟ってなに?」私たちが干潟部として活動しているとよくきかれる質問です。干潟を少しでも多くの人に知ってもらいたいという気持ちから子ども向けの仕掛け絵本をつくり...
私たちは、2010年から、約3,000名以上の女性のがん患者さんのサポートを行って参りました。抗がん剤治療の副作用による脱毛や脱毛症などによる「外見の変化」に悩...
身を守るために役立つ法律、利用できる公的制度、無料相談窓口、マイナンバーカードやインボイス制度の個人情報取扱い……当事者にとって命綱となる情報を網羅した書籍を出...
驚くほどおいしい「すず丸スイカ」を子ども達に届けて笑顔になってほしい!第2弾! スイカや農業に興味をもつきっかけになってほしい!
全国に2万人いるとされる「医療的ケア児」。その介護は24時間です。中でも過酷なのは、睡眠を中断して介護しなければいけない「夜間」。その時、天井の明るい照明をつけ...
障がいを持った方が暮らすグループホームを作ったところから少しづつ幅を広げて参りまして、7月には就労困難を抱えた方が働けるインクルーシブ(包括的な・仲間はずれにし...
2023年5月5日に石川県能登地方で発生した地震により、揺れの大きかった珠洲市を中心に大きな被害が発生しています。GoodMorning・CAMPFIREでは、...
15年間東京都武蔵野市関前の地で続けてきたコミュニティスペース「クラフトハウスばく」が存続の危機に瀕しています。赤ちゃんを連れている方も、高齢の方も、ランチを食...
子どもたちの将来の選択肢を増やすには、体験の機会が必要です。昨年度は全国の仲間たちと一緒に、どんな家庭環境の子でも無料で参加出来るプログラムを作り、実行しました...
「選挙の時だけ主権者」ではなく「365日ずっと主権者」でいるために、政府・国会に対して私たち主権者が[拒否権・発案権・決定権]を行使できるイニシアティブ制度の導...
愛知県春日井市の学童保育に桜や楠の木を植えて、季節を感ながら遊んだり、自然の中で豊かな心をはぐくむ環境を整え、みなさまの愛から生まれた四季折々に咲き誇る木々で森...
電車で具合悪くなってしまったけれど、声に出して「助けて」と言えない。 体調を崩しやすく、外に出るのが不安。そんな人たちのために。 あなたの体調を表示し、周囲...
「エンターテイメントって誰のもの?」私たちはこれまで、市民が芸術に触れる機会として全国各地で市民ミュージカルを開催してきました。その感動や心踊る瞬間をより多くの...
NPO法人「青少年の居場所Kiitos」は、生きづらさを感じている子ども・若者たちが安心して過ごせる居場所です。現在の拠点を、若者たちのさらなる支援をするために...
香川県善通寺市にあるzakkaカガラカンです。今回、店舗隣に新しくレンタルカフェスペースを作ります。フェアトレードのコーヒーや地元のオーガニック野菜を使ったお料...
私たちは川崎市多摩区を拠点に子ども食堂を開催しています。自ら主催するだけでなく、「子ども食堂をやってみたい」という地域の方の声を集めて、立ち上げの支援を行ってい...
いつも変わらずに子どもたちを応援する存在であり続けたい! 鹿児島を拠点に子どもや障がい児・者を支援する団体が、子どもも大人も一緒に楽しく遊べる、手作りえほん『て...
「災害は待ったなし!」東日本大震災の経験を伝え、安心して暮らせる社会づくりをお手伝いしたい!私たちは、防災フォーラム・ツアー・ワークショップなど、歩みを止めず活...
小学校に子ども達が自然と触れ合える観察池(ビオオープ)を作りたい!仙台市立南材木町小学校には「みどりの池」という池がありましたが、校舎改築・校庭改修に伴いその姿...
外国人の介護人材は、すでに社会的な話題になっています。けれども、看護師国家試験を目指す人たちのことは、ほとんど話題にならず、サポートも不足しています。2015年...
2015年より続けてきた、看護師国家試験受験支援サポートをより充実したものにしたいと考えています。具体的には、週2回以上の勉強会の開催、自己学習のための学習材料...
接客に挑戦したい吃音のある若者が挑戦を通して自信を、吃音を知らないお客様にはスタッフとの交流を通して理解を深めてもらえることを目標とした1日限定のカフェです。
リゾート地沖縄だからこそ生まれる大量の廃棄ベッドシーツから、沖縄県そして日本の新たな観光価値になるアパレルブランドを創り上げます!日常でも着られるリゾートウェア...