社会問題と向き合う人のクラウドファンディング GoodMorning

ハンバーガーアイコン

「得意なことを活かして生きる」を研究する『オンライン発達凸凹ラボ』

埋め込み

才能を活かして、毎日楽しく、そして元気に生きるための情報をここで共有しましょう!発達障がいを専門とするDr.後藤健治の特別講座の定期配信も行います。さらに沖縄で発達凸凹の児童を支援する放課後等デイサービス『ドーユーラボ』を運営しながら、ADHD当事者でもある私中園が培った実績やノウハウも共有します!

発達障害に特化した放課後等デイサービス『ドーユーラボ』の代表。
ドーユーラボは関心の高いことに夢中で少々まわりに合わせるのが難しい「個性的な就学児童」を対象にプログラミング、英語やアート、音楽作りから児童が自身の特技に気づき、自ら才能を育めるような支援を目指す施設です。
2018.10 ドーユーラボひやごん
2020.04 ドーユーラボてだこ
2022.04 ドーユーラボなは
※2022.11からドーユーラボは株式会社ユードーより事業を承継した私たちDYL株式会社が運営しています。

このコミュニティについて

このコミュニティについて

「ジョブズみたいになれるじゃん。よかったね!」とか言われても困るし!もっと身近にいる「発達障がいの特性を活かして生活している人」の話が聞きたい!!

発達障がいの当事者がむしろ「発達に凸凹があって良かった!」と思えるようになったきっかけやそのノウハウを共有し合うコミュニティです。

当事者やご家族の悩み事やあるある、向いている仕事のことなど、なんでも楽しく前向きに共有できる憩いの場を提供いたします。

また、沖縄で発達障がいの児童「発達凸凹っ子」を支援する放課後等デイサービス『ドーユーラボ』を運営しながら、ADHD当事者でもある代表の中園が培った実績やノウハウ等の限定コンテンツも共有します!

ドーユーラボでは、児童や保護者への働きかけを通じ、その才能を引き出すための進学校や芸術大学等へ進学した事例が非常に豊富です!

子育てにお悩みの方へも非常におすすめなコミュニティです!


参考①→ADHDジャイアンあるあるやライフハックを書き綴ったブログ

参考②→2024年3月23日にOISTで行われたシンポジウム&ディスカッション「“いいね♡”のこどもへの影響」に登壇する中園(写真左から2番目)

2024年3月23日 シンポジウム&ディスカッション

“いいね♡”のこどもへの影響


参考③→2024年8月16日にドーユーラボの創設者南雲玲生氏が、取り組みや支援、活動、教育方針、哲学をまとめた本を出版しました。

【発達障害の特性を逆手に取る方法を伝授】不登校でも心配なし!その特性を武器にする子育て本! - PR TIMES


さらに

また、特別な特典として、発達障がいを専門とするDYLクリニックの精神科医、後藤健治医師による発達障がいを取り巻く環境や改善案等の特別講座の定期配信も行います!

※診察ではなく動画配信です。健康保険は適用されません。 

後藤健治医師とは…

沖縄県内にて20年以上に渡り、数多の発達障がいを抱える患者を診察、中には親⼦三代にわたって主治医を務めるケースも少なくなく、個⼈はもとより、その家族、ひいては患者の就労する企業とそらも含めた地域社会まで総括的なサポートを⾏う。

講演を行う後藤医師

こんな人におすすめ

・当事者ならではのライフハックを知りたい or 伝授したい

・子どもに進学校を目指してもらうにはどうしたらいいか知りたい

・働くのが辛い

・学校が辛い

・大学や大学院、就職先で発達障害についての研究をしている

・好きなことを伸ばしたいがどうして良いかわからない

・発達障がいに起因する悩みを共有したい

・日々の困り事が発達障がいに起因するのかどうかも分からないので相談したい

・プログラミングに興味を持っているようだが何をどうすれば良いのか皆目見当がつかない

・専門の医師の知識を知りたい


なぜこのコミュニティをはじめたか

沖縄県で「ドーユーラボ」という放課後等デイサービスを運営しておりますDYL株式会社の中園と申します。

2019.10

このドーユーラボはDJ nagureoとして知られる南雲玲生氏が創設した施設です(現在はDYL株式会社へ承継しております)。

南雲氏は後藤健治医師(現DYLクリニック 発達障がい専門精神科医)よりADHD(ジャイアン型)の診断を受けており、自身のように「特性を活かした仕事で生きていく」事ができるように児童を支援しようと、後藤医師と協力して2018年10月に沖縄県沖縄市にドーユーラボを創設しました。

TV出演ありがとうございました。

南雲玲生氏とドーユーラボがプレジデントオンラインの取材を受けました

普通の人は、無意識にウソをついている…発達障害の49歳男性を苦しめる「わかります」という言葉のウソ なぜ「大丈夫」ではないのに、「大丈夫」と言うのか - PRESIDENT Online

ドーユーラボでは、利用している小学1年生〜高校3年生までの児童それぞれの好きな事・得意な事を見つけてもらい、将来はそれを活かして活躍できる人になってもらえるよう、日々の支援に取り組んでいます。

私自身、27、8歳の頃、後藤健治医師(現DYLクリニック 発達障がい専門精神科医)にADHD(ジャイアン型)の診断を受けるまで、周囲に多大な迷惑をかけながら私自身も非常に生きづらさを感じて生活しておりました。

診断を受け入れ、またドーユーラボ創設直後からこの現場で児童と接するうちに自分自身の得意なことと不得意なことが分かり始め、今では、周りの人達のご協力のおかげで私のADHDの特性を活かしたポジションにいられるようになり、むしろ「ADHDで良かった」とすら思えるようになりました。

ドーユーラボでは「発達障がいの困り事を解決する」事ももちろんですが、それよりも「特性を活かして生きていく」為の支援やノウハウの伝授を実施しております。

具体的な取り組みの一つとしては、ドーユーラボの職員が考えたSTEAM教育をベースにしたオリジナルの学習ドリルを使った講座を毎日行い、それを日々取り組むことで、好きな事・興味の持てる事を見つけて貰えるような環境づくりに尽力しています。


※ご要望があれば、ドーユーラボのオリジナル学習ドリルの提供も検討いたしますので、ぜひご意見をください。

学習ドリルの例)

プレゼンテーション…社会の物事を分析したり、面白いアイデアを考えたり、自分の考えを他の人に伝えたり、他の人の考えを 理解する力を伸ばすことを目指しています。

アート…イラストツールや画像編集ツールを使った実践的なカリキュラムから、iMovieでの動画編集、3Dアバターを使ってVTuberの擬似体験、デザインにまつわる知識や裏話をプロの解説も含めて見聞を広げることをめざします。

プログラミング…WebアプリケーションScratchを論理的思考を学びます。初歩的なものから拡張機能を活用したAIプログラムまで幅広く学べます。プログラムに興味を持った方のためにAppleScript、Python等のテキストプラグラミングのドリルもございます。

ものづくり…マイクロビットやArduino・ラズベリーパイなどの電子工作、Minecraft教育版内でのマルチプレイを利用したまちづくり、blender等を使った3Dモデリング、UNITYでの本格ゲーム作りなどでモノを作りだす楽しさを学びます。

音楽…GarageBandで作られたサンプルを編集して作曲したり、音楽のジャンルの解説や歴史の掘り下げ、流行りの音楽を演奏できるようになるコツ、世界中の楽器の紹介など、音楽に関する事なら何でも楽しく学びます。

ーーーーーーーーーーーー

<南雲玲生>

株式会社ユードー 代表取締役
ドーユーラボ創設者
ゲームクリエイター(音楽ゲーム『beatmania』を企画原案・制作)作曲家(BEMANIシリーズの作曲家「dj nagureo」として知られる)

驚くことに、文科省によると発達障害児は8.8%と伝えられております。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0891U0Y2A201C2000000/

多くの人が該当して、もはや障害にならないような未来になると思っています。



かつて、私の見てきた、ゲームやITの現場で、優秀な開発者でありながら、発達障害で苦労をしつつ隠している人、発達障害に気づかず、周囲との関係や距離感、理解で困っている人が多くいることを、医師や心理士に伝えられて、衝撃を受けました。

私も、自分に気づき、発達障害を学んでいたことから、余計に、本来仲間であろう当事者達に伝えられず、歯痒い思いをしました。


この経験と、沖縄で才能ある当事者の学生に出会ったことで、私は、沖縄に移住をして発達障害を専門にする施設を開設すると、強く沸き立ちました。

たくさんの児童を預かる。

才能とされる部分は、そのままで、不適応となる部分は、早期に医師と連携をして、診察をすすめる。

解説して5年を過ぎて、結果、子供たちは、数年で、好きなこと、興味がある分野へ進む児童、治ったことに近い状態まで回復をしていきました。子供だけでなく、大人で困っている人も、発達障害を受け入れればどんなに楽になのか・・・!

このドーユーラボの新しい試みです。


私も、人生を振り返れば、40代で沖縄の仲間達とドーユーラボを開設したモチベーションも20代で開発した音楽ゲーム、30代のマッチングアプリなど、自分の発想が自分の仕事となり、生活の糧だったことは、ADHDの特性そのままであり、隠すこともないと思っています。


ドーユーラボが、新しい時代を切り開く人々の活躍を広げていく! とても楽しみにしています。

ーーーーーーーーーーーー

<後藤健治>

精神科医
DYLクリニック理事長 兼 院長

私はADHD当事者ですが、勉強して医師免許を取得できたのでどうにか社会でやって来ました。

私が診ている子供たち、当事者たちには秀でた能力を持った人がたくさんいます。うまく行けば社会を変えてしまうくらいのダイヤの原石を預かっている、責任重大ですがこんな楽しい仕事は無いと思っています。

発達障がいの子供たちも成人の当事者も、凸凹はありますがうまく環境を調整できれば立派に社会に貢献できます。

このマッチングがうまく機能すれば当事者にも社会にも大きなチャンスになると期待しています。

精神科医 後藤健治

ーーーーーーーーーーーー

よくある質問

Q:誰でも参加できますか?
A:少しでも興味があればOK!気軽にご参加ください!

Q:コミュニケーションを取るツールはなんですか?
A:主に非公開のDiscord(無料SNS)を使って活動しています。参加後、グループにご招待します。


注意事項

・本人の許可なくコミュニティ内のメンバーの投稿・写真・個人情報等を外部へ口外・漏洩することは禁止いたします。

・コミュニティ内の投稿に関して、運営側が不適切だと判断した場合において予告なく削除させて頂く場合がございます。

・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、その他コミュニティ運営の妨げになると判断した場合、強制退会とさせていただく場合があります。

・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合やその他運営の妨げになると判断した場合、強制退会となる場合があります。
・決済後のご返金やキャンセルは一切出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・その他規約はCAMPFIRE利用規約に準じます。
CAMPFIRE利用規約
・CAMPFIREの入退会、その他ご不明点はCAMPFIREのヘルプページをご覧ください。
CAMPFIRE ヘルプ > CAMPFIREコミュニティ

お支払い方法のご案内

CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

クレジットカード
キャリア決済
電子マネー

※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

閉じる

このコミュニティにコメントする

気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。

発達障害に特化した放課後等デイサービス『ドーユーラボ』の代表。
ドーユーラボは関心の高いことに夢中で少々まわりに合わせるのが難しい「個性的な就学児童」を対象にプログラミング、英語やアート、音楽作りから児童が自身の特技に気づき、自ら才能を育めるような支援を目指す施設です。
2018.10 ドーユーラボひやごん
2020.04 ドーユーラボてだこ
2022.04 ドーユーラボなは
※2022.11からドーユーラボは株式会社ユードーより事業を承継した私たちDYL株式会社が運営しています。

お気に入りして情報を集めましょう

お気に入りすると、
このコミュニティの最新情報を通知します。

このコミュニティへの取材や問題報告等はこちら